基本情報

写真b

中谷 文美

NAKATANI Ayami

所属
社会学部 教授
研究分野・キーワード
インドネシア, オランダ, ジェンダー論, ワークライフバランス, 伝統染織の生産と消費, 文化人類学, 高齢者ケア
教育研究内容
文化人類学、ジェンダー論、ケア、労働、物質文化
SDGs 関連ゴール

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 学校名:上智大学
    学部(学系)名:外国語学部
    学科・専攻等名:フランス語学科

    学校の種類:大学
    卒業年月:1985年03月
    卒業区分:卒業
    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:オックスフォード大学
    学部等名:School of Anthropology and Geography

    修了課程:博士課程
    修了年月:1995年09月
    修了区分:修了
    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

  • 学校名:オックスフォード大学
    学部等名:School of Anthropology and Geography

    修了課程:修士課程
    修了年月:1990年09月
    修了区分:修了
    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 留学先:オックスフォード大学
    経歴名:修士課程・博士課程在籍
    年月:1988年10月 ~ 1995年09月

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:D.Phil. in Social Anthropology
    分野名:人文・社会 / 文化人類学、民俗学
    授与機関名:オックスフォード大学
    取得方法:論文
    取得年月:1996年03月

  • 学位名:M. Phil. in Social Anthropology
    分野名:人文・社会 / 文化人類学、民俗学
    授与機関名:オックスフォード大学
    取得方法:課程
    取得年月:1991年11月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    部署名:社会学部
    年月:2024年04月 ~ 継続中

  • 所属:岡山大学
    部署名:文明動態学研究所
    職名:教授
    年月:2022年04月 ~ 2024年04月

  • 所属:岡山大学
    部署名:文明動態学研究所
    職名:副所長、教授
    年月:2021年04月 ~ 継続中

  • 所属:岡山大学グローバル・ディスカバリー・プログラム
    職名:ディレクター
    年月:2017年10月 ~ 2021年03月

  • 所属:岡山大学
    職名:副学長
    年月:2016年04月 ~ 2018年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:日本文化人類学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:アメリカ人類学会 (Association of American Anthropologists)
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本学術会議
    学会所在国:日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 文化人類学、民俗学
    キーワード:ジェンダーと労働

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:序:手仕事のオーセンティシティ
    誌名:文化人類学  88巻  3号
    出版年月:2023年12月
    著者:中谷文美

    DOI:https://doi.org/10.14890/jjcanth.88.3_473
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:手仕事とジェンダー―「女の手」が意味するもの
    誌名:arts/  39号  (頁 36 ~ 47)
    出版年月:2023年03月
    著者:中谷文美

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

  • タイトル:伝統染織の「遺産化」と境界のポリティクス―インドネシアの事例から―
    誌名:文明動態学  2号  (頁 1 ~ 17)
    出版年月:2023年03月
    著者:中谷文美

    DOI:10.18926/64198
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:『タケ仮説』再考 : ウォーレシアにおける植物利用からみた石器の機能論
    誌名:国立民族学博物館研究報告  46巻  3号  (頁 379 ~ 499)
    出版年月:2022年03月
    著者:小野林太郎, リクザー・フエンテス, 中谷文美, 金谷美和, 上羽陽子

    DOI:10.15021/00009890
    掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:『仕事』に見えない仕事からワークとライフを考える
    誌名:季刊民族学  179巻  (頁 4 ~ 13)
    出版年月:2022年
    著者:中谷 文美

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:パレオアジア 新人文化の形成
    出版者・発行元:新泉社
    出版年月:2025年03月
    著者:中谷文美、上羽陽子、金谷美和

    著書種別:学術書
    担当範囲:「植物資源の道具利用の多面性—インドネシア、西ティモールの事例から」
    担当区分:分担執筆

  • タイトル:ファッションスタディーズ
    出版者・発行元:フィルムアート社
    出版年月:2022年03月
    著者:中谷文美

    担当範囲:第3部文献で読みとくファッションスタディーズ「文化人類学」
    担当区分:分担執筆

  • 記述言語:英語
    タイトル:Fashionable traditions : Asian handmade textiles in motion
    出版者・発行元:Lexington Books
    出版年月:2020年01月
    著者:Nakatani, Ayami

    著書種別:学術書
    担当範囲:Nakatani, Ayami "Introduction: Asian Handmade Textiles as Fashionable Traditions"
    担当区分:分担執筆

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Fashionable traditions : Asian handmade textiles in motion
    出版者・発行元:Lexington Books
    出版年月:2020年01月
    著者:Nakatani, Ayami

    著書種別:学術書
    担当範囲:Nakatani, Ayami "Listing cultures: Politics of boundaries and heritagization"
    担当区分:分担執筆

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Fashionable traditions : Asian handmade textiles in motion
    出版者・発行元:Lexington Books
    出版年月:2020年01月
    著者:Nakatani, Ayami

    著書種別:学術書
    担当区分:編集

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Comment on "We Are Not 'Ikumen', We Are Self-Reliant Househusbands" by Ofra Goldstein-Gidoni
    出版者・発行元:University of Chicago Press
    誌名:Current Anthropology  63巻  5号  (頁 560 ~ 561)
    出版年月:2022年10月
    著者:Ayami Nakatani

