田辺 陽
TANABE You
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:東京大学
学部(学系)名:農学部
学科・専攻等名:農芸化学科(松井正直・森謙治先生)
学校の種類:大学
卒業年月:1978年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:京都大学
学部等名:理学部
学科等名:化学科修士課程(加治有恒・小野昇先生)
修了課程:修士課程
修了年月:1980年03月
修了区分:修了
国名:日本国
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:理工学部 化学科
職名:助教授
年月:1991年04月 ~ 1997年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:理工学部 化学科
職名:教授
年月:1997年04月 ~ 継続中 -
所属:住友化学工業(株)
部署名:有機合成研究所・農業化学品研究所
職名:研究員
年月:1980年04月 ~ 1991年03月 -
所属:東京大学
部署名:理学部化学科(向山光昭先生)
職名:研究員
年月:1983年04月 ~ 1985年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:有機合成化学協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本プロセス化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:アメリカ化学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:王立化学会
学会所在国:日本国
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
研究分野:ナノテク・材料 / 有機合成化学
-
研究分野:ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学
-
研究分野:ライフサイエンス / 生物有機化学
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「使える! 有機合成反応; 実践の手引き」(1) ß-ケトエステルのエノールトシル化,(2) Ti-Claisen 縮合,p. 98, 418
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2010年03月
著者:田辺 陽
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:第4章 『キラル医薬中間体開発の最前線』「Ti-クライゼン縮合の開発と 1ß-メチルカルバペネムの実用的合成への応用」(普及版)
出版者・発行元:CMC出版
発行年月:2010年03月
著者:永瀬良平・御前智則・田辺 陽
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「トシラートを使う“堅牢な”クロスカップリング反応:プロセス化学を指向する新しい方法論」月刊『化学』(2009 年の化学:最新のトピックス),65, No. 2, 70
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2010年02月
著者:仲辻秀文,永瀬良平,田辺 陽
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:丸岡啓二(編)化学フロンティア21,『進化を続ける有機触媒』第21章「エステル化・アミド化・スルホニル化」p. 183-188.
出版者・発行元:化学同人
発行年月:2009年07月
著者:田辺 陽
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「人と環境にやさしい材料化学」(尾崎幸洋 編)「医薬品のプロセス化学~環境調和型有機合成を目指して~」p. 65-91(株)アドスリー(編集)
出版者・発行元:丸善(出版)
発行年月:2008年05月
著者:田辺 陽
著書種別:学術書
担当区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:寄稿:「近化とシクロプロパンと松井先生と三角先生」
誌名:近畿化学工業界,創立90周年記念増刊号,p.106
出版年月:2010年03月
著者:田辺 陽掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:その他・プライベートコラム:「がんでも20歳,波乱万丈のらら」
誌名:週刊朝日2010年3月26日号(5000号記念号)p. 79
出版年月:2010年03月
著者:田辺 陽掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:「プロセス化学を指向した革新的アシル化・スルホニル化縮合反応」
誌名:化学工業, No.1
出版年月:2009年01月
著者:仲辻秀文,永瀬良平,田辺 陽掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「プロセス化学を指向した革新的縮合反応の開発:アシル化・スルホニル化・シリル化」
誌名:有機合成化学協会誌
出版年月:2008年12月
著者:永瀬良平,仲辻秀文,御前智則,田辺 陽掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:新聞報道次代のチカラ 『環境に優しい医薬品づくりに欠かせない「プロセス化学」』
誌名:朝日新聞,2008. 10. 26
出版年月:2008年10月
著者:田辺 陽, 他掲載種別:その他
共著区分:共著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:企業依頼講演:田辺 陽,「速かろう,安かろう,良かろう」のプロセス化学を指向した縮合反応,小野薬品(株)プロセス研究所(福井),2010, 4. 13
実施年月:2010年04月研究活動区分:その他
-
