田和 正孝
TAWA Masataka
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:法学部
学科・専攻等名:法律学科
学校の種類:大学
卒業年月:1976年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:関西学院大学
研究科名:文学研究科
専攻名:西洋史学
修了課程:修士課程
修了年月:1978年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:関西学院大学
研究科名:文学研究科
専攻名:西洋史学
修了課程:博士課程
修了年月:1981年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:法学士
学位の分野名:国際法学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1976年03月 -
学位名:文学修士
学位の分野名:人文地理学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1978年03月 -
学位名:博士(地理学)
学位の分野名:人文地理学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:論文
取得年月:1997年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 文学部
経歴名:専任講師
職務期間:1989年04月 ~ 1993年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 文学部
経歴名:助教授
職務期間:1993年04月 ~ 1998年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 文学部 文化歴史学科
経歴名:教授
職務期間:1998年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:人文地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:地域漁業学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本文化人類学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:生態人類学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:『兵庫県漁具図解』の編纂に関する一考察―引用・参考図書との関係性をめぐって―
掲載誌名:関西学院史学 43号 (頁 51 ~ 95)
掲載誌 発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):田和正孝掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:石干見研究を還元すること
掲載誌名:E-journal GEO 8-1
掲載誌 発行年月:2013年04月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名: 大日本水産会兵庫支会と『兵庫県漁具図解』
掲載誌名:神奈川大学国際常民文化研究機構編『国際常民文化研究叢書1―漁場利用の比較研究―』,pp.205-216
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:近代期の台湾における定置漁具石滬の利用と所有―1910年代の漁業権資料の分析を通じて―
掲載誌名:神奈川大学国際常民文化研究機構編『国際常民文化研究叢書1―漁場利用の比較研究―』,pp.57-85
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:マレー半島の華人漁村におけるフィールドワーク
掲載誌名:林紀代美編『漁業、魚、海をとおして見つめる地域』,冬弓舎,pp,53-70
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:海のリテラシー―北大西洋海域の「海民」の世界史
出版機関名:創元社
発行年月:2016年08月
著者氏名(共著者含):田中きく代・阿河雄二郎・金澤周作
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:石干見に集う―伝統漁法を守る人びと
出版機関名:関西学院大学出版会
発行年月:2014年03月
著者氏名(共著者含):秋道智彌,上村真仁 他
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:生き物文化の地理学
出版機関名:海青社
発行年月:2013年09月
著者氏名(共著者含):田和 正孝
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『貧困の超克とツーリズム』(江口信清・藤巻正己編)
出版機関名:明石書店
発行年月:2010年03月
著者氏名(共著者含):田和 正孝
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『わくわく生き物地理学』(野中健一編)
出版機関名:たまさや
発行年月:2009年11月
著者氏名(共著者含):田和 正孝
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:文献紹介:秋道智彌著『漁撈の民族誌―東南アジアからオセアニアへ』
掲載誌名:vesta(食文化誌ヴェスタ)91
掲載誌 発行年月:2013年08月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:橋村修『漁場利用の社会史―近世西南九州における水産資源の採捕とテリトリー』
掲載誌名:地理学評論第84巻第2号
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:マレー半島の漁村におけるツーリズムの課題
掲載誌名:「貧困の文化と観光」研究会編『社会的弱者の観光を通じての自立と自律』
掲載誌 発行年月:2008年10月
著者氏名(共著者含):田和 正孝掲載種別:会議報告等
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:兵庫県県政功労表彰
受賞年月:2011年05月
受賞国:日本国
受賞区分:その他の賞
授与機関:兵庫県
受賞者・受賞グループ名:田和 正孝
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:九州~奄美~沖縄・海垣サミット in 奄美(於:奄美市立奄美博物館」)
会議区分:国内会議
開催期間:2013年03月
開催場所:
題目又はセッション名:伝統漁法石干見の再生と活用
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:『2010世界海垣サミット in 白保報告書』,WWFジャパン
会議区分:国内会議
開催期間:2012年03月
開催場所:
題目又はセッション名:世界の石干見
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第3回世界海垣サミット(沖縄県石垣市)
会議区分:国内会議
開催期間:2010年10月
開催場所:
題目又はセッション名:世界の石干見
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:国際常民文化研究機構第1回国際シンポジウム「海民・海域史からみた人類文化」(神奈川大学)
会議区分:国内会議
開催期間:2010年03月
開催場所:
題目又はセッション名:伝統漁法石干見の保存と利用
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本地理学会2009年秋季学術大会シンポジウムⅣ「海とヒトの地理学 変動する自然・社会と漁業文化の現在」(琉球大学)
会議区分:国内会議
開催期間:2009年10月
開催場所:
題目又はセッション名:伝統漁法石干見の保存と活用
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地域文化学特論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地理学地域文化学実習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2020年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:地理学地域文化学演習I
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:図書館長
活動期間:2016年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2014年04月 ~ 2015年03月 -
活動名称:文学部長
活動期間:2011年04月 ~ 2013年03月 -
活動名称:学生部長
活動期間:2005年04月 ~ 2008年03月