基本情報

写真b

小林 智之

KOBAYASHI TOMOYUKI

所属
社会学部 准教授
研究分野・キーワード
スティグマ, 社会心理学, 社会的アイデンティティ, 社会的認知, 集団間葛藤

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(心理学)
    分野名:人文・社会 / 社会心理学
    授与機関名:同志社大学
    取得方法:課程
    取得年月:2017年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:福島県立医科大学
    部署名:医学部災害こころの医学講座
    職名:助教
    年月:2020年06月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:貧困研究会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本社会心理学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本教育心理学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本心理学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本公衆衛生学会
    学会所在国:日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 社会心理学

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Factors ensuring healthy work environments for municipal office workers in the disaster area after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident: A qualitative analysis
    誌名:International Journal of Disaster Risk Reduction  116巻  (頁 105125)
    出版年月:2025年01月
    著者:Akemi Kobayashi, Tomoyuki Kobayashi, Masaharu Maeda, Tomoo Hidaka, Rie Mizuki

    DOI:10.1016/j.ijdrr.2024.105125
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Factors ensuring healthy work environments for municipal office workers in the disaster area after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident: A qualitative analysis
    誌名:International Journal of Disaster Risk Reduction  116巻  (頁 105125)
    出版年月:2025年01月
    著者:Akemi Kobayashi, Tomoyuki Kobayashi, Masaharu Maeda, Tomoo Hidaka, Rie Mizuki

    DOI:10.1016/j.ijdrr.2024.105125
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Female migrants into Fukushima: A qualitative approach to their migration-support needs after the nuclear accident
    誌名:PLOS ONE  19巻  8号  (頁 e0309013)
    出版年月:2024年08月
    著者:Tomoyuki Kobayashi, Tomoo Hidaka, Rie Mizuki, Akemi Kobayashi, Masaharu Maeda

    DOI:10.1371/journal.pone.0309013
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Female migrants into Fukushima: A qualitative approach to their migration-support needs after the nuclear accident
    誌名:PLOS ONE  19巻  8号  (頁 e0309013)
    出版年月:2024年08月
    著者:Tomoyuki Kobayashi, Tomoo Hidaka, Rie Mizuki, Akemi Kobayashi, Masaharu Maeda

    DOI:10.1371/journal.pone.0309013
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Assessment of attitudes toward critical actors during public health crises
    誌名:International Journal of Disaster Risk Reduction
    出版年月:2024年05月
    著者:Tomoyuki Kobayashi, Koki Yamada, Michio Murakami, Akihiko Ozaki, Hiroyuki A. Torii, Kazuko Uno

    DOI:10.1016/j.ijdrr.2024.104559
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 賞名:日本リスク学会 奨励賞
    受賞年月:2024年11月
    授与機関:日本リスク学会
    受賞者(グループ):小林智之

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    会議名:令和6年度ふくしま心のケアセンター関係者連携会議
    発表年月日:2024年11月21日
    タイトル:福島県への移住者:震災後の新しい社会的ネットワーク
    会議種別:その他

  • 記述言語:日本語
    会議名:第37回日本リスク学会年次大会
    開催年月:2024年11月
    発表年月日:2024年11月16日
    タイトル:災害と調査公害:現地でのリサーチマナー(調査公害を考える)
    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 記述言語:日本語
    会議名:第37回日本リスク学会年次大会
    開催年月:2024年11月
    発表年月日:2024年11月16日
    タイトル:調査公害について考える
    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 記述言語:日本語
    会議名:日本災害復興学会大会2024
    開催年月:2024年11月
    発表年月日:2024年11月10日
    タイトル:福島県における復興と人口動態:災害復興と移住者の関係(被災地域と移住者―中越大震災と東日本大震災の事例から)
    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 記述言語:英語
    会議名:Social Sciences and Humanities in the Management of the Recovery Process after the Fukushima Accident Workshop
    開催年月:2024年10月
    発表年月日:2024年10月26日
    タイトル:Immigrants to the affected areas: In recovery after the Fukushima accident
    会議種別:口頭発表(一般)

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:インターミディエイト演習

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:インターミディエイト演習

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:インターミディエイト演習

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:災害の心理学

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:社会学部

    授業科目名:研究演習I

    授業形式:代表者

全件表示 >>

担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示

  • 科目:大規模事故論
    機関名:日本大学

  • 科目:心理学実験実習
    機関名:帝塚山大学心理学部

  • 科目:心理学
    機関名:福島県立医科大学看護学部

  • 科目:基礎心理学
    機関名:福島県立医科大学医学部

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:出前講座「低所得層や経済的弱者層の人々のための心理支援」
    年月:2020年11月

  • タイトル:出前講座「地域診断の方法:PCM手法」
    年月:2018年12月

  • タイトル:保健師等スキルアップ研修会「事業の目的を持つ」
    年月:2018年12月

  • タイトル:出前講座「地域診断の方法(PCM手法):保健事業を見直し、事業の成果・ 特徴を伝えよう!」
    年月:2018年10月

  • タイトル:保健師等スキルアップ研修会「事業の方法を選ぶ」
    年月:2018年10月

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • タイトル:中央区 子どもの生活に関する実態調査
    種別:学術調査
    年月:2017年03月

  • タイトル:枚方市 子どもの生活に関する実態調査
    種別:学術調査
    年月:2017年03月

  • タイトル:東淀川区 子どもの生活に関する実態調査
    種別:学術調査
    年月:2017年03月

  • タイトル:東成区 子どもの生活に関する実態調査
    種別:学術調査
    年月:2017年03月

  • タイトル:東住吉区 子どもの生活に関する実態調査
    種別:学術調査
    年月:2017年03月

全件表示 >>