下岡 和也
SHIMOOKA KAZUYA



出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:愛媛大学
学部(学系)名:理学部
学科・専攻等名:地球科学科
学校の種類:大学
卒業年月:2019年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国 -
学校名:愛媛大学
学部(学系)名:大学院理工学研究科
学科・専攻等名:数理物質科学専攻
学校の種類:大学
卒業年月:2024年03月
卒業区分:卒業
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:愛媛大学
学部等名:大学院 理工学研究科
学科等名:数理物質科学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2024年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:愛媛大学
学部等名:大学院 理工学研究科
学科等名:数理物質科学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2021年03月
修了区分:修了
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(理学)
分野名:自然科学一般 / 固体地球科学
授与機関名:愛媛大学
取得方法:課程
取得年月:2024年03月 -
学位名:修士(理学)
分野名:自然科学一般 / 固体地球科学
授与機関名:愛媛大学
取得方法:課程
取得年月:2021年03月 -
学位名:学士(理学)
分野名:自然科学一般 / 固体地球科学
授与機関名:愛媛大学
取得方法:課程
取得年月:2019年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:生命環境学部環境応用化学科
職名:助教
年月:2024年04月 ~ 継続中 -
所属:愛媛大学
職名:日本学術振興会特別研究員
年月:2021年04月 ~ 2024年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:生命環境学部 環境応用化学科
職名:助教
年月:2024年04月 ~ 継続中 -
所属:独立行政法人日本学術振興会
職名:特別研究員(DC1)
年月:2021年04月 ~ 2024年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本地質学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本鉱物科学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本地球惑星科学連合
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:米国地球物理学連合
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本地球化学会
学会所在国:日本国
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
研究分野:自然科学一般 / 固体地球科学
キーワード:地質学
-
研究分野:自然科学一般 / 固体地球科学
キーワード:岩石学
-
研究分野:自然科学一般 / 固体地球科学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:活動的大陸縁深部地殻における花崗岩質岩再溶融の記載岩石学的証拠:西南日本愛媛県梶島に分布する花崗岩類の例
誌名:岩石鉱物科学 53巻 1号
出版年月:2024年04月
著者:下岡和也, 小北康弘, 齊藤哲DOI:https://doi.org/10.2465/gkk.231106
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:自然科学一般 / 固体地球科学 -
記述言語:日本語
タイトル:1:5 希釈ガラスビード法による波長分散型蛍光X線分析装置を用いた珪酸塩岩中の主要・微量元素分析手法の高度化と分析精度および正確度の評価
誌名:愛媛大学理学部紀要 27巻 (頁 1 ~ 16)
出版年月:2025年02月
著者:下岡和也, 福井堂子, 隅田祥光, 齊藤哲掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
記述言語:日本語
タイトル:愛媛県東温市滑川渓谷の中部中新統石鎚層群高野層と初期の石鎚火成活動
誌名:地質学雑誌 130巻 1号 (頁 419 ~ 440)
出版年月:2024年12月
著者:成田 佳南, 宮本 真愛, 楠橋 直, 谷 健一郎, 下岡 和也, 高橋 俊郎, 齊藤 哲DOI:10.5575/geosoc.2024.0031
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:Geochemical Study of the Osumi Granodiorite, Southwestern Japan
誌名:MINERALS 14巻 7号 (頁 680 ~ )
出版年月:2024年07月
著者:Xue, HZ; Shimooka, K; Tsuboi, MDOI:10.3390/min14070680
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:Water contents and pressures of melts in unerupted felsic magma constrained by SEM-EDS analysis of homogenized melt inclusions in zircon
誌名:Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 119巻 1号 (頁 n/a)
出版年月:2024年
著者:KAWASHIMA Taichi, SHIMOOKA Kazuya, FUKUI Toko, SAITO SatoshiDOI:10.2465/jmps.230904
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:優秀講演賞
受賞年月:2023年12月
授与機関:日本地質学会四国支部会
受賞者(グループ):下岡和也, 長田充弘, 小北康弘, 高橋俊郎, 谷健一郎, 齊藤哲
-
賞名:学生優秀発表賞
受賞年月:2023年09月
授与機関:日本地質学会
受賞者(グループ):下岡和也, 長田充弘, 小北康弘, 高橋俊郎, 谷健一郎, 齊藤哲
-
賞名:研究優秀発表賞
受賞年月:2022年09月
授与機関:日本鉱物科学会
受賞者(グループ):下岡和也, 小北康弘, 齊藤哲
-
賞名:優秀ポスター賞
受賞年月:2022年09月
授与機関:日本地質学会
受賞者(グループ):下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎
-
賞名:学生優秀発表賞
受賞年月:2022年07月
授与機関:日本地球惑星科学連合
受賞者(グループ):下岡和也, 齊藤哲
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:第24回日本地質学会四国支部総会・講演会
開催年月:2024年12月
発表年月日:2024年12月07日
タイトル:愛媛県芸予諸島大島に分布する“大島石”の花崗岩質マグマ溜まり分化プロセス
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:第24回日本地質学会四国支部総会・講演会
開催年月:2024年12月
発表年月日:2024年12月07日
タイトル:領家帯蒲野花崗閃緑岩の形成環境:ジルコンメルト包有物からの制約
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:日本地質学会第131年学術大会
開催年月:2024年09月
発表年月日:2024年09月09日
タイトル:愛媛県道後姫塚の白亜系和泉層群黒滝層における地質学的・古生物学的検討
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本鉱物科学会2024年年会・総会
開催年月:2024年09月
発表年月日:2024年09月
タイトル:愛媛県伯方島に産するエピ閃長岩類に記録された岩石-水相互作用
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:日本鉱物科学会2024年年会・総会
開催年月:2024年09月
発表年月日:2024年09月
タイトル:愛媛県芸予諸島大島に分布する“大島石”に記録された花崗岩質マグマ溜まりの分化プロセス
会議種別:ポスター発表
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:基礎化学実験Ⅰ
機関名:関西学院大学 -
科目:環境応用化学特別講義
機関名:関西学院大学 -
科目:環境応用化学実験法Ⅱ
機関名:関西学院大学 -
科目:環境応用化学実験法
機関名:関西学院大学 -
科目:環境応用化学実験Ⅱ
機関名:関西学院大学
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本鉱物科学会
委員名:広報委員会, 委員
年月:2024年09月 ~ 継続中 -
団体名:日本鉱物科学会
委員名:渉外委員会, 委員
年月:2024年09月 ~ 継続中 -
団体名:日本地質学会若手活動運営委員会
委員名:委員
年月:2023年04月 ~ 継続中 -
団体名:日本地質学会ジェンダー・ダイバーシティ委員会
委員名:委員
年月:2022年07月 ~ 継続中 -
団体名:日本地質学会
委員名:理事
年月:2022年06月 ~ 継続中
メディア報道 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:奇跡体験!アンビリバボー「ミステリアスな岩に迫る旅・第3弾!」
年月:2024年09月
-
タイトル:奇跡体験!アンビリバボー「なぜそうなった!? 日本&世界の奇岩!ナゾ解きツアー」
年月:2024年07月
-
タイトル:奇跡体験!アンビリバボー「仰天 奇跡の岩&世界の穴SP」
年月:2024年05月