基本情報

写真b

ラフラー ルイ

LAFLEUR LOUIS

所属
総合政策学部 外国人常勤講師
研究分野・キーワード
コンピューター支援言語学習, 外国語としての英語, 記憶(認知心理学), 語彙習得, 間接的反復学習ソフト, コンピューター支援言語学習, 外国語としての英語, 記憶(認知心理学), 間接的反復学習ソフト
教育研究内容
長期的な記憶力の向上をねらい、英単語を間接的反復学習ソフトを利用して学習することの効果、意義について研究する。
外部リンク

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:京都大学
    学部等名:人間・環境学
    学科等名:外国語教育論講座 博士後期課程

    修了課程:博士課程
    修了年月:2024年09月
    修了区分:修了
    国名:日本国

  • 学校名:岡山大学
    学部等名:教育学研究科

    修了課程:修士課程
    修了年月:2015年03月
    修了区分:修了
    国名:日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(人間・環境学)
    分野名:人文・社会 / 教育学
    授与機関名:京都大学
    取得方法:論文
    取得年月:2024年09月

  • 学位名:修士(教育)
    分野名:人文・社会 / 教育学
    授与機関名:岡山大学
    取得方法:課程
    取得年月:2015年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    部署名:総合政策学部
    職名:外国人常勤講師
    年月:2022年04月 ~ 継続中

  • 所属:関西学院大学
    部署名:総合政策学部
    職名:外国人常勤講師
    年月:2022年04月 ~ 継続中

      外部サイトへのリンクを表示

  • 所属:立命館大学
    部署名:言語教育センター
    職名:外国語嘱託講師
    年月:2017年04月 ~ 2022年03月

      外部サイトへのリンクを表示

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 外国語教育

  • 研究分野:その他 / その他

      外部サイトへのリンクを表示

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:The Effects of Interleaved Spaced Repetition Learning on Vocabulary Knowledge
    誌名:CALL-EJ  25巻  3号  (頁 172 ~ 194)
    出版年月:2024年09月
    著者:ラフラー ルイ, 金澤 佑

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:The effects of gamified daily awards on digital vocabulary flashcard learning: A case study
    誌名:Technology in Language Teaching & Learning  6巻  2号  (頁 1 ~ 20)
    出版年月:2024年05月
    著者:ラフラー ルイ

    DOI:https://doi.org/10.29140/tltl.v6n2.1195
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Teaching practices and perspectives regarding word counting units
    誌名:Vocabulary Language and Instruction  12巻  1号  (頁 31 ~ 49)
    出版年月:2023年12月
    著者:ラフラー ルイ

    DOI:https://doi.org/10.29140/vli.v12n1.1210
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:The effects of emotional word items and word familiarity on second language vocabulary learning
    誌名:INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY  58巻  (頁 455)
    出版年月:2023年12月
    著者:Lafleur Louis, Kanazawa Yu

  • 記述言語:英語
    タイトル:情動価・親密度・知識度の観点から新アカデミックワードリストを増強する
    誌名:国際学研究  12巻  1号  (頁 141 ~ 151)
    出版年月:2023年03月
    著者:金澤 佑, ラフラー ルイ

    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

  • Lafleur, L. (2020). The Indirect Spaced Repetition Concept. Vocabulary Learning and Instruction, 9(2) 9-16.

    この論文では、長期的な記憶力の向上をねらい、中学校で学習する英単語を間接的反復学習ソフトを利用して学習することの効果、意義について研究した。(査読有)

  • Lafleur, L., Andrews, R., Raichura, T., Fusco, W., & Fuisting, B. (2021). Students’ Experiences of Emergency Remote Teaching. In P. Clements, R. Derrah, & P. Ferguson (Eds.), Communities of teachers & learners, 75-84.

