加藤 昌子
KATO MASAKO




出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:名古屋大学
学部(学系)名:理学部
学科・専攻等名:化学科
学校の種類:大学
卒業年月:1979年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:北海道大学
職名:名誉教授
年月:2021年04月 ~ 継続中 -
所属:北海道大学
職名:客員教授
年月:2021年04月 ~ 2022年03月 -
所属:東京大学 非常勤講師
部署名:理学部
職名:講師
年月:2018年04月 ~ 2019年03月 -
所属:東京大学 非常勤講師
部署名:工学部
職名:講師
年月:2015年04月 ~ 2016年03月 -
所属:自然科学研究機構分子科学研究所
職名:客員教授
年月:2014年04月 ~ 2017年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:錯体化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:光化学協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本分析化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本学術振興会
学会所在国:日本国
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:発光性スマートソフトクリスタルの環境応答制御と機能化
研究期間:2017年07月 ~ 2022年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
研究期間:2017年07月 ~ 2022年03月
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:元素活用型3d金属錯体水素発生光触媒の構築
研究期間:2013年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:動的秩序を基盤をする発光性クロミック金属錯体の創製
研究期間:2013年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:その他の研究制度
-
研究課題名:動的秩序を基盤とする発光性クロミック金属錯体の創製
研究期間:2011年
研究態様(個人・共同別)区分:未設定
研究制度:科学研究費補助金
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:A Red-Light-Driven CO-Releasing Complex: Photoreactivities and Excited-State Dynamics of Highly Distorted Tricarbonyl Rhenium Phthalocyanines
誌名:Chem. Eur. J. 2022 28巻 48号
出版年月:2022年08月
著者:M. Wang, K. Murata, Y. Koike, G. Jonusauskas, A. Furet, D. M. Bassani, D. Saito, M. Kato*, Y. Shimoda, K. Miyata, K. Onda*, K. Ishii*DOI:10.1002/chem.202200716
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Photocatalyst−Mediator Interface Modification by Surface-Metal 2 Cations of a Dye-Sensitized H2 Evolution
誌名:Inorg. Chem. 61巻 29号 (頁 11095 ~ 11102)
出版年月:2022年07月
著者:N. Yoshimura, M. Yoshida, M. Kato, A. Kobayashi*DOI:10.1021/acs.inorgchem.2c00851
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:A Series of D−A−D Structured Disilane-Bridged Triads: Structure 2 and Stimuli-Responsive Luminescence Studies
誌名:JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY 87巻 14号 (頁 8928 ~ 8938)
出版年月:2022年07月
著者:H. Miyabe, M. Ujita, M. Nishio, T. Nakae, T. Usuki, M. Ikeya, C. Nishimoto, S. Ito, M. Hattori, S. Takeya, S. Hayashi, D. Saito, M. Kato, H. Nishihara, T. Yamada, Y. Yamanoi*DOI:10.1021/acs.joc.2c00641
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Water Reduction Photocathodes Based on Ru Complex Dyes Covered with a Conjugated Polymer Nanosheet
誌名:Energy & Fuels 2022 36巻 19号 (頁 11559 ~ 11566)
出版年月:2022年06月
著者:T. Shimamura, A. Kobayashi*, Y. Oaki, M. Yoshida, M. KatoDOI:10.1021/acs.energyfuels.2c00859
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Reversible and stepwise single-crystal-to-single-crystal transformation of a platinum(II) complex with vapochromic luminescence
誌名:Chem. Eur. J 28巻 32号 (頁 e202200703 ~ )
出版年月:2022年06月
著者:D. Saito, T. Galica, E. Nishibori, M. Yoshida, A. Kobayashi, M. Kato*DOI:10.1002/chem.202200703
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:光エネルギー変換における分子触媒の新展開-天然光合成を凌駕する反応系の構築を目指して「13章 光-化学エネルギー変換反応に貢献する金属錯体光増感剤」
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2020年
著者:小林厚志,加藤昌子
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:錯体化合物事典「光化学機能を有する錯体(一部)」
出版者・発行元:朝倉書店
発行年月:2019年
著者:加藤昌子
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:DAS⑨光化学フロンティア―未来材料を有無有機光化学の基礎「第7章 金属錯体の光化学」
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2018年
著者:加藤昌子
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:発光の事典「遷移金属錯体の発光」
出版者・発行元:朝倉書店
発行年月:2015年
著者:加藤昌子
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:光化学の事典「金属錯体, 配位化合物の光化学」
出版者・発行元:朝倉書店
発行年月:2014年
著者:加藤昌子
著書種別:学術書
担当区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:New aspects of vapochromic metal complexes: Cooperative phenomena in functions and structures
出版者・発行元:ELSEVIER
誌名:Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews 51巻
出版年月:2022年01月
著者:M. Kato*, M. Yoshida, Y. Sun and A. Kobayashi掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:光機能性クロミック金属錯体化学の創成
出版者・発行元:錯体化学会
誌名:Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry 78巻 (頁 3 ~ 10)
出版年月:2021年11月
著者:加藤 昌子DOI:10.4019/bjscc.78.3.
