武田 信吾
TAKEDA SHINGO





取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:芸術学
学位の分野名:芸術一般
学位授与機関名:大阪芸術大学
取得方法:課程
取得年月:2003年03月 -
学位名:修士(教育学)
学位の分野名:教育学
学位授与機関名:大阪教育大学
取得方法:課程
取得年月:2005年05月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:美術科教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:大学美術教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本美術教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本保育学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本発達心理学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:ペア児童の描画活動における相互作用への質的アプローチ―描画空間の共有状況についての検討―
掲載誌名:美術教育学研究 54号 (頁 161 ~ 168)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):武田信吾,松本健義,栗山誠掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:協同的な造形活動における意図の共有過程についての検討―ペア児童による活動事例に対する視線行動分析に基づいて―
掲載誌名:鳥取大学地域学部地域学科人間形成コース 地域教育学研究
掲載誌 発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):武田信吾掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:こどもの協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ―トライアンギュレーションによる人間研究の深化を求めて―
掲載誌名:美術教育学(美術科教育学会誌)
掲載誌 発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):武田信吾,松本健義,栗山誠掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ペアによる児童の造形活動における相互作用の微視的研究―視線行動分析による他者へ眼差しを向ける行為の検討―
掲載誌名:鳥取大学地域学部 地域学論集
掲載誌 発行年月:2020年09月
著者氏名(共著者含):武田信吾掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:児童の並行的な造形活動における他者観察の影響状況―視線分析を通じた同年齢ペアと異年齢ペアの比較―
掲載誌名:鳥取大学教員養成センター 教育研究論集
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):武田信吾掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:図画工作科・美術科教育法
出版機関名:建帛社
発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):図画工作科・美術科教育研究会編
著書種別:教科書
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:乳・幼児の造形表現
出版機関名:保育出版社
発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):平田智久・小野和編著
著書種別:教科書
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:平成23年度用小学校図画工作教師用指導書
出版機関名:日本文教出版
発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):花篤實・辻田嘉邦・宮坂元裕・春日明夫・長田謙一監修
著書種別:教科書
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:図工科ニューヒット教材集⑤巻 造形遊び・総合造形・鑑賞編
出版機関名:明治図書出版
発行年月:2010年08月
著者氏名(共著者含):東山明監修,神吉脩編
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:図工科ニューヒット教材集①巻 絵画・版画編
出版機関名:明治図書出版
発行年月:2010年08月
著者氏名(共著者含):東山明監修,初田隆編
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:美術の活動で働く子どもの読解力に関する研究―日本美術を教材モチーフとして扱った実践事例より―
掲載誌名:第32回国際美術教育学会世界大会in大阪Proceedings
掲載誌 発行年月:2008年08月
著者氏名(共著者含):武田信吾掲載種別:総説・解説(国際会議プロシーディングズ)
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2023年03月
研究題目:地域系高校との高大連携による地域リテラシーの展開
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
研究題目:こどもの協同的な造形活動に対する混合的アプローチによる質的分析
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2016年04月 ~ 2020年03月
研究題目:造形活動でのこどもの学び合いにおける他者観察の役割
研究内容:(2019年4月~2020年3月は継続申請による実施)
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
研究題目:幼児~児童期のこどもの集団的な造形活動における技能の伝搬過程に関する研究
研究内容:(2016年4月~2017年3月は継続申請による実施)
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
資金名称:村田学術財団 2019年度「海外派遣助成」
研究期間:2019年
研究題目:造形活動におけるこどもの注視行動資金支給機関名:民間財団等
-
資金名称:平成30年度 鳥取大学地域学部 学部長経費
研究期間:2018年
研究題目:児童の造形活動に関する日英間比較研究における研究体制構築と予備的調査資金支給機関名:鳥取大学
-
資金名称:平成30年度 鳥取大学 地域価値創造研究教育推進プログラム(地域参加型研究プロジェクト 調査型)
研究期間:2018年
研究題目:田園・中山間地域における自然保育のニーズと実践上の諸課題に関する実態調査資金支給機関名:鳥取大学
-
資金名称:平成29年度 鳥取大学 大学開放推進事業
研究期間:2017年
研究題目:鳥取の美術を扱ったゲーム型鑑賞教材を体験するワークショップの開催資金支給機関名:鳥取大学
-
資金名称:平成29年度 鳥取大学 学長裁量経費(学長リーダーシップ経費 教育・研究推進経費)
研究期間:2017年
研究題目:高大連携による地域系高校の実践型教育を通した人材育成の展開資金支給機関名:鳥取大学
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本教育大学協会全国美術部門協議会中国地区会研究発表
会議区分:国内会議
開催期間:2020年06月
開催場所:広島大学(オンライン開催)
題目又はセッション名:ゲーミフィケーションによる美術教育―アイデアと実践―
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本保育学会 第73回大会(*新型コロナの影響で会場には参集せず,発表論文集掲載を以て代替)
会議区分:国内会議
開催期間:2020年05月
開催場所:奈良教育大学
題目又はセッション名:幼児の協同的な描画活動における相互作用への質的アプローチ
発表形態:ポスター(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第42回 美術科教育学会 千葉大会(*新型コロナの影響で大会中止,予稿集発行)
会議区分:国内会議
開催期間:2020年03月
開催場所:千葉大学
題目又はセッション名:児童の協同的な造形活動における相互作用への質的アプローチ
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:地域学研究会第10回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年11月
開催場所:鳥取大学
題目又はセッション名:個別に取り組む造形活動のなかでの児童の他者観察―相手との年齢差による影響関係―
発表形態:ポスター(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:鳥取大学「地域価値創造研究教育推進プログラム」地域課題研究成果報告会in鳥取
会議区分:国内会議
開催期間:2019年09月
開催場所:鳥取大学
題目又はセッション名:田園・中山間地域における自然保育のニーズ と実践上の諸課題に関する実態調査
発表形態:ポスター(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学研究科前期
授業科目名:初等教育学内容特殊講義(図工)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:図画工作科教育法
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:図画工作科教育法
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:図画工作科教育特論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:基礎演習I
授業形式:代表者
実務の経験を有する者についての特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:中学校教員としての勤務経験
活動期間:2005年04月 ~ 2006年03月 -
タイトル:小学校教員としての勤務経験
活動期間:2003年04月 ~ 2010年03月