    本研究の目的は、コロナ禍における日本の私立大学での英語授業のライブストリームやオンデマンド授業を含む緊急遠隔教授法(ERT)の学生体験を明らかにすることである。1年次、2年次、3年次履修生と選択科目履修生を対象に学期中にオンライン調査を実施し、1178人から回答を得た。回答者は、教員の指導方法とオンラインツールについて、面白さ、有用性、使いやすさの視点から評価した。その結果、ライブストリーム授業とオンデマンド授業の混合や、学生自身での時間管理、通学の回避を好む傾向があることが明らかになった。一方で、多くの受講生がコンピューターの操作技術の問題を抱えており、慣れないプラットフォームや課題配信方法、課題量や、孤立感といった問題が(特に1回生について)存在することが分かった。全体として、ERT活用に当たっては複数のプラットフォームの多用を避け、簡素化すべきであることが示唆された。

  • Fuisting, B., Lafleur, L., Andrews, R., Raichura, T., & Fusco, W. (2022). Lessons Learnt From ERT: An EAP Case Study at a Japanese University. In L. Kohnke (Ed.), Cases on Teaching English for Academic Purposes (EAP) During COVID-19: Insights From Around the World (pp. 100-131). IGI Global. https://doi.org/10.4018/978-1-6684-4148-0.ch005


書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:フォーミュラと外国語学習・教育 : 定型表現研究入門
    出版者・発行元:くろしお出版
    出版年月:2020年09月
    著者:金澤 佑, 生馬 裕子, 泉 恵美子, 磯辺 ゆかり, 門田 修平, 里井 久輝, 杉浦 香織, 平井 愛, 堀 智子, 松田 紀子, 三木 浩平, 森下 美和, 籔内 智, ラフラー ルイ

    担当範囲:第5章3 節オンラインフォーミュラ学習システム
    担当区分:共著

      外部サイトへのリンクを表示

  • Kanazawa, Y., Ikuma, Y., Izumi, E., Isobe, Y., Kadota, S., Satoi, H., Sugiura, K., Hirai, A., Hori, T., Matsuda, N., Miki, K., Morishita, M., Yabuuchi, S., & Lafleur, L. (2020). Formulaic Sequences in Foreign Language Learning and Education: An Introduction. Kurosio Publishers.

    本章ではオンラインフォーミュラ学習システムについて説明する。まず、背景を説明し、次に間接的間隔反復学習ソフトウェア(Indirect Spaced Repetition Software;ISRS)について掘り下げ、そして効果的な英語学習を目的とする ISRS の活用方法について詳しく説明する。キーワード:記憶、間隔効果、ライトナーシステム、間隔反復学習システム、ISRS


講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    会議名:FD Workshop Speaker for the Faculty of Foreign Language Studies at Kandai University
    発表年月日:2024年11月07日
    開催地:Kandai University
    タイトル:Vocabulary Teaching Considerations: Word Counting Units and Word Knowledge
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 記述言語:英語
    会議名:EUROCALL 2024
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2024年08月
    発表年月日:2024年08月28日
    開催地:Trnava University, Slovakia
    タイトル:The Selection of an Appropriate Word Counting Unit for Vocabulary Teaching and Learning in CALL Projects
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:英語
    会議名:外国語教育メディア学会(LET)関西支部2023年度秋季研究大会 (オンライン)
    発表年月日:2023年11月19日
    タイトル:The Effects of Gamified Interleaved Spaced Repetition on Vocabulary Learning
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 記述言語:英語
    会議名:EUROCALL 2023
    国際・国内会議:国際会議
    発表年月日:2023年08月17日
    開催地:University of Iceland
    タイトル:The Effects of Interleaved Spaced Repetition on Academic Vocabulary Knowledge Acquisition
    会議種別:口頭発表(一般)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    会議名:EUROCALL 2023
    国際・国内会議:国際会議
    発表年月日:2023年08月17日
    開催地:University of Iceland
    タイトル:The Effects of Gamified Daily Awards on Digital Vocabulary Flashcard Learning
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:総合政策学部

    授業科目名:EC1Read

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:総合政策学部

    授業科目名:EC2Lang

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:総合政策学部

    授業科目名:EC2Read

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:総合政策学部

    授業科目名:EC3Read

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:総合政策学部

    授業科目名:EC3Read

    授業形式:代表者

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:LET関西支部基礎理論研究部会
    委員名:事務局
    年月:2018年04月 ~ 継続中

      外部サイトへのリンクを表示

  • 団体名:The Japan Association for Language Teaching (JALT)
    委員名:member
    年月:2013年04月 ~ 継続中

      外部サイトへのリンクを表示