堀 あきこ
HORI Akiko




所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:カルチュラル・スタディーズ学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本マンガ学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本女性学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「BL(ボーイズラブ)の研究動向ー実写BLがもたらした新たな展開」
誌名:ジェンダー史学 20号 (頁 47 ~ 59)
出版年月:2024年10月
著者:堀あきこ掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:近年のインターネットを中心とした「トランス女性排除」の動向と問題点
誌名:解放社会学研究 36号 (頁 120 ~ 141)
出版年月:2022年
著者:堀あきこ掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:メディアの中の食卓――バトルでもグルメでも、レシピでもなく
誌名:新社会学研究 8号 (頁 66 ~ 75)
出版年月:2023年10月
著者:堀あきこ掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:メディア表現とネット炎上―異議申し立てと対立
誌名:ジェンダーと法 16号 (頁 83 ~ 96)
出版年月:2019年07月
著者:堀あきこ掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:『彼らが本気で編むときは、』におけるトランス女性の身体表象と〈母性〉
誌名:人権問題研究 16号 (頁 47 ~ 67)
出版年月:2019年03月
著者:堀あきこ掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:基礎ゼミ ジェンダースタディーズ (〈基礎ゼミ〉シリーズ)
出版者・発行元:世界思想社
出版年月:2025年04月
担当範囲:「あなたにとって「家族」とは誰? ――性別役割分業/新・性別役割分業、同性婚、ケア」
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:ジェンダーで学ぶメディア論 = Media studies from gender perspective
出版者・発行元:世界思想社
出版年月:2023年03月
著者:林, 香里, 田中, 東子
担当範囲:セクシュアリティとメディア―表象と性をめぐる規範
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:BLの教科書
出版者・発行元:有斐閣
出版年月:2020年07月
著者:堀あきこ, 守如子
著書種別:教科書・概説・概論
担当範囲:はじめに――なぜ,BLは重要な研究対象となっているのか, BLの浸透と深化,拡大と多様化――2000年代~10年代, ポルノとBL――フェミニズムによるポルノ批判から, 社会問題化するBL――性表現の性の二重基準
担当区分:共編者(共編著者)
-
記述言語:日本語
タイトル:Inside/out : 映像文化とLGBTQ+ : 早稲田大学演劇博物館2020年度秋季企画展
出版者・発行元:早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
出版年月:2020年09月
著者:岡室美奈子 監修, 久保豊 編著, 埋忠美沙, 向井優子 編
担当範囲:BLが描く男同士の<ライフ>
担当区分:分担執筆
-
記述言語:日本語
タイトル:BLが開く扉 : 変容するアジアのセクシュアリティとジェンダー
出版者・発行元:青土社
出版年月:2019年11月
著者:Welker, James
担当範囲:あとがき ラブ&エロの『やさしい世界』のクィアな欲望
担当区分:分担執筆
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:だって、ネットの話でしょ? : インターネットの差別に抗う—特集 インターネットとフェミニズム : 私たちの空間を守る ; インターネットとハラスメント
出版者・発行元:東京 : 現代書館
誌名:シモーヌ = Les Simones : 雑誌感覚で読めるフェミニズム入門ブック / シモーヌ編集部 編 6巻 (頁 76 ~ 80)
出版年月:2022年06月
著者:堀 あきこ
-
記述言語:日本語
タイトル:ネット空間でのトランス女性排除
出版者・発行元:東京 : 労働教育センター
誌名:女も男も セクシュアル・マイノリティ――意識・制度はどう変化したか 139号 (頁 27 ~ 32)
出版年月:2022年06月
著者:堀あきこ
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
タイトル:鼎談 『BLの教科書』刊行記念鼎談 : 実写BLブームとグローバルな共時性
誌名:書斎の窓 671号 (頁 4 ~ 18)
出版年月:2020年09月
著者:堀 あきこ, 西原 麻里, 前川 直哉
-
タイトル:ジェンダー表現と広告・広報 : 女性差別と「ネット炎上」—特集 メディアと人権
誌名:ひょうご部落解放 174巻 (頁 28 ~ 37)
出版年月:2019年09月
著者:堀あきこ
-
タイトル:AJWRC information セミナー報告 フェミニズムとトランス排除
誌名:女たちの21世紀 99号 (頁 66 ~ 73)
出版年月:2019年09月
著者:畑野 とまと, 三橋 順子, 堀 あきこ, 尾崎 日菜子, 濱田 すみれ, 村田 佐希子
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
会議名:シンポジウム「トランスヘイトを巡る状況 -現状と対処のあり方-」
発表年月日:2025年03月16日
タイトル:「日本における「女性」からのトランス差別・排除―女性差別とトランスヘイトの連続性」
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
会議名:カルチュラル・スタディーズ学会
発表年月日:2023年09月02日
タイトル:性的マイノリティの食卓と家族――マンガの実写化作品から
会議種別:口頭発表(一般)
-
会議名:大東文化大学社会学部 社会学研究所マンガビジュアル研究会2024年度研究会
発表年月日:2024年12月21日
タイトル:「視覚文化におけるBLからDE&Iを考える」
会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
会議名:科研費国際シンポジウム「BLの国際的な広がりと各国のLGBT」
発表年月日:2023年11月26日
タイトル:コメンテーター
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
会議名:科研費国際シンポジウム「BLの国際的な広がりと各国のLGBT」
発表年月日:2023年11月26日
タイトル:コメンテーター
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:メディア・コミュニケーション学特論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:メディア・リテラシーB
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:メディア文化論
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習II
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:メディア・リテラシーB
機関名:関西学院大学 -
科目:メディア文化論
機関名:関西学院大学 -
科目:ジェンダー論
機関名:大阪電気通信大学 -
科目:社会学実習
機関名:関西学院大学 -
科目:研究演習
機関名:関西学院大学
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:「性別與愛的想像:BL的文化意義」座談會暨簽名會
年月:2025年02月 -
タイトル:ネットとメディア・リテラシー―セクシュアルマイノリティの視点から
年月:2024年02月 -
タイトル:「キルジョイ」の困難―〈からかいの政治〉を読み解く
年月:2023年11月 -
タイトル:第3回 ハラスメント対策・防止のルール策定に向けたレクチャー・ワークショップ
年月:2024年01月 -
タイトル:トランスジェンダーとともにある社会へ
年月:2023年11月