秋田 美帆
AKITA MIHO
もう1つは自分が授業をしていて生まれた問題意識からの研究です。初級レベルの学習者に対する作文の指導法についての研究をしています。初級レベルの学習者が日本語で作文を書く時、どんなことに注意しているのか、どんな問題があるのかを調査しています。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:学習者による多読のための読み物作成の意義―初級後半クラスでの実践から―
誌名:早稲田日本語教育学 27号
出版年月:2019年12月
著者:山岸愛美,秋田美帆掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:ライティング・センターのチューターはネイティブチェックをどのように捉えているか ―質問紙によるチューターの意識調査から―
誌名:アカデミックジャパニーズジャーナル 6号
出版年月:2014年07月
著者:秋田美帆,ドイル綾子,大森優掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:日本留学は日本語学習を保証するか ―学習環境の連続性と分断に関する事例研究―
誌名:国際交流基金バンコク日本文化センター紀要 10号 (頁 47 ~ 56)
出版年月:2013年09月
著者:秋田美帆,安田励子,内田陽子,牛窪隆太掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:教育観の意識化のプロセスとその要因 ―実習生による振り返りをデータとして―
誌名:言語文化教育研究 11巻 (頁 221 ~ 240)
出版年月:2013年03月
著者:秋田美帆掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:タイにおける読解教材開発の指針 ―教材と授業の実態調査から見えるもの―
誌名:国際交流基金バンコク日本文化センター紀要 9号 (頁 145 ~ 150)
出版年月:2012年09月
著者:牛窪隆太,中津飛鳥,内畑愛美,武井啓子,秋田美帆,内田陽子,福池秋水,安田励子,中山英治掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2021年04月 ~ 2024年03月
タイトル:日本社会における非母語話者日本語教師のキャリア支援と定着に関する調査研究
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語IV
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語学習科目(レギュラー(レベル1A))
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語学習科目(口頭表現(レベル6-8))
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語学習科目(口頭表現(レベル6-8))
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:日本語教育センター
授業科目名:日本語学習科目(文章表現(レベル2-3))
授業形式:代表者