基本情報

写真b

司馬 麻未

SHIMA ASAMI

所属
建築学部 契約助手
研究分野・キーワード
住居計画, シェア居住, 家族, 社会環境形成
研究概要
現在、単身世帯は全世帯に占める割合が2020年では35%を超えており、2040年には約40%に達すると予測されています。
また標準世帯とされてきた夫婦と子供からなる世帯も減少傾向にあり、核家族の変化がみられます。
このように世帯構造が変容している現代において、標準家族のためにつくられてきた社会システムやその規範とされてきた住宅のあり方を見直すことや、家族だけではない支え合うネットワークづくりが重要な課題であると考えています。
その課題に対し、シェア居住の住まい方が手がかりになるのではないかと考え、現在シェア居住に着目をして研究をしています。
他人同士による人間関係の形成の仕方や住まい方から、単身世帯や標準世帯だけではない世帯の住まいのあり方や、家族だけではない支え合う共同体の可能性を探っています。
SDGs 関連ゴール

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(生活環境学)
    分野名:住居計画
    授与機関名:武庫川女子大学
    取得方法:課程
    取得年月:2021年03月

  • 学位名:修士(生活環境学)
    分野名:人文・社会 / 家政学、生活科学
    授与機関名:武庫川女子大学
    取得方法:課程
    取得年月:2012年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:武庫川女子大学生活環境学部生活環境学科
    職名:非常勤講師
    年月:2021年09月 ~ 継続中

  • 所属:京都ノートルダム女子大学現代人間学部生活環境学科
    職名:非常勤講師
    年月:2022年04月 ~ 継続中

  • 所属:関西学院大学
    部署名:建築学部
    職名:契約助手
    年月:2021年04月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:日本建築学会

    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本生活学会

    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本家政学会

    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:国際家政学会

    学会所在国:フランス共和国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

  • 研究分野:人文・社会 / 家政学、生活科学

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:シェア居住における共用空間が社会環境形成に与える影響-居住者の私物のあふれ出しに着目して-
    誌名:日本建築学会地域施設計画研究  38巻  (頁 263 ~ 270)
    出版年月:2020年07月
    著者:司馬麻未, 三好庸隆

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:共著

  • 記述言語:日本語
    タイトル:シェア居住における共用空間が社会環境形成に与える影響-シェアハウスの居住実態調査-
    誌名:日本建築学会計画系論文集  84巻  762号  (頁 1657 ~ 1667)
    出版年月:2019年08月
    著者:司馬麻未, 三好庸隆, 木多道宏

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:共著

  • 記述言語:日本語
    タイトル:大学生を対象としたシェアハウスにおける住意識に関する研究
    誌名:日本建築学会地域施設計画研究  36巻  (頁 141 ~ 146)
    出版年月:2018年07月
    著者:司馬麻未, 三好庸隆

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)
    共著区分:共著

  • 記述言語:日本語
    タイトル:近年におけるシェアハウスの動向と実態に関する研究
    誌名:武庫川女子大学生活環境学研究誌  1号  (頁 16 ~ 21)
    出版年月:2013年09月
    著者:司馬麻未

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
    共著区分:単著

受賞 【 表示 / 非表示

  • 賞名:学術奨励賞
    受賞年月:2021年03月
    受賞国:日本国
    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
    授与機関:生活科学系コンソーシアム
    受賞者(グループ):司馬麻未

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:
    研究期間:2019年08月
    タイトル:シェア居住の共用空間における私物のあふれ出しが居住者交流に与える影響 -シェアハウスの居住実態調査から-

    提供機関:日本生活学会

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    会議名: IFHE国際家政学会
    国際・国内会議:
    開催年月:2022年09月
    開催地:Atlanta
    タイトル:Effect of Common Space on Social Environment Formation in a Shared Housing ― Survey of shared house ―
    会議種別:ポスター発表
    専門分野:人文・社会 / 家政学、生活科学,社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本生活学カフェ
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2020年10月
    開催地:-
    タイトル:シェア居住の共用空間における私物のあふれ出しが居住者交流に与える影響-シェアハウスの居住実態調査から-
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本生活学会研究発表大会
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2020年06月
    開催地:-
    タイトル:シェア居住の共用空間における私物のあふれ出しが居住者交流に与える影響-シェアハウスの居住実態調査から-
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本家政学会関西支部研究発表会
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2018年11月
    開催地:-
    タイトル:シェア居住にみる社会環境形成に関する研究-シェアハウスの共用空間でみる「おすそ分け行為」に着目して-
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本建築学会近畿支部研究発表会
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2014年05月
    開催地:大阪技術専門学校
    タイトル:「シェアハウス」に関する研究動向
    会議種別:口頭発表(一般)

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示

  • 科目:建築材料学
    機関名:京都ノートルダム女子大学

  • 科目:建築構造力学
    機関名:京都ノートルダム女子大学

  • 科目:CAD基礎実習
    機関名:武庫川女子大学短期大学部

実務の経験を有する者についての特記事項 【 表示 / 非表示

  • タイトル:神戸松蔭女子学院大学人間科学部都市生活学科「住行動論」ゲストスピーカー
    活動期間:2021年01月

  • タイトル:神戸松蔭女子学院大学人間科学部都市生活学科「住行動論」ゲストスピーカー
    活動期間:2019年12月

  • タイトル:神戸松蔭女子学院大学人間科学部都市生活学科「住行動論」ゲストスピーカー
    活動期間:2019年02月

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:日本家政学会
    委員名:関西支部地区幹事
    年月:2022年04月 ~ 継続中

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:「たんばサポートチーム」(「たんばユースチーム」の活動支援を行う「たんばサポートメンバー」の一員として丹波地域活動に携わる)
    年月:2022年07月 ~ 継続中