大木 義徳
OKI YOSHINORI




経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:株式会社三井物産戦略研究所
部署名:国際情報部 産業社会情報部
-
所属:内閣府
部署名:規制改革・民間開放推進室
-
所属:三井住友海上火災保険株式会社
部署名:経営企画部 経理部 米国子会社
-
所属:東京外国語大学
部署名:多言語・多文化教育研究センター
職名:研究員
-
所属:関西学院大学
部署名:経済学部
職名:講師
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:公益社団法人日本証券アナリスト協会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本交通学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:移民政策学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:地域における日本語教育関連施策の現状と課題
誌名:昭和女子大学『現代ビジネス研究所2021年度紀要』
出版年月:2022年05月
著者:大木義徳 -
記述言語:日本語
タイトル:南米日系人の存在感の低下とこれからの外国人政策に関する展望
誌名:関西学院大学『国際学研究』 7巻 1号 (頁 65 ~ 74)
出版年月:2018年03月
著者:志甫啓 大木義徳
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:可児市文化芸術振興財団「劇場に関わる人のためのアーツマーケティング・ゼミ」
発表年月日:2024年09月04日
開催地:可児市文化創造センター
タイトル:文化芸術を通じた日本企業の社会貢献
会議種別:口頭発表(基調)
-
記述言語:日本語
会議名:群馬県「ぐんま多文化共創講演会」
発表年月日:2023年07月06日
開催地:群馬県庁
タイトル:技能実習制度と日本語教育関連施策の見直しを機に考える
会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
記述言語:日本語
会議名:文化庁「令和4年度都道府県・市区町村等日本語教育担当者研修」
発表年月日:2022年12月26日
開催地:文化庁
タイトル:日本語教育推進法制定・同基本方針策定の意義
会議種別:口頭発表(基調)
-
記述言語:日本語
会議名:東京大学国際高等研究所「東京カレッジ」連続シンポジウム
発表年月日:2021年04月15日
開催地:東京大学
タイトル:コロナ危機後の社会「文化活動の持続可能性を模索する」
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
記述言語:日本語
会議名:国連大学「グローバル・セミナー」第35回湘南セッション
発表年月日:2019年08月31日
開催地:湘南国際村
タイトル:テロと市民社会
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:国際学研究科前期
授業科目名:アメリカ政治社会
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:国際事情
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:国際学研究科前期
授業科目名:国際政治経済
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:国際政治経済論
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:基礎演習A
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:文部科学省
委員名:「認定日本語教育機関活用促進事業」技術審査委員
年月:2025年03月 -
団体名:文化庁
委員名:「令和5年度日本語教育実態調査」技術審査委員
年月:2023年07月 -
団体名:文化庁
委員名:「ウィズコロナにおけるオンライン日本語教育実証事業」審査委員
年月:2022年03月 -
団体名:文部科学省
委員名:「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」審査委員
年月:2021年07月 ~ 継続中 -
団体名:文化庁
委員名:「文化審議会」(国語分科会)委員
年月:2017年05月 ~ 2022年03月