    DOI:10.1086/721958
    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:新刊紹介:上羽陽子・金谷美和編『躍動するインド世界の布』 Ayami Nakatani ed. Fashionable Traditions:Asian Handmade Textiles in Motion
    誌名:文明動態学  1巻
    出版年月:2022年03月
    著者:中谷文美

    DOI:10.18926/63033
    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:世界の半分はアンペイドワークでできている
    誌名:tattva  3号  (頁 90 ~ 95)
    出版年月:2021年10月
    著者:中谷文美

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)

  • 記述言語:日本語
    タイトル:書評:Henrik Groen, Pogingen iets van het leven te maken: Het geheime dagboek van Hendrik Groen 他2冊
    誌名:老年人文研究  2号  (頁 38 ~ 43)
    出版年月:2021年03月
    著者:中谷文美

    DOI:10.18926/JHG/61933
    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Book Review: Elite Malay Polygamy: Wives, Wealth and Woes in Malaysia. Miriam Koktvedgaard Zeitzen. New York: Berghahn, 2018. 268 pp.
    出版者・発行元:Wiley
    誌名:American Ethnologist  47巻  3号  (頁 343 ~ 344)
    出版年月:2020年08月
    著者:Ayami Nakatani

    DOI:10.1111/amet.12946
    掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • 作品名:インドネシア・バリ島における社会人類学調査

     作品分類:芸術活動

  • 作品名:Anthropological Field Research in Bali, Indonesia

     作品分類:芸術活動

  • 作品名:Anthropological Field Research in Bali, Indonesia

     作品分類:芸術活動

  • 作品名:インドネシア・バリ島における 社会人類学調査

     作品分類:芸術活動

  • 作品名:インドネシア・バリ島における 社会人類学調査

     作品分類:芸術活動

受賞 【 表示 / 非表示

  • 賞名:男女共同参画社会づくり知事表彰
    受賞年月:2015年11月
    授与機関:岡山県

  • 賞名:第32回澁澤賞
    受賞年月:2006年
    受賞国:日本国
    授与機関:澁澤民族学振興基金

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    会議名:Japan Anthropological Workshop/ Anthropology of Japan in Conference 2025 Japan
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2025年04月
    発表年月日:2025年04月05日
    開催地:兵庫県立大学
    タイトル:Reluctant to be a burden to others: A multidisciplinary and cross-cultural approach to the concept of "meiwaku" and its implications for the Japanese end of life
    会議種別:口頭発表(一般)
    専門分野:人文・社会 / 文化人類学、民俗学,人文・社会 / 思想史

  • 記述言語:日本語
    会議名:第36回日本生命倫理学会年次大会
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2024年11月
    発表年月日:2024年11月17日
    開催地:茨木市
    タイトル:オランダ社会で老いること・死ぬことの現代的課題〜「迷惑」意識と「自立・自律」概念をめぐる文化人類学的調査から〜
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:日本語
    会議名:民族藝術学会研究大会シンポジウム
    開催年月:2022年04月
    発表年月日:2022年04月16日
    タイトル:手仕事とジェンダー―『女の手』が意味するもの
    会議種別:口頭発表(招待・特別)

  • 会議名:インドネシア研究懇話会(KAPAL)第3回研究大会
    開催年月:2021年12月
    発表年月日:2021年12月12日
    タイトル:西ティモールにおける植物利用の多面性―ヤシ科植物の道具利用を中心に
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:英語
    会議名:Textile Society of America Symposium
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2018年09月
    発表年月日:2018年09月21日
    開催地:Vancouver: Sheraton Vancouver Wall Centre
    タイトル:“Un-weaving textiles, disentangling ropes: Exploration of “lineware” as an analytical tool”
    会議種別:口頭発表(一般)

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:インターミディエイト演習

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学研究科後期

    授業科目名:文化人類学・民俗学研究演習A

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学研究科前期

    授業科目名:文化人類学・民俗学研究演習A

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学研究科後期

    授業科目名:文化人類学・民俗学研究演習B

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学研究科前期

    授業科目名:文化人類学・民俗学研究演習B

    授業形式:代表者

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:国立民族学博物館
    委員名:運営会議委員
    年月:2022年04月 ~ 継続中

  • 団体名:日本文化人類学会
    委員名:理事
    年月:2016年04月 ~ 2020年03月

  • 団体名:日本学術会議
    委員名:連携会員
    年月:2014年10月 ~ 継続中

  • 団体名:NPO法人 ウィメンズアクションネットワーク
    委員名:副理事長
    年月:2024年04月 ~ 継続中

  • 団体名:インドネシア研究懇話会(KAPAL)
    委員名:運営委員
    年月:2021年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • タイトル:ジェンダー問題 文化人類学の視点から
    年月:2021年03月

  • タイトル:オランダにおける多様な人生選択の鍵は、自己決定を尊重し、支える社会にある
    年月:2020年10月

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:働き方の「ニューノーマル」へ 『オランダ流ワーク・ライフ・バランス』から考える
    年月:2020年07月

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:今こそ「働き方」を考えたいあなたにオススメの本
    年月:2020年

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:岡山大学の研究誌:文化人類学
    年月:2017年07月

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>