土井 健司
DOI Kenji
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:京都大学
研究科名:文学研究科
専攻名:宗教学(基督教学)
修了課程:修士課程
修了年月:1990年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:京都大学博士(文学)
学位の分野名:宗教学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:論文
取得年月:1995年03月 -
学位名:博士(神学)
学位の分野名:宗教学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:論文
取得年月:2005年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本宗教学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本基督教学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:宗教哲学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本生命倫理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:中世哲学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:使徒教父と弁証家におけるフィランスロピアの用法と救貧思想
掲載誌名:神学研究第60号 p.41-54
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:どこまでケアを続けることがキリスト教的だと言えるのか
掲載誌名:日本の神学 第51号 p.248-251
掲載誌 発行年月:2012年09月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:なぜ神は人間になったのか―古代キリスト教思想における受肉論の射程
掲載誌名:理想第688号 理想社 p.53-63
掲載誌 発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ナジアンゾスのグレゴリオスとレプラの病貧者―第14講話における救貧思想
掲載誌名:キリスト教と文化研究第12号 p.39-58
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:どうすれば貧者の苦があなたには見えるのか
掲載誌名:キリスト教史学第64集、148-171頁
掲載誌 発行年月:2010年07月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:別れの文化 生と死の宗教社会学,第8章 理不尽な死を乗り越えてーキリスト教的死生観の一断面
出版機関名:クラルテ
発行年月:2013年04月
著者氏名(共著者含):土井 健司
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:シリーズ生命倫理学5 安楽死・尊厳死,第3章 安楽死・尊厳死とキリスト教―その歴史と基本思想 p.43-64
出版機関名:丸善出版
発行年月:2012年11月
著者氏名(共著者含):土井 健司
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:キリスト教は戦争好きか
出版機関名:朝日出版,朝日選書
発行年月:2012年04月
著者氏名(共著者含):土井 健司
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:人間の光と闇,第3章,社会の深淵に沈む「人間」への眼差し,カイサレアのバシレイオスとニュッサのグレゴリオスの救貧説教,49-65頁
出版機関名:関西学院大学出版会
発行年月:2010年09月
著者氏名(共著者含):土井 健司
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:小松美彦/香川知晶,『メタバイオエシックスの構築へーー生命倫理を問いなおす』,全10章,第7章「忘却されし者へ眼差しをーーバイオエシックス・人間愛・キリスト教」,185-205
出版機関名:NTT出版
発行年月:2010年02月
著者氏名(共著者含):土井 健司
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:学術エッセイ:隣人を無限に開く―キリスト教における隣人愛の思想
掲載誌名:科学第81巻の1 p.64-65
掲載誌 発行年月:2011年01月
著者氏名(共著者含):土井 健司掲載種別:その他記事
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2020年04月 ~ 2024年03月
研究題目:カッパドキア教父における「神の声」としての聖書
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年04月 ~ 2016年03月
研究題目:古代キリスト教思想におけるフィランスロピア概念の受容史
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2008年04月 ~ 2012年03月
研究題目:四世紀カッパドキア三教父による救貧の思想と実践
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2008年04月 ~ 2010年03月
研究題目:メタバイオエシックスの構築に向けてー日米バイオエシックスの成立過程の研究(研究課題番号20300283)研究分担者
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:キリスト教史学会第60回学術大会(国際基督教大学)
会議区分:国内会議
開催期間:2009年11月
開催場所:
題目又はセッション名:カイサリアのバシレイオスの救貧思想
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本生命倫理学会(東洋英和女学院大学)
会議区分:国内会議
開催期間:2009年11月
開催場所:
題目又はセッション名:自死の問題とキリスト教
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第60回日本キリスト者医科連盟総会
会議区分:国内会議
開催期間:2008年08月
開催場所:
題目又はセッション名:「人間愛」とスピリチュアルケア
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:神学部
授業科目名:キリスト教と社会A
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:神学部
授業科目名:キリスト教と社会B
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:神学部
授業科目名:キリスト教の歴史(古代~中世)
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:キリスト教学特論
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:神学部
授業科目名:キリスト教思想史A
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長
活動期間:2021年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:副学部長
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:学部長
活動期間:2014年04月 ~ 2017年03月 -
活動名称:学部長(2013-)
活動期間:2013年04月 ~ 2014年03月 -
活動名称:大学評議員(神学部:2012)
活動期間:2013年04月 ~ 2014年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本基督教学会
役職・役割名:専務理事
活動期間:2014年09月 ~ 継続中 -
学会・委員会:宗教哲学会
役職・役割名:『宗教哲学研究』編集委員長
活動期間:2012年08月 ~ 2017年03月 -
学会・委員会:日本生命倫理学会
役職・役割名:理事
活動期間:2011年12月 ~ 2014年12月 -
学会・委員会:日本宗教学会
役職・役割名:理事
活動期間:2010年09月 ~ 継続中 -
学会・委員会:日本基督教学会
役職・役割名:理事
活動期間:2010年09月 ~ 継続中
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:公益財団法人日本クリスチャン・アカデミー 評議員
活動期間:2013年04月 -
活動名称:NCC宗教研究所 所長
活動期間:2012年04月 -
活動名称:現代における宗教の役割研究会(コルモス) 理事
活動期間:2011年12月 -
活動名称:宗教文化教育推進センター 運営委員
活動期間:2011年01月 -
活動名称:NCC宗教研究所 理事・副所長
活動期間:2010年08月 ~ 2012年03月