村井 琢哉
MURAI TAKUYA
さらに、子どもを取り巻く困難を見るなかで、家庭を構成する大人や子どもの所属するコミュニティにおける暴力、犯罪、排除などといった分野への視点が必要であり、多様な支援体制をつくる上での連携構築についても研究していきます。
-
「子どもが育つ地域・環境づくりの実践」『ソーシャルワーク研究』Vol.44 No.4
-
「地域で子どもが育つ環境を考える ワーカーと視点からNPOを活かした実践」
-
『コミュニティソーシャルワークの新たな展開』(中央法規)日本地域福祉研究所監修 宮城孝・菱沼幹男・大橋謙策編著
*担当執筆箇所「第3章第1節 コミュニティソーシャルワークの視点による子どもの貧困対策」(pp.168~178)
-
『京都発NPO最善戦』(京都新聞出版センター)平尾剛之・内田香奈編著
*担当執筆箇所「第2部 19地域の子どもたちと育ち合える場所づくり」(pp.159~162)
-
『地域福祉とファンドレイジング』(中央法規)宮城孝・長谷川真司・久津摩和弘編著
*担当執筆箇所「実践編 case5 子どもの貧困対策」(pp.109~120)
-
『子ども家庭福祉論』(ミネルヴァ書房)木村容子・有村大士編著
*担当執筆箇所「第6章 第2節 子どもの貧困」(pp.144~149)
-
『まちの子どもソーシャルワーク 子どもの貧困対策第2ステージ』(かもがわ出版)幸重忠孝・村井琢哉著
*担当執筆箇所「第2部 子どもたちと育ちあえるまちづくり」(pp.67~116)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:ボランティア論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉国内フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉国内フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:社会問題演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:社会起業フィールドワーク(国内)
授業形式:代表者