村上 佳世
MURAKAMI KAYO
特に、製品表示やナッジなどの「情報を用いた政策介入」に関心を持っており、そのような情報を公共政策の一手段としてどのように位置づけて評価し、政策選択やポリシーミックスに活用していくべきかを経済学的に考えています。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:Consumer Heterogeneity and Agricultural Environmental Policy
誌名:In: Kuriyama, K. (eds) Economics of Sustainable Agriculture. Global Environmental Studies. Springer, Singapore. (頁 67 ~ 88)
出版年月:2025年03月
著者:Kayo MurakamiDOI:10.1007/978-981-96-3502-3_4
-
記述言語:英語
タイトル:HETEROGENEOUS TREATMENT EFFECTS OF NUDGE AND REBATE: CAUSAL MACHINE LEARNING IN A FIELD EXPERIMENT ON ELECTRICITY CONSERVATION
誌名:International Economic Review
出版年月:2022年06月
著者:Kayo Murakami, Hideki Shimada, Yoshiaki Ushifusa, Takanori IdaDOI:10.1111/iere.12589
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
タイトル:Explaining the diverse values assigned to environmental benefits across countries
誌名:Nature Sustainability 5巻 9号 (頁 753 ~ 761)
出版年月:2022年06月
著者:Kayo Murakami, Norihiro Itsubo, Koichi KuriyamaDOI:10.1038/s41893-022-00914-8
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
タイトル:消費者政策と資源管理問題―海のエコラベルのコンジョイント分析―
誌名:法と経済学研究 14巻 1号 (頁 32 ~ 49)
出版年月:2018年08月
著者:行本雅, 村上佳世 -
記述言語:英語
タイトル:Electricity demand response in Japan: Experimental evidence from a residential photovoltaic power-generation system
誌名:Economics of Energy and Environmental Policy 5巻 1号 (頁 73 ~ 88)
出版年月:2016年
著者:Takanori Ida, Kayo Murakami, Makoto TanakaDOI:10.5547/2160-5890.5.1.itak
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:持続的農業の経済学: サステナブルな窒素利用の実現
出版者・発行元:中央経済グループパブリッシング
出版年月:2024年04月
著者:栗山 浩一
担当範囲:第4章 消費者の多様性と農業環境政策
担当区分:分担執筆
-
タイトル:[記事] 環境経済学から見た、環境問題をめぐる生産者と消費者のあり方について
出版者・発行元:消費者情報No.507「つくる責任・つかう責任を考える~持続可能な生産と消費のあり方とは~(第4回)」
出版年月:2024年02月
担当区分:単著
-
タイトル:第4章「消費者の多様性と農業環境政策」p.73-97、栗山浩一編著『持続的農業の経済学―サステナブルな窒素利用の実現』
出版者・発行元:中央経済社
出版年月:2024年
著者:村上 佳世
-
タイトル:LIME3 改訂増補 グローバルスケールのLCAを実現する環境影響評価手法
出版者・発行元:丸善出版
出版年月:2023年12月
著者:伊坪徳宏, 稲葉敦 編著
担当範囲:第4部 統合化
担当区分:共著
-
タイトル:[記事] 消費者目線が政策のカギ
出版者・発行元:週刊エコノミスト 学者が斬る・視点争点
出版年月:2023年03月
担当区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:カーボンプライシングに対する消費者選好
出版者・発行元:京都大学大学院経済学研究科・財政学研究会
誌名:京都大学大学院経済学研究科・財政学研究会「カーボンプライシングに関するシンポジウム」
出版年月:2025年01月
著者:村上佳世
-
タイトル:Environmental, Social and Integrated Life Cycle Assessment for Automobiles Produced in Japan
誌名:The 16th Biennial International Conference on EcoBalance
出版年月:2024年11月
著者:Sayaka Kakiuchi, Selim Karkour, Kayo Murakami, Norihiro Istubo
-
タイトル:ライフサイクル影響評価手法を軸としたLCAと環境経済学の学際的議論
誌名:環境経済・政策学会2023年大会(企画:LCIAの経済学的検討)
出版年月:2023年10月
著者:村上佳世
掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
タイトル:What determines the values of environmental benefits? Evidence from a worldwide survey
出版者・発行元:Research Square Platform LLC
誌名: 出版年月:2021年09月
著者:村上佳世, 伊坪徳宏, 栗山浩一
DOI:10.21203/rs.3.rs-838391/v1
-
タイトル:環境影響緩和に対する社会経済的評価のG20比較研究
誌名:環境経済・政策学会2021年大会
出版年月:2021年09月
著者:村上佳世
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2025年03月
タイトル:情報を用いた環境政策と消費者教育に関する研究
提供機関:日本学術振興会
制度名:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
-
研究種目:特別研究員奨励費
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
タイトル:評価主体の多様性に着目した環境価値に関する国際比較
提供機関:日本学術振興会
制度名:科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科前期
授業科目名:Rによるデータ分析
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業研究演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業研究演習B
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:専門演習A
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:法と行動経済学
機関名:神戸大学 -
科目:法と経済学
機関名:神戸大学法学部; 神戸大学大学院法学研究科; 神戸大学経済学部 -
科目:環境経済学B
機関名:大阪府立大学 -
科目:環境経済Ⅰ、環境経済Ⅱ
機関名:甲南大学 -
科目:環境経済,環境と商品,循環型社会論
機関名:筑紫女学園大学現代社会学部
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:[シンポジウム] フリーランスの社会保障制度はどうあるべきか
年月:2024年03月 -
タイトル:[講演] 地球環境保全に対する価値観の世界比較:社会システム変容に向けた課題
年月:2023年09月 -
タイトル:[講演] 19か国比較調査からみる気候変動評価の展望:経済学的観点
年月:2023年06月 -
タイトル:[シンポジウム] 労働プラットフォームを働き方改革に生かせるかーUberJapan事件を受けて法と経済学の視点で考えるー
年月:2023年03月 -
タイトル:[講演] 消費者目線で経済政策を考える
年月:2021年12月