岡本 仁宏
OKAMOTO Masahiro
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:名古屋大学
学部等名:法学研究科
学科等名:政治学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1981年03月
修了区分:修了
国名:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:ワシントン大学
経歴名:客員研究員
年月:2014年09月 ~ 2015年03月 -
留学先:ウェストミンスター大学 ロンドン
経歴名:客員研究員
年月:2006年04月 ~ 2007年03月 -
留学先:イェール大学
経歴名:客員研究員
年月:1989年09月 ~ 1991年07月
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:法学修士
分野名:人文・社会 / 政治学
授与機関名:名古屋大学
取得方法:課程
取得年月:1981年03月 -
学位名:法学士
分野名:人文・社会 / 政治学
授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1979年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:滋賀大学
部署名:経済学部
職名:専任講師
年月:1984年04月 ~ 1987年03月 -
所属:関西学院大学
職名:教授
年月:1987年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:法学部
職名:学部長
年月:2011年04月 ~ 2013年03月 -
所属:ウェストミンスター大学 ロンドン
職名:研究員
年月:2006年04月 ~ 2007年03月 -
所属:イェール大学
部署名:政治学部
職名:客員研究員
年月:1989年09月 ~ 1991年07月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本政治学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本NPO学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:政治思想学会(JSPT)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:非営利法人研究学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:国際第三セクター研究学会(International Society for Third Sector Research (ISTR))
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:学生のソーシャル・ベンチャー
誌名:新・公共経営論:事例から学ぶ市民社会のカタチ (頁 107 ~ 129)
出版年月:2020年09月
著者: 樽見弘紀 (編集), 服部篤子 (編集)掲載種別:論文集(書籍)内論文
担当部分:第6章 学生のソーシャル・ベンチャー(岡本仁宏)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 社会学,人文・社会 / 経営学 -
記述言語:日本語
タイトル:第6章 2つの制度改革は非営利社団法人をどう変えたか
誌名:現代日本の市民社会 サードセクター調査による実証分析 (頁 136 ~ 155)
出版年月:2019年03月
著者:後 房雄, 坂本 治也編著掲載種別:論文集(書籍)内論文
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 社会学,人文・社会 / 経営学 -
記述言語:日本語
タイトル:公益法人制度改革は何をもたらしたか : 「世紀転換期非営利法人制度改革」という視点から (特集 新公益法人制度誕生10年を振り返って)
誌名:公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌 977号 (頁 16 ~ 23)
出版年月:2018年12月
著者:岡本 仁宏掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 社会学 -
記述言語:日本語
タイトル:公益NEWS拡大鏡 選挙活動の解禁で揺れるアメリカ非営利セクター
誌名:公益・一般法人 941号 (頁 8 ~ 14)
出版年月:2017年05月
著者:岡本 仁宏掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
タイトル:注目すべき答申でみる行政庁の法人監督最前線 : 不認定答申・勧告に焦点を当てて(詳細版)(後編)
誌名:公益法人 46巻 4号 (頁 20 ~ 28)
出版年月:2017年04月
著者:岡本 仁宏掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:『民主主義再考-原理的に考える』
出版者・発行元:特定非営利活動法人NPO政策研究所
発行年月:2017年03月
著者:岡本 仁宏
著書種別:学術書
担当区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 哲学、倫理学 -
記述言語:日本語
タイトル:市民社会論: 理論と実証の最前線
出版者・発行元:法律文化社
発行年月:2017年02月
著者:坂本治也他
著書種別:学術書
担当範囲:第11章 法制度―市民社会に対する規定力とその変容: 第12章 宗 教―市民社会における存在感と宗教法人制度
