寺本 益英
TERAMOTO Yasuhide
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:社会経済史学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:経営史学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:交通史研究会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本フードシステム学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:西宮と酒造り
誌名:大阪春秋 42巻 4号 (頁 28 ~ 31)
出版年月:2015年01月
著者:寺本 益英掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:日本茶・宇治茶の文化的価値とその再評価をめぐって
誌名:関西学院大学『経済学論究』 68巻 3号 (頁 167 ~ 189)
出版年月:2014年12月
著者:寺本 益英掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
タイトル:日本の食をめぐる諸問題
誌名:関西学院大学経済学論究 63巻 3号 (頁 759 ~ 783)
出版年月:2009年12月
著者:寺本 益英掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
タイトル:豊かさ・幸福からみた近代日本
誌名:関西学院大学『総研論集』 第20号号
出版年月:2009年03月
著者:寺本 益英掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
タイトル:現代人の食卓と緑茶 -食MAPによる分析-
誌名:『総研論集』 第19号号
出版年月:2008年
著者:関西学院大学総合教育研究室掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:景気循環でみる戦前の日本経済
出版者・発行元:晃洋書房
出版年月:2003年02月
著者:寺本 益英
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:緑茶消費の現状と今後の展望
出版者・発行元:晃洋書房
出版年月:2002年01月
著者:寺本 益英
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:戦前期日本茶業史研究
出版者・発行元:有斐閣
出版年月:1999年10月
著者:寺本 益英
著書種別:学術書
担当区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:小論文:新しい茶業経営④
出版者・発行元:京都府茶生産協議会
誌名:『京都茶生産情報』第429号
出版年月:2010年01月
著者:寺本 益英掲載種別:その他
-
記述言語:日本語
タイトル:小論文:受験生の心強い味方
誌名:『中日新聞』「茶のみ話」
出版年月:2009年12月
著者:寺本 益英掲載種別:その他
-
記述言語:日本語
タイトル:小論文:お茶の心 アフガンに
誌名:『中日新聞』「茶のみ話」
出版年月:2009年11月
著者:寺本 益英掲載種別:その他
-
記述言語:日本語
タイトル:小論文:リーフ復権へ的絞れ
誌名:『中日新聞』「茶のみ話」
出版年月:2009年11月
著者:寺本 益英掲載種別:その他
-
記述言語:日本語
タイトル:小論文:新しい茶業経営③
出版者・発行元:京都府茶生産協議会
誌名:『京都茶生産情報』第427号
出版年月:2009年11月
著者:寺本 益英掲載種別:その他
Works(作品等) 【 表示 / 非表示 】
-
作品名:パネルディスカッション:「関西の本物『茶の文化』を活かした文化首都圏の形成」 国土交通省近畿地方整備局主催「はなやか関西~文化首都年~2011」茶の文化フォーラムのパネルディスカッション
発表年月:2011年11月作品分類:その他
-
作品名:シンポジウムコーディネーター・司会:関西学院大学総合教育研究室主催シンポジウム「見つめなおそう食文化 -栄養・もてなし・四季の移ろい-」
発表年月:2009年09月作品分類:その他
-
作品名:シンポジウムコーディネーター・司会:みやざき茶の更なる躍進に向けて -茶生産者、茶市場、茶商の連携・融合-みやざき茶推進会議主催みやざき茶シンポジウム
発表年月:2009年01月作品分類:その他
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:ラジオ出演:日本茶の魅力と楽しみ方 福井放送いきいき長寿セミナー(5月3日放送分)
実施年月:2009年05月研究活動区分:その他
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:東南アジア学会 2012年度春季大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年06月
開催地:
タイトル:宇治茶の魅力:おいしさと文化的価値の視点から
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:第1回武庫川市民学会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年05月
開催地:
タイトル:市民参加型の「武庫川学」構築を目指して -新聞記事を参考に-
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:経営史学会関西部会 (於:甲南大学)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2010年05月
開催地:
タイトル:フードシステムからみた日本茶業の現状と課題 - 京都府を中心に -
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:経営史学会関西部会 (於:龍谷大学)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2008年05月
開催地:
タイトル:宇治茶ブランドの成立と展開 -農産物のブランド化について考える-
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:上級日本経済史
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:学際トピックスE(2014)
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:専門演習A
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:専門演習B
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:経営史学会
委員名:幹事
年月:2005年01月 ~ 2009年01月 -
団体名:交通史研究会
委員名:委員
年月:1999年05月 ~ 2011年05月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:講演:あなたは賛成? 反対? もう待ったなし! よくわかるTPP参加問題 尼崎市立大庄公民館市民大学講座
年月:2012年08月 -
タイトル:講演:関西で生まれた喫茶文化 日本人の心に欠かせないお茶文化 尼崎市立大庄公民館地域・現代学講座
年月:2012年02月 -
タイトル:講演:佐賀県の茶業史と茶文化 佐賀大学経済学部主催講演会
年月:2012年01月 -
タイトル:講演:関西における喫茶文化の展開 滋賀県レイカディア大学必修講座
年月:2011年12月 -
タイトル:講演:2012年 日本経済の展望 尼崎市立大庄公民館市民大学講座
年月:2011年12月