稲葉 尚子
INABA SHOKO




出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:名古屋大学
学部(学系)名:農学部
学科・専攻等名:資源生物環境学科
学校の種類:大学
卒業年月:2000年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:名古屋大学
学部等名:大学院生命農学研究科
学科等名:生物圏資源学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2005年03月
修了区分:単位取得満期退学
国名:日本国 -
学校名:名古屋大学
学部等名:大学院生命農学研究科
学科等名:生物圏資源学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2002年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:生命環境学部
職名:専任講師
年月:2025年04月 ~ 継続中 -
所属:奈良先端科学技術大学院大学
部署名:バイオサイエンス研究領域
職名:特任助教
年月:2021年04月 ~ 2025年03月 -
所属:京都大学
部署名:生存圏研究所
職名:研究員
年月:2016年04月 ~ 2021年03月 -
所属:京都大学
部署名:生存圏研究所
職名:特定研究員
年月:2015年08月 ~ 2016年03月 -
所属:立命館大学
部署名:総合科学技術研究機構
職名:専門研究員
年月:2015年04月 ~ 2015年07月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Developing for nutrient uptake: Induced organogenesis in parasitic plants and root nodule symbiosis
誌名:Current Opinion in Plant Biology 76巻 (頁 102473 ~ )
出版年月:2023年10月
著者:Cui Songkui, Shoko Inaba, Takuya Suzaki, and Satoko Yoshida掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:英語
タイトル:The Crotalaria juncea metal transporter CjNRAMP1 has a high Fe uptake activity, even in an environment with high Cd contamination
誌名:International Journal of Phytoremediation 20巻 (頁 1427 ~ 1437)
出版年月:2019年01月
著者:Tsugumi Nakanishi-Masuno, Nobuaki Shitan, Akifumi Sugiyama, Kojiro Takanashi, Shoko Inaba, Shuji Kaneko, and Kazufumi Yazaki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:英語
タイトル:Identification of putative target genes of bZIP19, a transcription factor essential for Arabidopsis adaptation to Zn deficiency in roots
誌名:The Plant Journal 84巻 (頁 323 ~ 344)
出版年月:2015年08月
著者:Shoko Inaba, Rie Kurata, Mami Kobayashi, Yoko Yamagishi, Izumi Mori, Yoshiyuki Ogata, and Yoichiro Fukao掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
タイトル:Quantitative proteomics of Arabidopsis shoot microsomal proteins reveals a cross-talk between excess zinc and iron deficiency
誌名:Proteomics 15巻 7号 (頁 1196 ~ 1201)
出版年月:2015年01月
著者:Sajad M Zargar, Rie Kurata, Shoko Inaba, Akira Oikawa, Risa Fukui, Yoshiyuki Ogata, Ganesh Kumar Agrawal, Randeep Rakwal, and Yoichiro Fukao専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
-
記述言語:英語
タイトル:Correlation analysis of proteins responsive to Zn, Mn, or Fe deficiency in Arabidopsis roots based on iTRAQ analysis
誌名:Plant Cell Reports 34巻 (頁 157 ~ 166)
出版年月:2014年11月
著者:Sajad M Zargar, Masayuki Fujiwara, Shoko Inaba, Mami Kobayashi, Rie Kurata, Yoshiyuki Ogata, and Yoichiro Fukao掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:寄生植物が宿主植物に寄生する機構
誌名:アグリバイオ 2023年巻 10月号号 (頁 955 ~ 960)
出版年月:2023年10月
著者:稲葉尚子, 吉田聡子
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:日本語
タイトル:土壌圏における窒素循環と微生物-4『ダイズ根粒根圏からの亜酸化窒素発生機構とその低減化』(セミナー室)
誌名:化学と生物 2011年巻 8月号号 (頁 560 ~ 565)
出版年月:2011年08月
著者:板倉学,稲葉尚子,池西史生,南澤究
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
専門分野:ライフサイエンス / 応用微生物学
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:第66回日本植物生理学会年会
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2025年03月
開催地:金沢
タイトル:根圏の窒素栄養の局所的および長距離シグナルが条件的寄生植物コシオガマの吸器形成を抑制する
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:英語
会議名:17th World Congress of Parasitic Plants
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2024年06月
発表年月日:2024年06月
開催地:Nara
タイトル:Long distant signaling of nitrogen nutrient status regulates haustorium induction of facultative parasitic plant Phtheirospermum japonicum
会議種別:ポスター発表
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:日本語
会議名:第65回日本植物生理学会年会
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2024年03月
開催地:神戸
タイトル:根圏環境のアンモニウムが条件的寄生植物コシオガマの吸器形成を抑制する
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学 -
記述言語:日本語
会議名:第65回日本植物生理学会年会
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2024年03月
開催地:神戸
タイトル:条件的寄生植物コシオガマの寄生時における無機養分獲得経路
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学,ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学 -
記述言語:日本語
会議名:近畿植物学会第12回講演会
国際・国内会議:国内会議
発表年月日:2023年12月
開催地:大阪
タイトル:根圏環境のアンモニウムが条件的寄生植物コシオガマの吸器形成を抑制する
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示 】
-
共同研究希望テーマ:劣悪土壌環境の植物の生育を支える根圏微生物の農学的利用
共同研究実施形態:産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する
産学連携協力可能形態:受託研究
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:サブゼミ
授業形式:代表者
-
履修年度:2025年度(西暦)
提供部署名:生命環境学部
授業科目名:基礎生物科学
授業形式:代表者