加藤 譲
KATO YUZURU


出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:総合研究大学院大学
学部等名:生命科学研究科
学科等名:遺伝学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2006年03月
修了区分:修了
国名:日本国 -
学校名:東京工業大学
学部等名:大学院生命理工学研究科
学科等名:バイオサイエンス専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2001年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:大阪大学大学院医学系研究科
職名:特任准教授
年月:2024年04月 -
所属:大阪大学大学院医学系研究科
職名:特任講師
年月:2023年04月 ~ 2024年03月 -
所属:大阪大学
部署名:大学院医学系研究科
職名:博士研究員
年月:2022年10月 ~ 2023年03月 -
所属:国立遺伝学研究所
部署名:発生工学研究室
職名:助教
年月:2012年10月 ~ 2022年09月 -
所属:国立遺伝学研究所
部署名:発生工学研究室
職名:博士研究員
年月:2009年09月 ~ 2012年09月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Antagonism between DDX6 and PI3K-AKT signaling is an oocyte-intrinsic mechanism controlling primordial follicle growth
誌名:Biology of Reproduction 109巻 1号 (頁 73 ~ 82)
出版年月:2023年
著者:Kato Y, Saga YDOI:10.1093/biolre/ioad043
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:STRA8-RB interaction is required for timely entry of meiosis in mouse female germ cells
誌名:Nature Communications 14巻 6443号
出版年月:2023年
著者:Shimada R, Kato Y, Takeda N, Fujimura S, Yasunaga K, Usuki S, Niwa H, Araki K, Ishiguro KDOI:10.1038/s41467-023-42259-6
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:The polyol pathway is an evolutionarily conserved system for sensing glucose uptake
誌名:PLoS Biology 20巻 (6)号 (頁 e3001678 ~ )
出版年月:2022年
著者:Sano H, Nakamura A, Yamane M, Niwa H, Nishimura T, Araki K, Takemoto K, Ishiguro K, Aoki H, Kato Y, Kojima MDOI:10.1371/journal.pbio.3001678
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:NANOS2 suppresses the cell cycle by repressing mTORC1 activators in embryonic male germ cells
誌名:iScience 24巻 102890号
出版年月:2021年
著者:Shimada R, Koike H, Hirano T, Kato Y, Saga YDOI:10.1016/j.isci.2021.102890.
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:Decoding the transcriptome of pre-granulosa cells during the formation of primordial follicles in the mouse
誌名:Biology of Reproduction 105巻 1号 (頁 179 ~ 191)
出版年月:2021年
著者:Fukuda K, Muraoka M, Kato Y, Saga YDOI:10.1093/biolre/ioab065
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
会議名:第69回日本生殖医学会
発表年月日:2024年11月15日
タイトル:原始卵胞活性化制御の理解に向けて
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
記述言語:日本語
会議名:熊本大学発生医学研究所第398 回発生研セミナー
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2021年02月
タイトル:原始卵胞の維持と活性化の制御機構:RNA ヘリカーゼDDX6 が関わる 原始卵胞の維持機構を中心に
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:日本語
会議名:新学術領域「配偶子インテグリティの構築」「全能性プログラム」合同公開シンポ ジウム
発表年月日:2020年12月
タイトル:P-body 様細胞質顆粒の解析から迫る原始卵胞の維持と活性化の制御機構
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:日本語
会議名:熊本大学発生医学研究 所第 379 回発生研セミナー
発表年月日:2020年01月
タイトル:原始卵胞の形成と維持に関わる RNA 制御機構
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:日本語
会議名:基礎生物学研究所部門 公開セミナー
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2020年01月
タイトル:原始卵胞の形成と維持に関わる RNA 制御機構
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:卒業調査研究及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:器官形成学
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:器官形成学
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:分子細胞生物学
機関名:東京農業大学 -
科目:農業生物科学特論第二(集中講義)
機関名:九州大学大学院生物資源環境科学府 -
科目:発生生物学II
機関名:総合研究大学院大学 生命科学研究科 遺伝学専攻
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本学術振興会
委員名:特別研究員等審査会 専門委員
年月:2020年07月 ~ 2022年06月 -
団体名:第 3 回日仏合同発生生物学会
委員名:International Science Committee Member
-
団体名:第 53 回日本発生生物学会
委員名:口頭発表者選抜委員