担当区分:分担執筆
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 社会学,人文・社会 / 民事法学 -
記述言語:日本語
タイトル:『英国のチャリティ:その変容と日本への示唆』
出版者・発行元:弘文堂
発行年月:2015年12月
著者:公益財団法人公益法人協会編,石村耕治,岡本仁宏,小林立明,溜箭将之,中島智人,濱口博史,白石喜春
著書種別:学術書
担当範囲:第3章 チャリティコミッションと市民社会の動き I チャリティコミッション改革, 第5章 チャリティの政治活動の規制
担当区分:分担執筆
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 民事法学,人文・社会 / 社会学 -
記述言語:日本語
タイトル:市民社会セクターの可能性:110年ぶりの大改革の成果と課題
出版者・発行元:関西学院大学出版会
発行年月:2015年03月
著者:「岡本 仁宏」「雨宮 孝子」「太田 達男」「出口 正之 」「山岡 義典」「初谷 勇」
著書種別:学術書
担当区分:編集
専門分野:その他 / その他,人文・社会 / 民事法学 -
記述言語:日本語
タイトル:概説市民社会論
出版者・発行元:関西学院出版会
発行年月:2014年10月
著者:今田 忠
著書種別:教科書・概説・概論
担当範囲:補訂
担当区分:その他
専門分野:人文・社会 / 社会学,人文・社会 / 民事法学
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:第一期市民自治講座 民主主義再考 : 原理的に考える(第3回)市民社会から民主主義を考える
出版者・発行元:大阪市政調査会
誌名:市政研究 194号 (頁 76 ~ 105)
出版年月:2017年01月
著者:岡本仁宏掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:第一期市民自治講座 民主主義再考 : 原理的に考える(第2回)ナショナリズムから民主主義を考える
出版者・発行元:大阪市政調査会
誌名:市政研究 193号 (頁 92 ~ 123)
出版年月:2016年10月
著者:岡本 仁宏掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
タイトル:第一期市民自治講座 民主主義再考 : 原理的に考える(第1回)自由と平等から民主主義を考える
出版者・発行元:大阪市政調査会
誌名:市政研究 192号 (頁 100 ~ 123)
出版年月:2016年07月
著者:岡本 仁宏掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
タイトル:イギリスにおけるチャリティの政治活動規制
出版者・発行元:公益財団法人公益法人協会
誌名:公益法人 44巻 2号 (頁 16 ~ 23)
出版年月:2015年02月
著者:岡本 仁宏掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
タイトル:公益認定等委員会の日本尊厳死協会の不認定答申について
出版者・発行元:公益財団法人公益法人協会
誌名:公益法人 43巻 8号 (頁 8 ~ 21)
出版年月:2014年08月
著者:岡本 仁宏掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 政治学
Works(作品等) 【 表示 / 非表示 】
-
作品名:非営利関係学会会長対談 学会長が語る非営利研究の未来と可能性
発表年月:2019年04月作品分類:その他
-
作品名: パネルディスカッション 公益法人制度改革とこれからの公益法人 (特集 新公益法人制度施行10周年記念シンポジウム 市民社会へのインパクトと今後の展望)
発表年月:2019年01月作品分類:その他
-
作品名:特集 創立45周年記念座談会 次世代へ向けた民間非営利セクターを考える! : 新しい公益法人協会のあり方をめぐって
発表年月:2017年11月作品分類:その他
-
作品名:学会セッション企画:日本NPO学会震災特別フォーラム企画、及び分科会B:「被災地支援のファンディング:短期的緊急支援から中期的課題の構想へ」企画・司会
発表年月:2011年09月作品分類:その他
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:特集 創立45周年記念座談会 次世代へ向けた民間非営利セクターを考える! : 新しい公益法人協会のあり方をめぐって
実施年月:2017年11月研究活動区分:その他
-
タイトル:特集 日本における市民社会組織の制度環境を考える : 有識者が現状と課題を大いに語る
実施年月:2017年05月研究活動区分:その他
-
タイトル:「宗教者災害支援連絡会編 蓑輪顕量 / 稲場圭信 / 黒﨑浩行 / 葛西賢太責任編集『災害支援ハンドブック 宗教者の実践とその協働』」『宗教と社会貢献』第5巻第1号 第6巻 第2号 (2016-10)
実施年月:2016年10月研究活動区分:書評
-
タイトル:編集:『ボランタリズム研究』特集:東日本大震災が市民社会に与えた衝撃~市民社会は何を学ぶか, 大阪ボランティア協会
実施年月:2013年03月研究活動区分:その他
-
タイトル:雑誌編集:『ボランタリズム研究』創刊号, 大阪ボランティア協会
実施年月:2011年03月研究活動区分:その他
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:第14回日本NPO学会学会賞優秀賞
受賞年月:2016年03月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本NPO学会
