橋場 典子
HASHIBA NORIKO



論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:災害・感染症と司法アクセスのあり方
誌名:現代消費者法 49巻
出版年月:2020年12月
著者:橋場典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:改革がすすまない4つの課題と人権に対する市民意識(2)研究と教育のアプローチの可能性について
誌名:法と心理 20巻 1号 (頁 103 ~ 110)
出版年月:2020年12月
著者:斧原 藍, 大谷 彬矩, 山田 早紀, 山崎 優子, 金 成恩, 橋場 典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:当事者属性と法律相談行動
誌名:法と実務 16巻 (頁 44 ~ 56)
出版年月:2020年
著者:橋場 典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:ソーシャルワーク機能の再検討及び当事者支援のあり方 : DV事案における当事者支援を参考に
誌名:司法福祉学研究 20号 (頁 154 ~ 158)
出版年月:2020年
著者:松村 歌子, 宮園 久栄, 李 妍淑, 橋場 典子, 井上 匡子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:法テラス法律事務所における刑事弁護の現状と課題
誌名:刑事弁護 103号 (頁 170 ~ 173)
出版年月:2020年
著者:橋場 典子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『社会的排除と法システム』
出版者・発行元:北海道大学出版会
発行年月:2021年
著者:橋場典子
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:「「シンボリック・ネットワーク」は社会的排除・自己疎外に応答可能か」
出版者・発行元:長谷川晃先生退職記念論集『公正な法をめぐる問い』菅原寧格・郭舜編、信山社
発行年月:2021年
著者:橋場典子
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
タイトル:「若年層の司法アクセス」
出版者・発行元:菅原郁夫・山本和彦・垣内秀介・石田京子編『民事訴訟の実像と課題』、有斐閣
発行年月:2021年
著者:橋場典子
著書種別:その他
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:近代法の形成と実践 ―19世紀日本における在野法曹の世界―
出版者・発行元:成文堂(早稲田大学比較法研究所叢書)
発行年月:2019年03月
著者:Flaherty Darryl E著, 浅古弘他訳
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:太田勝造・佐藤岩夫責任編集『法と社会研究(創刊第1号)』
出版者・発行元:信山社
発行年月:2015年12月
著者:橋場 典子
著書種別:その他
担当範囲:Access to Justice研究の経緯と発展
担当区分:分担執筆
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:学会奨励賞(著書部門)
受賞年月:2022年05月
受賞国:
受賞区分:その他
授与機関:日本法社会学会
受賞者(グループ):社会的排除と法システム, 北海道大学出版会
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:
研究期間:2020年04月
タイトル:民事訴訟利用者調査の経年実施からみる利用者の評価と政策的課題
-
研究種目:
研究期間:2020年04月
タイトル:社会的排除と法システム
-
研究種目:
研究期間:2020年04月
タイトル:社会的排除と法システム
提供機関:日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費
-
研究種目:
研究期間:2020年04月
タイトル:民事訴訟利用者調査の経年実施からみる利用者の評価と政策的課題
提供機関:日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
-
研究種目:
研究期間:2018年04月 ~ 2022年03月
タイトル:法存在と法活用のギャップ克服に向けた実証的研究
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本法社会学会関東支部研究会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年05月
開催地:
タイトル:心理的側面における司法アクセス阻害要因とその克服のための探索的考察
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:
会議名:成蹊大学法学部政治学研究会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年01月
開催地:
タイトル:社会的排除と法システム
会議種別:その他
-
記述言語:
会議名:日本法社会学会 個別報告
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2020年
開催地:
タイトル:当事者属性と司法アクセス阻 害要因の相関分析
会議種別:その他
-
記述言語:英語
会議名:Asian Law and Society Association
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2019年12月
開催地:
タイトル:Gender Gaps in Access to Justice in Japan
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:ワークショップ5(WS5)「改革が進まない4つの課題と人権に対する市民意識」【指定討論】
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2019年10月
開催地:
タイトル:法と心理学会 WS指定討論
会議種別:その他
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:基本演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:基本演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:専門導入演習
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:法と社会の諸相
機関名:北海道大学 -
科目:公共の新しいかたちを求めて―ジェンダーと法―
機関名:神奈川大学 -
科目:日本国憲法
機関名:成蹊大学 -
科目:フレッシャーズセミナー
機関名:成蹊大学 -
科目:LGBTをめぐる法と社会
機関名:早稲田大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本犯罪社会学会
委員名:研究委員
年月:2016年04月 ~ 継続中 -
団体名:日本法社会学会
委員名:若手幹事
年月:2012年05月 ~ 2014年05月