花木 宏直
HANAKI HIRONAO
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:文学部
職名:准教授
年月:2022年04月 ~ 継続中 -
所属:琉球大学教育学部
部署名:学校教育教員養成課程 社会科教育専修講座
職名:准教授
年月:2018年04月 ~ 2022年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:文学部
職名:准教授
年月:2022年04月 ~ 継続中
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:近代日本の「野菜」「果物」認識―北東北地方を中心として―
研究期間:2022年04月 ~ 2027年03月
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
-
研究課題名:家族・親族関係からみた沖縄系移民の成立に関する歴史地理学研究
研究期間:2017年04月 ~ 2022年03月
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:科学研究費補助金
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:近代沖縄における海外移民送出の実態に関する再検討―羽地村仲尾次地区を事例に―
誌名:人文地理 74巻 2号 (頁 133 ~ 154)
出版年月:2022年07月
著者:花木 宏直DOI:10.4200/jjhg.74.02_133
-
記述言語:日本語
タイトル:近世前期日本における柑橘利用の一考察―薩摩藩「御献立留」の分析を中心として―
誌名:歴史地理学 64巻 1号 (頁 1 ~ 16)
出版年月:2022年01月
著者:花木宏直,清水克志,小口千明掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:近代化する首都圏の電源開発を追って
誌名:地理 67巻 1号 (頁 65 ~ 73)
出版年月:2022年01月
著者:花木宏直掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:近世前期日本における柑橘利用の一考察―薩摩藩「御献立留」の分析を中心として―
誌名:歴史地理学 64巻 1号 (頁 1 ~ 16)
出版年月:2022年01月
著者:花木宏直, 清水克志, 小口千明掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:近代化する首都圏の電源開発を追って
誌名:地理 67巻 1号 (頁 65 ~ 73)
出版年月:2022年01月
著者:花木宏直
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:日本の建築文化事典
出版者・発行元:丸善出版
発行年月:2020年01月
著者:平井聖, 後藤治
著書種別:事典・辞書
担当範囲:ストーブ、暖炉
担当区分:編集
-
記述言語:日本語
タイトル:生活文化の地理学
出版者・発行元:古今書院
発行年月:2019年03月
著者:花木宏直
著書種別:学術書
担当範囲:海域利用の垂直的拡大と地域変化ー東京湾・富津における器械潜水の導入に着目して―
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:生活文化の地理学
出版者・発行元:古今書院
発行年月:2019年03月
著者:花木宏直
著書種別:学術書
担当範囲:漁場としてみた沖縄沿岸の自然環境
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:図説・日本の島―76の魅力ある島々の営み―
出版者・発行元:朝倉書店
発行年月:2018年10月
著者:花木宏直
著書種別:事典・辞書
担当範囲:大三島―出稼ぎと独自の信仰文化をもつ島
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:図説・日本の島―76の魅力ある島々の営み―
出版者・発行元:朝倉書店
発行年月:2018年10月
著者:花木宏直
著書種別:事典・辞書
担当範囲:大三島―出稼ぎと独自の信仰文化をもつ島
担当区分:分担執筆
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:若手研究
研究期間:2022年04月 ~ 2027年03月
タイトル: 近代日本の「野菜」「果物」認識―北東北地方を中心として―
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2017年04月 ~ 2023年03月
タイトル:家族・親族関係からみた沖縄系移民の成立に関する歴史地理学研究
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2017年04月 ~ 2021年03月
タイトル:家族・親族関係からみた沖縄系移民の成立に関する歴史地理学研究
提供機関:日本学術振興会
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:2021年度歴史地理学会第64回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年08月
開催地:
タイトル:近世前期日本における柑橘利用の一考察―薩摩藩「御献立留」の分析を中心として―
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:沖縄地理学会2021年度大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2021年07月
開催地:
タイトル:移民送出の仕組み・仲介者をめぐる論点
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:2020年人文地理学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年11月
開催地:
タイトル:1900〜1940年代の沖縄県における海外移民の送出と送出世帯の動向ー羽地村仲尾次地区出身のブラジル移民を中心にー
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本地理学会2020年秋季学術大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年10月
開催地:
タイトル:19世紀から20世紀前半の瀬戸内海・大三島におけるマニラ移民の送出とその地域的背景
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本カナダ学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2019年09月
開催地:
タイトル:沖縄県からのカナダ移民送出しと鹿児島県出身者の役割
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:人文演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地域文化学特論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地理学地域文化学実習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地理学地域文化学実習B
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地理学地域文化学演習I
授業形式:代表者