高橋 和子
TAKAHASHI Kazuko

学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(工学)
分野名:情報通信 / 知能情報学
授与機関名:京都大学
取得方法:論文
取得年月:1994年03月 -
学位名:理学学士
分野名:情報通信 / ソフトウェア
授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1982年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本ソフトウェア科学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:電子情報通信学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:情報処理学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:人工知能学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル: On a Formal Treatment of Deception in Argumentative Dialogues
誌名:Multi-Agent Systems and Agreement Technologies 14th European Conference, EUMAS 2016, and 4th International Conference, AT 2016
出版年月:2017年03月
著者:Kazuko Takahashi, Shizuka Yokohama掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Verification of Content-Centric Networking using Proof Assistant
誌名:IEICE Transactions on Information and Systems
出版年月:2016年11月
著者:Sosuke Moriguchi, Takashi Morishima, Mizuki Goto, Kazuko Takahashi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:What Should an Agent Know Not to Fail in Persuasion?
誌名:Multi-Agent Systems and Agreement Technologies 13th European Conference, EUMAS 2015, and Third International Conference, AT 2015
出版年月:2016年04月
著者:Shizuka Yokohama, Kazuko Takahashi掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Construction of a Planar PLCA Expression: A Qualitative Treatment of Spatial Data
誌名:Agents and Artificial Intelligence, 7th International Conference, ICAART 2015
出版年月:2015年01月
著者:Kazuko Takahashi, Mizuki Goto, Hiroyoshi Miwa掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Formalizing Polygonal Knot Origami
誌名:Journal of Symbolic Computation
出版年月:2014年09月
著者:Tesuo Ida, Fadoua Ghourabi, Kazuko Takahashi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:``PLCA: A Framework for Qualitative Spatial Reasoning Based on Connection Patterns of Regions,'' Qualitative Spatio-Temporal Representation and Reasoning: Trends and Future Directions, S.Hazarika(ed.), Chapt 2, pp.63-96
出版者・発行元:IGI Publishers
発行年月:2012年05月
著者:Takahashi,K
著書種別:学術書
担当区分:単著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2021年04月 ~ 2024年03月
タイトル:領域の形状変化と隣接関係に着目した定性空間推論
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
タイトル:形状の変化を対象とする定性空間表現および推論システムの研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2013年04月 ~ 2016年03月
タイトル:空間データの記号表現に関する研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2010年10月 ~ 2013年03月
タイトル:定性時空間推論の体系の構築とその応用に関する研究
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本ソフトウェア科学会第30回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年09月
開催地:東京大学本郷キャンパス
タイトル:定性空間表現PLCAのモデル化と妥当性の証明について
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:英語
会議名:日本ソフトウェア科学会第30回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年09月
開催地:東京大学本郷キャンパス
タイトル:Formalization of the Qualitative Spatial Reasoning of Superposition of Rectangles in Proof Assistant
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:人工知能学会第28回全国大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年06月
開催地:富山国際会議場
タイトル:定性空間表現上での位置の高低を考慮した経路探索システム
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:人工知能学会第28回全国大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年06月
開催地:富山国際会議場
タイトル:定性時空間推論の枠組みを用いた動画からのイベント推論について
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:人工知能学会研究会資料, SIG-FPAI-B203, pp.1-7
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年01月
開催地:
タイトル:間接的攻撃をもつ議論システム
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:プログラミング実習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:プログラミング実習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:工学部
授業科目名:プログラミング実習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:工学部
授業科目名:プログラミング実習II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習(情報システムコース)
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:副学部長
活動期間:202104(年月) ~ 202303(年月) -
活動名称:学部長補佐
活動期間:201904(年月) ~ 202103(年月) -
活動名称:研究科副委員長
活動期間:201404(年月) ~ 201603(年月)