宮原 啓造
MIYAHARA KEIZO
メカトロニクスは,機械工学,電気電子工学,制御工学,情報工学など幅広い領域の交点にあり各領域と密接な関わりを持つ工学分野です.それぞれの領域で積み重ねられた知見を基盤とした各種システムの設計・解析が世界中の研究機関で進められています.車両・工作機械・ロボットなどに代表されるメカトロニクスシステムは,陸・海・空の各方面で活躍しており現在も進化を続けています.
一般的なメカトロニクスシステムは,所望機能を実現する機構と,それを駆動するアクチュエータ,必要情報を得るセンサ,そして全体を統括する制御装置とソフトウェアにより構成されています.これらを対象とするメカトロニクスの研究では,様々な領域で培われた広範な知識に習熟することと共に,それらを適切に融合させて有用なシステムを創出する「総合力」が求められます.本研究室においても精力的に知見を深め「モノを形にする力」を養うべく日々活動しています.



出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:神戸大学
学部等名:農学研究科
学科等名:農業工学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1991年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:ジョンズ ホプキンス大学
学部等名:大学院 工学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2003年05月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国 -
学校名:ジョンズ ホプキンス大学
学部等名:大学院 工学研究科
修了課程:修士課程
修了年月:1999年05月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:ジョンズホプキンス大学(アメリカ合衆国)
経歴名:客員教員
年月:2014年02月 ~ 2014年03月 -
留学先:ジョンズホプキンス大学(アメリカ合衆国)
経歴名:博士課程
年月:1997年06月 ~ 2003年05月
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(Ph.D.)
分野名:情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
授与機関名:ジョンズホプキンス大学(アメリカ合衆国)
取得方法:課程
取得年月:2003年05月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:工学部 知能・機械工学課程
職名:教授
年月:2021年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:工学部
職名:教授
年月:2021年04月 ~ 継続中 -
所属:大阪大学
部署名:大学院 工学研究科 機械工学専攻
職名:招聘教授
年月:2020年04月 ~ 2021年03月 -
所属:国際協力機構
部署名:海外協力隊
職名:(短期派遣)隊員
年月:2020年04月 ~ 2021年03月 -
所属:大阪大学
部署名:大学院 工学研究科 機械工学専攻
職名:特任教授
年月:2018年04月 ~ 2020年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本機械学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:IEEE
学会所在国:アメリカ合衆国 -
所属学協会名:日本ロボット学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:農業食料工学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Visual Assistance Method for Teleoperation Systems with {6,3} Tessellation/ Accepted
誌名:Proceeding of IEEE International Conference on Cybernetics and Intelligent Systems, and Robotics, Automation and Mechatronics (CIS-RAM 2019)
出版年月:2019年11月
著者:宮原啓造掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Stability Analysis Method for Off-road Vehicles
誌名:Proceedings of the SICE Annual Conference 2019 (SICE 2019) (頁 763 ~ 768)
出版年月:2019年09月
著者:宮原啓造, 板倉聡史, 陳俊百, 大須賀公一掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Discrete Coordinate System with Uniformity and Isotropy for Honeycomb Structure
誌名:Proceedings of SICE International Symposium on Control Systems 2019 (SICE ISCS 2019) USB#2I1-4巻 (頁 1 ~ 6)
出版年月:2019年03月
著者:宮原啓造掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:講師派遣型インターンシッププログラムの開発
誌名:多文化社会と留学生交流 22号 (頁 19 ~ 22)
出版年月:2018年03月
著者:宮原 啓造掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:Affecting factors and supporting measures for international student mobility
誌名:Proceedings of 2017 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering, TALE 2017 2018-巻 (頁 283 ~ 289)
出版年月:2018年01月
著者:Keizo MiyaharaDOI:10.1109/TALE.2017.8252348
掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:パラレルリンクロボットを応用した歩行型モジュラーロボット
誌名:日本機械学会 関西学生研究発表講演会 論文集 CD-ROM#12A13巻
出版年月:2019年03月
著者:加島 圭悟, 宮原 啓造掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
記述言語:日本語
タイトル:仮想ZMPと仮想支持多角形を用いた不整地における油圧ショベルの安定性評価
誌名:日本機械学会 関西学生研究発表講演会 論文集 CD-ROM#11P25巻
出版年月:2019年03月
著者:板倉 聡史, 宮原 啓造掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
記述言語:日本語
タイトル:油圧ショベルの可変トラックフレーム構造最適化
誌名:日本機械学会 第27回設計工学・システム部門講演会(D&S2017) CD-ROM#2607巻
出版年月:2018年11月
著者:石田 拓人, 赤井 孝行, 梶井 省吾, 渡辺 悠悟, 宮原 啓造掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
記述言語:日本語
タイトル:開閉時の操作性を考慮した油圧ショベル外装フードの提案
出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会
誌名:日本機械学会設計工学・システム部門講演会論文集 CD-ROM #2602巻
出版年月:2017年09月
著者:丸山峻, 河合貴志, 木村雄大, 坂下僚平, 宮原啓造掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
記述言語:日本語
タイトル:マレーシアの教育制度と中等教育機関における日本語教育
誌名:日本学生支援機構 留学交流 61巻 (頁 1 ~ 7)
出版年月:2016年04月
著者:宮原啓造, 近藤 佐知彦掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:Best Paper Award
受賞年月:2015年02月
受賞国:
受賞区分:その他
授与機関:SOCIO-CULTURAL 2015
受賞者(グループ):宮原啓造
-
賞名:Henry FORD Technology Award
受賞年月:2001年09月
受賞国:
受賞区分:その他
授与機関:Ford Motor Company
受賞者(グループ):宮原啓造
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:挑戦的萌芽研究
研究期間:2014年04月 ~ 2018年03月
タイトル:国際交流に係る学生支援方針の研究
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:国際ロボット展
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2001年11月
開催地:東京国際展示場
タイトル:トランスミッション組立作業ロボット
会議種別:メディア報道等
-
記述言語:英語
会議名:International Robots and Vision Show and Conference
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2001年06月
開催地:Chicago, USA
タイトル:Automatic Position-finding Assembly System
会議種別:メディア報道等
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:コンピュータ演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:工学部
授業科目名:コンピュータ演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:サイバーロボティクス領域実習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:サイバーロボティクス領域実習B
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:人間システム工学のための数学演習II
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:多文化コミュニケーション(セミナーI)
機関名:大阪大学 全学教育推進機構 -
科目:ロボットと社会
機関名:大阪大学 国際交流科目 -
科目:数学と工学応用(I)
機関名:大阪大学 国際交流科目 -
科目:数学と工学応用(II)
機関名:大阪大学 国際交流科目 -
科目:機械工学特別講義(II)
機関名:大阪大学 大学院 工学研究科
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長補佐
活動期間:2023年04月 ~ 2024年03月 -
活動名称:大学図書館委員会委員
活動期間:2021年04月 ~ 継続中 -
活動名称:国際交流推進委員会委員
活動期間:2021年04月 ~ 継続中
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:世界にはばたく力と自分を見つめる力
年月:2017年03月 -
タイトル:Introduction to Robotics Research and Technology
年月:2014年12月 -
タイトル:日本国政府ODA「マレーシア高等教育借款基金事業第3期」現地派遣教員
年月:2007年04月 ~ 2013年03月