福山 佑樹
FUKUYAMA YUKI
また、高等教育におけるアクティブ・ラーニングやアカデミック・ライティングに関する新しい実践の開発とその効果検証などもテーマとしています。
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:早稲田大学
学部等名:人間科学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2014年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:東京大学
学部等名:大学院情報学環
修了課程:修士課程
修了年月:2011年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:明星大学
部署名:明星教育センター
職名:特任准教授
年月:2018年04月 ~ 2020年03月 -
所属:東京大学
部署名:大学院総合文化研究科・教養学部附属教養教育高度化機構
職名:特任助教
年月:2014年04月 ~ 2018年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:オンラインライティング科目における学生同士の相互作用がライティングに関する意識に与える効果の検討
誌名:関西学院大学高等教育研究 12号 (頁 103 ~ 114)
出版年月:2022年03月
著者:福山佑樹, 西口啓太, 三井規裕, 時任隼平掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:初年次生のアカデミックライティングに関する実態調査
誌名:関西学院大学高等教育研究 12号 (頁 31 ~ 45)
出版年月:2022年03月
著者:時任隼平, 三井規裕, 福山佑樹, 西口啓太掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:初年次生が学術的な文章構造に対して抱く苦手意識の調査
誌名:日本教育工学会論文誌 = Japan journal of educational technology 45巻 (頁 169 ~ 172)
出版年月:2021年12月
著者:三井 規裕, 時任 隼平, 福山 佑樹, 西口 啓太掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
タイトル:歴史総合における生徒が自発的に史資料を検討するための 学習支援についての一考察
誌名:授業実践開発研究 14巻 (頁 18 ~ 27)
出版年月:2021年03月
著者:木口 恵理子, 明石 萌子, 福山 佑樹掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:小学生を対象とした環境教育におけるゲーム型教材の開発と実践
誌名:長崎大学教育学部教育実践研究紀要 18号 (頁 261 ~ 267)
出版年月:2019年03月
著者:石司 光, 福山 佑樹, 瀬戸崎 典夫掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:東京大学のアクティブラーニング : 教室・オンラインでの授業実施と支援
出版者・発行元:東京大学出版会
発行年月:2021年03月
著者:東京大学教養学部附属教養教育高度化機構
著書種別:学術書
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:残された酸素ボンベ
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2020年02月
著者:標葉靖子・福山佑樹・江間有沙
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと: 変化を生きる13の流儀
出版者・発行元:東京大学出版会
発行年月:2019年03月
著者:標葉 靖子, 岡本 佳子, 中村 優希
著書種別:学術書
担当範囲:コラムの執筆
担当区分:その他
-
タイトル:授業づくりネットワークNo.26―ゲーミフィケーションでつくる! 「主体的・対話的で深い学び」
出版者・発行元:学事出版
発行年月:2017年07月
著者:藤川 大祐
著書種別:その他
担当区分:その他
-
タイトル:人材開発研究大全
出版者・発行元:東京大学出版会
発行年月:2017年04月
著者:中原 淳
著書種別:その他
担当区分:その他
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:コロナ禍で活かすゲーム研修
出版者・発行元:産労総合研究所
誌名:企業と人材 54巻 1097号 (頁 34 ~ 39)
出版年月:2021年03月
著者:福山 佑樹掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:教育工学におけるゲーム教育・学習研究の現在 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) -- (教師のためのゲーミフィケーション入門)
出版者・発行元:学事出版
誌名:授業づくりネットワーク 26号 (頁 34 ~ 39)
出版年月:2017年07月
著者:福山 佑樹掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ゲームとゲーミフィケーションがもたらす学び (特集 ITと子どもの未来) -- (デジタルゲームは悪か)
出版者・発行元:文民教育協会子どもの文化研究所
誌名:子どもの文化 48巻 7号 (頁 72 ~ 79)
出版年月:2016年07月
著者:福山 佑樹掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ゲームを活用した学習の考え方とその効果 : ルールに従って学ぶ経験を通じて意識と行動の変容を促す (特集 ゲーム研修の可能性を探る)
出版者・発行元:産労総合研究所
誌名:企業と人材 47巻 1022号 (頁 7 ~ 13)
出版年月:2014年12月
著者:池尻 良平, 福山 佑樹掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
共著区分:共著
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:日本デジタルゲーム学会
受賞年月:2021年03月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本デジタルゲーム学会
受賞者(グループ):福山佑樹
-
賞名:研究奨励賞
受賞年月:2018年12月
受賞国:
受賞区分:その他
授与機関:国際ICT利用研究学会
受賞者(グループ):菅原良, 奥原俊, 福山佑樹, 佐藤喜一
-
賞名:Winner, Non-Digital Games
受賞年月:2015年10月
受賞国:
受賞区分:その他
授与機関:3rd International Serious Educational Games Competition
受賞者(グループ):藤本徹, 福山佑樹, 浅見智子
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:若手研究
研究期間:2020年04月 ~ 2023年03月
タイトル:高等教育におけるアクティブ・ラーニング型授業設計ツールの開発
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
タイトル:学習関与向上のためのゲーム教材・学習カリキュラム設計支援ツールの開発
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
タイトル:大学生がキャリア構築を行うための協調学習教材のデザイン
-
研究種目:
研究期間:2015年01月 ~ 2017年01月
タイトル:看護・介護業界におけるキャリア意識を向上させ、離職を防止するためのゲーム教材に関する研究
提供機関:科学技術融合振興財団
-
研究種目:研究活動スタート支援
研究期間:2014年 ~ 2015年
タイトル:高等教育におけるキャリア教育を支援するための協調学習教材の開発と評価
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:
会議名:日本デジタルゲーム学会第11回年次大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年03月
開催地:
タイトル:科学技術と社会に関するゲーム教材"nocobon online"の実践
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:
会議名:日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年03月
開催地:
タイトル:生徒が自ら史資料の調査及び検討を行う歴史総合のカリキュラム開発
会議種別:その他
-
記述言語:日本語
会議名:日本科学教育学会研究会研究報告
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年12月
開催地:
タイトル:「科学技術と社会」への多角的視点涵養についての一考察:―オンラインnocobonプレイの発話分析
会議種別:その他
-
記述言語:日本語
会議名:日本教育工学会研究報告集
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年10月
開催地:
タイトル:オンデマンドと同時双方向を組み合わせたオンラインライティング科目が学生に与える効果の検討 (教育の情報化/一般)
会議種別:その他
-
記述言語:
会議名:日本デジタルゲーム学会2020年夏季研究大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年09月
開催地:
タイトル:史資料の検討方法を体験するためのオンライン脱出ゲーム型教材の試作
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:スタディスキルセミナー(リポート執筆の基礎)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:スタディスキルセミナー(リポート執筆の基礎)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:スタディスキルセミナー(リポート執筆の基礎)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:スタディスキルセミナー(リポート執筆の基礎)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:スタディスキルセミナー(リポート執筆の基礎)
授業形式:代表者