タイトル:企業依頼講演:田辺 陽,「速かろう,安かろう,良かろう」のプロセス化学を指向した縮合反応,味の素(株)アミノサイエンス研究所(神奈川),2010, 3. 11
実施年月:2010年03月研究活動区分:その他
-
タイトル:企業依頼講演:田辺 陽,「速かろう,安かろう,良かろう」のプロセス化学を指向した縮合反応,田辺三菱製薬(株)CMC研究センター(兵庫),2010, 1. 19
実施年月:2010年01月研究活動区分:その他
-
タイトル:企業依頼講演:田辺 陽,「速かろう,安かろう,良かろう」のプロセス化学を指向した縮合反応,住友化学(株)農業化学品研究所(兵庫), 2009. 12. 25
実施年月:2009年12月研究活動区分:その他
-
タイトル:ラジオ出演:田辺 陽,先発薬とジェネリック薬,ラジオ日経,アイディアカプセル,2009. 9. 4, 11, 18, 25
実施年月:2009年09月研究活動区分:その他
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:
研究期間:2008年08月 ~ 2009年03月
タイトル:プロセス化学を指向する革新的C-アシル化反応の開発と医農薬合成への応用(地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験)
提供機関:独立行政法人科学技術振興機構
-
研究種目:
研究期間:2006年09月 ~ 2007年02月
タイトル:水溶媒中でのpH制御による医薬品の環境調和型プロセス製造法(地域イノベーション創出総合支援事業 シーズ発掘試験)
提供機関:独立行政法人科学技術振興機構
-
研究種目:
研究期間:2005年10月 ~ 2006年03月
タイトル:「水溶媒中での脱水反応」を利用する環境調和型医農薬合成(研究成果活用プラザ大阪 実用化のための可能性試験)
提供機関:独立行政法人科学技術振興機構
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本プロセス化学会2012 サマーシンポジウム
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年07月
開催地:京都テルサ
タイトル:四置換 α,β-不飽和エステルの高 (E)-,(Z)-立体補完的合成
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本プロセス化学会2012 サマーシンポジウム
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年07月
開催地:京都テルサ
タイトル:入手容易な金属触媒を用いるエステル・アミン間の触媒的アミド化反応
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本化学会第92回春季年会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年03月
開催地: 慶応大学
タイトル:α-置換-β-ケトエステルの高 (E)-, (Z)-立体選択的エノールトシル化,および続くクロスカップリングを利用する四置換 α,β-不飽和エステルの高立体補完的合成
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本化学会第92回春季年会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年03月
開催地:慶応大学
タイトル:(E)-, (Z)-エノールトシラートを基質とするR2CuLi求核剤の立体保持1,4-付加脱離反応による (E)-, (Z)-三置換オレフィンの立体補完的合成
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本化学会第92回春季年会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年03月
開催地:慶応大学
タイトル:α-スルホニルオキシ酢酸エステルとギ酸エステル間の脱水型Ti-Claisen 縮合及びクロスカップリング反応への応用
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:外国書講読
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学研究科前期
授業科目名:文献演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理学部
授業科目名:有機化学II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:有機化学III
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:商学部依頼授業:『イノベーション論』「新薬とジェネリックのはざまで」,2009. 5. 14
機関名:関西学院大学 商学部
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本プロセス化学会
委員名:Organizing Committee:The First International Symposium on process chemistry [ISPC 08] 2008, 7. 28-30 (Kyoto International Conference Center)
年月:2008年07月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:高校授業:「薬の話:新薬とジェネリック医薬品のはざまで」,篠山鳳鳴高校,2009. 12. 16
年月:2009年12月 -
タイトル:チャペル講話:田辺 陽,医薬開発に向かう私の Mastery for Service ~ プロセス化学で一日でも早く良い薬を,森口復活教会(守口)2009. 7. 11
年月:2009年07月 -
タイトル:高校授業:「新薬とジェネリック医薬品」,啓明土曜講座,2009. 5. 2
年月:2009年05月 -
タイトル:高校授業:「医薬品のプロセス化学: 環境調和型有機合成を目指して」,啓明土曜講座,2009. 4. 25
年月:2009年04月