受賞者(グループ):公益財団法人公益法人協会編,石村耕治,本仁宏,林立明,箭将之,中島智人,濱口博史,白石喜春
-
賞名:第14回日本NPO学会学会賞林雄二郎賞
受賞年月:2016年03月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本NPO学会
受賞者(グループ):今田忠(著者),岡本仁宏(補訂者)
-
賞名:第14回日本NPO学会学会賞優秀賞
受賞年月:2016年03月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本NPO学会
受賞者(グループ):岡本仁宏(編著者),雨宮孝子,太田達男,出口正之,山岡義典,初谷勇
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2014年04月 ~ 2018年03月
タイトル:公益法人制度改革による非営利団体の政治活動への影響と制度条件の国際比較研究 (研究課題番号:26380199)
-
研究種目:研究成果公開促進費・学術図書
研究期間:2013年04月 ~ 2014年03月
タイトル:新しい政治主体像を求めて:市民社会・ナショナリズム・グローバリズム
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2008年04月 ~ 2012年03月
タイトル:人間、国民、市民-市民社会、ナショナリズム、グローバリズムと新しい政治理論
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本NPO学会第19回年次大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年05月
開催地:東京学芸大学
タイトル:NPOと「政治的中立性」問題:「NPOと政治」
会議種別:口頭発表(基調)
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
会議名:日本NPO学会第19回年次大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年05月
開催地:東京学芸大学
タイトル:国際比較の視点から見た公益NPOの政治活動規制:あるべきルールを求めて
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 政治学 -
記述言語:日本語
会議名:日本NPO学会第19回年次大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年05月
開催地:東京学芸大学
タイトル:公益法人認定・監督制度の現状と諸問題:施行10周年に向けて民間での検討と提案に向けて
会議種別:口頭発表(基調)
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 公法学,人文・社会 / 民事法学 -
記述言語:日本語
会議名:日本NPO学会第18回研究大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2016年03月
開催地:同志社大学
タイトル:イングランドにおけるチャリティ・コミッションと日本における公益認定等委員会の比較分析:市民社会と国家との関係の特質把握のためのスケッチ
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 政治学,人文・社会 / 公法学,人文・社会 / 民事法学 -
記述言語:日本語
会議名:日本NPO学会第17回年次大会
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2015年03月
開催地:武蔵大学
タイトル:NPOと政治活動規制
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 政治学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科後期
授業科目名:NPO・NGO論特殊研究
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科後期
授業科目名:NPO・NGO論特殊研究
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本NPO学会
委員名:理事
年月:2020年06月 ~ 継続中 -
団体名:日本NPO学会
委員名:会長
年月:2018年06月 ~ 2020年06月 -
団体名:日本NPO学会
委員名:理事
年月:2014年04月 ~ 2016年01月 -
団体名:日本NPO学会
委員名:理事
年月:2012年04月 ~ 2014年03月 -
団体名:日本NPO学会
委員名:理事
年月:2010年03月 ~ 2012年03月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:大阪府公益認定等委員会委員(委員長)
年月:2017年09月 ~ 継続中 -
タイトル:大阪ボランティア協会ボランタリズム研究所運営委員長
年月:2011年04月 ~ 継続中 -
タイトル:大阪府公益認定等委員会委員(委員長代理)
年月:2015年08月 ~ 2017年09月 -
タイトル:日本NPO学会震災特別プロジェクト (東日本大震災における民間支援の軌跡と動向調査) ヒトの流れグループ代表
年月:2012年01月 ~ 2014年03月 -
タイトル:報告:「関西学院と震災ボランティア-阪神・淡路大震災の経験から-」学院史編纂室とキリスト教と文化研究センター主催(2011年5月20日)
年月:2011年05月