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:光機能性クロミック金属錯体の最前線
出版者・発行元:シーエムシー出版
誌名:ファインケミカル 50巻 9号 (頁 5 ~ 11)
出版年月:2021年09月
著者:加藤 昌子掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系としての集積発光性白金(II)錯体
出版者・発行元:日本結晶学会
誌名:日本結晶学会誌 63巻 1号 (頁 2 ~ 7)
出版年月:2021年03月
著者:加藤 昌子DOI:10.5940/jcrsj.63.2
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:特集「ソフトクリスタルが拓く新しい科学の世界」「ベイポクロミズムを示すソフトクリスタル」
出版者・発行元:公益社団法人日本化学会
誌名:化学と工業 73巻 8号 (頁 616 ~ )
出版年月:2020年08月
著者:加藤昌子掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
共著区分:単著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2022年04月 ~ 2025年03月
タイトル:金属間相互作用の自在操作に基づく発光性クロミック金属錯体の創製
-
研究種目:新学術領域研究
研究期間:2017年07月 ~ 2022年03月
タイトル:発光性スマートソフトクリスタルの環境応答制御と機能化
-
研究種目:新学術領域研究
研究期間:2017年07月 ~ 2022年03月
タイトル:ソフトクリスタル:高秩序で柔軟な応答系の学理と光機能
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2013年
タイトル:動的秩序を基盤をする発光性クロミック金属錯体の創製
-
研究種目:
研究期間:2013年
タイトル:元素活用型3d金属錯体水素発生光触媒の構築
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
会議名:25th International Conference on the Chemistry of the Organic Solid State (ICCOSS XXV)
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年07月
開催地:Ohrid, Macedonia
タイトル:Photofunctional Soft Crystals Based on Platinum(II) Complexes
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年12月
開催地:online
タイトル:New trend of vapoluminescence using platinum(II) complexes
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年12月
開催地:online
タイトル:Vapor-induced reconstruction of mechanoluminescent metal complexes
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:4th International Symposium on the Photofunctional Chemistry of Complex Systems (ISPCCS2021) joint with 3rd International Symposium on Soft Crystals (ISSC) and IIS UTokyo Symposium
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年12月
開催地:Hawaii, USA (Hybrid)
タイトル:Intense Red-Blue Luminescence Based on Superfine Control of Metal-Metal Interactions for Self-Assembled Platinum(II) Complexes
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:11th Asian Photochemistry Conference (APC 2021)
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年11月
開催地:online
タイトル:Luminescent Soft Crystals that Exhibit Color Changes in Response to Vapor
会議種別:口頭発表(招待・特別)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:基礎化学B
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:基礎化学B
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:外国書講読
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学研究科前期
授業科目名:文献演習
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:米国化学会
委員名:無機化学誌諮問委員会委員
年月:2021年01月 ~ 継続中 -
団体名:日本学術会議
委員名:連携会員
年月:2020年10月 ~ 継続中 -
団体名:科学技術振興機構
委員名:創発的研究支援事業アドバイザー
年月:2020年10月 ~ 継続中 -
団体名:日本化学会
委員名:理事/副会長
年月:2019年05月 ~ 2021年05月 -
団体名:光化学協会
委員名:理事
年月:2018年01月 ~ 2020年12月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:第33回三省堂サイエンスカフェin 札幌
年月:2021年01月 -
タイトル:錯体化学会第69回討論会 市民公開講座 国際周期表年
年月:2019年09月概要:「ソフトクリスタル:高秩序で柔軟案応答系の元素たち」を講演
-
タイトル:第18回新芳香族化学国際会議 市民公開講座
年月:2019年07月概要:「結晶なのに柔らかい、光るソフトクリスタルの七変化」を講演
-
タイトル:国民との科学・技術対話 ACADEMIC FANTASISTA 2018
年月:2018年08月 ~ 2019年02月概要:「結晶なのに柔らかい、光るソフトクリスタルの七変化」講演と実験