河村 克俊
KAWAMURA Katsutoshi
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:哲学博士
学位の分野名:哲学・倫理学
学位授与機関名:トリーア大学 (Universität Trier)
取得方法:論文
取得年月:1993年11月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 法学部
経歴名:助教授
職務期間:1997年04月 ~ 2003年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科
経歴名:助教授
職務期間:2001年04月 ~ 2003年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 法学部
経歴名:教授
職務期間:2003年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 言語コミュニケーション文化研究科
経歴名:教授
職務期間:2003年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本哲学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本カント協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ショーペンハウアー協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ライプニッツ協会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:ドイツ語
論文題目名:Spontaneität und Willkür. Eine Untersuchung über den Kantschen Freiheitsbegriff in der Antinomienlehre der Kritik der reinen Vernunft und seine Herkunft aus der deutschen Geistesgeschichte ds 18. Jahrhunderts
学位授与年月:1993年11月
著者氏名(共著者含):Katsutoshi Kawamura共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:『純粋理性批判』における「力学的アンチノミー」
掲載誌名:言語教育研究センター紀要 言語と文化 24号 (頁 81 ~ 99)
掲載誌 発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ショーペンハウアーのカント批判 ー 「統覚」と「原因性としての自由」
掲載誌名:ショーペンハウアー研究 25号 (頁 44 ~ 55)
掲載誌 発行年月:2020年12月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:カントの二律背反論
掲載誌名:外国語外国文化研究 XVIII巻 (頁 1 ~ 72)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ヴォルフの著書にみるドイツ語の諸概念 -認識に関わるターミノロジーー
掲載誌名:言語と文化 22号 (頁 57 ~ 78)
掲載誌 発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:カントにおける充足根拠律の変容
掲載誌名:言語と文化 20号 (頁 53 ~ 71)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:カントと十八世紀ドイツ講壇哲学の自由概念
出版機関名:晃洋書房
発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
専門分野(科研費分類):哲学・倫理学 -
記述言語:日本語
著書名:インターネットとヘイトスピーチ
出版機関名:明石書店
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊、中川慎二、金尚均 他
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:ディ-ター・ビルンバッハー著『生命倫理学 自然と利害関心の間』
出版機関名:法政大学出版局
発行年月:2018年06月
著者氏名(共著者含):ディーター・ビルンバッハ―
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第13章 子孫の選択
著書形態:共訳
-
記述言語:日本語
著書名:ゲルノート・ベーメ著『新しい視点から見たカント『判断力批判』』
出版機関名:晃陽書房
発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):ゲルノート・ベーメ
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共訳
-
記述言語:ドイツ語
著書名:Schopenhauers Wissenschaftstheorie: Der "Satz vom Grund"
出版機関名:Königshause & Neumann
発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):Dieter Birnbacher, Yasuo Kamata, Katsutoshi Kawamura u.a.
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:トリーアのユダヤ人記念碑
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学 人権研究 23号 (頁 1 ~ 5)
掲載誌 発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:翻訳と解説 ドイツにおける排外主義運動「ペギーダ」の生成
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学 人権研究 22号 (頁 1 ~ 5)
掲載誌 発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:ドイツの難民受け容れと排外主義
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学 人権研究 21号 (頁 15 ~ 20)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊、中川慎二掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
担当部分:p.15-p.17
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
題目:ドイツでの「人権」理解とその思想史的背景
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学 人権研究 20号 (頁 1 ~ 9)
掲載誌 発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):河村克俊掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:カントの『純粋理性批判』1781年初版
掲載誌名:関西学院大学図書館報『時計台』 No.83
掲載誌 発行年月:2013年04月
著者氏名(共著者含):河村 克俊掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
名称:講演通訳:南山大学での国際共同研究「人権を考慮した環境倫理」(2009.9.11-13)での以下の講演通訳 Prof. Dr. Makoto Takada (University Sapporo), Umweltethische Umdeutung des kantischen Denkens.
活動期間(研究年月など):2009年09月研究活動区分:その他
-
名称:講演通訳:ハイナー・クレンメ教授(ドイツ・ヴッパータール大学)の講演「カント『判断力批判』における(実践的)理性と自然」(カント研究会第25回例会、法政大学)の質疑応答の通訳
活動期間(研究年月など):2008年09月研究活動区分:その他
-
名称:講演通訳:アルント・ポルマン博士(ドイツ・マグデブルク大学)の講演「マイクロスコープのもとにみる人間の尊厳 - ドイツでの生命倫理論争に即した概念整理の試み -」の原稿翻訳並びに通訳
活動期間(研究年月など):2008年09月研究活動区分:その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:ドイツ語
会議名称:ショーペンハウアーの新世紀
会議区分:国際会議
開催期間:2020年02月
開催場所:日本大学文理学部図書館オーバーホール
題目又はセッション名:Schopenhauers Kritik an Kants Begriff der Freiheit als Kausalität
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ショーペンハウアー協会第32回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:龍谷大学
題目又はセッション名:ショーペンハウアーのカント批判 - 統覚と、原因性としての自由 ー
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:ヘーゲル読書会研究例会
会議区分:国内会議
開催期間:2017年07月
開催場所:京都教育文化センター
題目又はセッション名:カントの自由概念
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:ドイツ語
会議名称:Neue Aspekte der Schopenhauer-Forschung in Deutschland und in Japan
会議区分:国際会議
開催期間:2016年01月
開催場所:Johannes Gutenberg-Universität Mainz
題目又はセッション名:Freiheit als Widerspruch der Erscheinung. Schopenhauers Freiheitsbegriff im Vergleich mit Kant
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ショーペンハウアー協会第27回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2014年11月
開催場所:日本大学
題目又はセッション名:シンポジウム「ショーペンハウアーとスピノザ - その自由概念」での報告:ライプニッツ、ヴォルフ、カント、ショーペンハウアーの自由概念 - スピノザの影響を考慮しつつ
発表形態:口頭(招待・特別)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:ドイツ語BIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:ドイツ語BIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:ドイツ語BIV
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:研究科委員長補佐
活動期間:2021年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:教務機構言語教育研究センター言語コーディネーター
活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月 -
活動名称:学部長補佐
活動期間:2015年04月 ~ 2017年03月 -
活動名称:学長補佐
活動期間:2011年04月 ~ 2014年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本カント協会
役職・役割名:日本カント協会常任委員
活動期間:2016年04月 ~ 2018年03月 -
学会・委員会:日本ショーペンハウアー協会
役職・役割名:理事
活動期間:2015年04月 ~ 継続中 -
学会・委員会:日本カント協会
役職・役割名:機関紙編集委員
活動期間:2012年11月 ~ 2014年11月 -
学会・委員会:日本カント協会
役職・役割名:国際共同研究ワーキンググループ代表
活動期間:2008年06月 ~ 2010年11月