上村 剛
KAMIMURA Tsuyoshi
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:東京大学
学部(学系)名:法学部
学科・専攻等名:第2類(公法コース)
学校の種類:大学
卒業年月:2012年09月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:東京大学
学部等名:法学政治学研究科
学科等名:総合法政専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2020年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:法学部
職名:准教授
年月:2023年04月 ~ 継続中 -
所属:日本学術振興会特別研究員PD(法政大学)
年月:2020年04月 ~ 2023年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本18世紀学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:社会思想史学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:政治思想学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本政治学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「独裁官と憲法改正ーージェファソンにおけるローマとヴァージニア」
誌名:『政治思想研究』 22号
出版年月:2022年05月
著者:上村 剛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:「アメリカ啓蒙と陰謀論」
誌名:『日本18世紀学会年報』 36号
出版年月:2021年06月
著者:上村 剛 -
タイトル:「アメリカ革命と歴史叙述の政治思想――ドミニオン・セオリーをめぐる対抗」
誌名:『社会思想史研究』 44号
出版年月:2020年09月
著者:上村 剛 -
記述言語:日本語
タイトル:「ブリテン国制解釈の権力分立論的変奏の一断面――ハミルトンのドゥロルム受容」
誌名:『政治思想研究』 18号
出版年月:2018年05月
著者:上村 剛 -
タイトル:「18世紀後半の英国における責任論の胎動──ジェイムズ・バー(James Burgh)の政治思想を中心に」
誌名:『国家学会雑誌』 130巻 5-6号
出版年月:2017年06月
著者:上村 剛
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:『権力分立論の誕生: ブリテン帝国の『法の精神』受容』
出版者・発行元:岩波書店
出版年月:2021年03月
著者:上村 剛
-
タイトル:『現代思想』(2023年1月号 特集=知のフロンティア ―今を読み解く23の知性―)
出版者・発行元:青土社
出版年月:2022年12月
著者:上村 剛
担当範囲:「政治思想はいつ過去になるのか」
担当区分:分担執筆
-
タイトル:『戦後日本の学知と想像力―〈政治学を読み破った〉先に』
出版者・発行元:吉田書店
出版年月:2022年04月
著者:上村 剛
担当範囲:第16章「ギリシアが始まり(アルケー)であること」
担当区分:分担執筆
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:研究活動スタート支援
研究期間:2023年04月 ~ 2025年03月
タイトル:アメリカ独立革命期の陰謀論と言語の政治思想史
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:
会議名:日本政治学会2021年度研究大会
国際・国内会議:
発表年月日:2021年09月25日
タイトル:「東洋の東、桑港の⻄――⻑沢別天(1868〜1899)の太平洋とハワイ理解を中心に 」
会議種別:
-
記述言語:
会議名:日仏会館若手研究者セミナー(日仏文化講演シリーズ第352回)
国際・国内会議:
発表年月日:2021年07月10日
タイトル:「『法の精神』・ケベック法・アメリカ建国 」
会議種別:
-
記述言語:
会議名:第45回社会思想史学会大会
国際・国内会議:
発表年月日:2020年10月25日
タイトル:「三権分立神話の誕生――マディソンのモンテスキュー受容・再考 」
会議種別:
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:基本演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:専門導入演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:政治学研究演習I
授業形式:代表者