高島 千代
TAKASHIMA Chiyo
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:名古屋大学
研究科名:法学研究科
専攻名:日本政治史
修了課程:博士課程
修了年月:1996年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:名古屋大学法学部
経歴名:助手
経歴期間:1996年04月 ~ 1998年03月 -
所属(勤務)先名:愛知県史編さん室
経歴名:調査協力員
経歴期間:1996年10月 ~ 1998年03月 -
所属(勤務)先名:国立歴史民俗博物館
経歴名:展示プロジェクト委員
経歴期間:1997年06月 ~ 2000年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:歴史学研究会
学会所在国:日本国
-
所属学会:明治維新史学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:地方史研究協議会
学会所在国:日本国
-
所属学会:大阪歴史科学協議会
学会所在国:日本国
-
所属学会:大阪歴史学会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:秩父事件の全体像に向けて―近代成立期の民衆運動と地域秩序
学位授与年月:1999年03月
著者氏名(共著者含):高島千代共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:初期議会期の政治構想 : 島田邦二郎「立憲政体改革之急務」を中心に
掲載誌名:歴史科学 231号 (頁 12 ~ 25)
掲載誌 発行年月:2018年02月
著者氏名(共著者含):高島千代掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:自由党と「虚無党」 : 『自由新聞』にみる「虚無党」言説
掲載誌名:法と政治 68巻 1号 (頁 146 ~ 106)
掲載誌 発行年月:2017年05月
著者氏名(共著者含):高島千代掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:「照山事件の裁判過程―その全経緯と審理内容
掲載誌名:『秩父事件研究・顕彰』18号
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:近世薄村は何を生産していたか
掲載誌名:『秩父事件研究・顕彰』、秩父事件研究顕彰協議会 17号
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:『自由新聞』と清仏戦争-「国辱」意識と対清認識のゆくえ(二)完
掲載誌名:『法と政治』61巻1・2号(関西学院大学法政学会)
掲載誌 発行年月:2010年07月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『自由民権「激化」の時代 : 運動・地域・語り』
出版機関名:日本経済評論社
発行年月:2014年10月
著者氏名(共著者含):高島千代, 田崎公司ほか
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:明治時代史大辞典3
出版機関名:吉川弘文館
発行年月:2013年02月
著者氏名(共著者含):高島 千代
著書種別:事典・辞書
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:明治時代史大辞典 2
出版機関名:吉川弘文館
発行年月:2012年07月
著者氏名(共著者含):高島 千代
著書種別:事典・辞書
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:明治時代史大辞典 1
出版機関名:吉川弘文館
発行年月:2011年11月
著者氏名(共著者含):高島 千代
著書種別:事典・辞書
著書形態:共編者
-
記述言語:日本語
著書名:『自由民権の再発見』
出版機関名:
発行年月:2006年05月
著者氏名(共著者含):安在邦夫・田・公司
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:第六章「激化期『自由党』試論―群馬・秩父事件における『譌自由党』と『自由党』」
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:書評 松沢裕作『自由民権運動 : 〈デモクラシー〉の夢と挫折』
出版機関名:東京歴史科学研究会
掲載誌名:人民の歴史学 212号 (頁 23 ~ 28)
掲載誌 発行年月:2017年06月
著者氏名(共著者含):高島千代掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:文献紹介:家近良樹・飯塚一幸 編『杉田定一関係文書史料集』第一巻
出版機関名:大阪歴史学会
掲載誌名:ヒストリア 226号
掲載誌 発行年月:2011年06月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:書評 稲田雅洋『自由民権運動の系譜』
出版機関名:町田市立自由民権資料館
掲載誌名:『自由民権』 24号
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:シンポジウム報告:地域自由党員と民権運動
出版機関名:町田市立自由民権資料館
掲載誌名:『自由民権』22号
掲載誌 発行年月:2009年03月
著者氏名(共著者含):高島 千代掲載種別:会議報告等
共著区分:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
研究題目:「激化事件」裁判に関する基礎的研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:喜多方事件130周年記念シンポジウム
会議区分:国内会議
開催期間:2012年11月
開催場所:
題目又はセッション名:「秩父事件研究・顕彰の現在」
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:シンポジウム「秩父事件と菊池貫平-TBSドラマ『菊池伝説殺人事件』をめぐって」
会議区分:国内会議
開催期間:2012年03月
開催場所:秩父市福祉女性会館
題目又はセッション名:「秩父事件と菊池貫平」
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:シンポジウム「民権運動再考Ⅱ地域から描く自由民権」
会議区分:国内会議
開催期間:2008年10月
開催場所:町田市立自由民権資料館
題目又はセッション名:「地域自由党員と民権運動」
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:スタディスキル演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学研究科前期
授業科目名:リサーチ演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:人権教育科目002
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長室委員
活動期間:2017年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:図書館副館長
活動期間:2016年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:人権教育科目(全学開講)・科目担当代表者
活動期間:2014年04月 ~ 2023年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:講演:尼崎市武庫公民館の武庫市民大学で、「日清・日露戦争と国民―「庶民」にとっての「坂の上の雲」」として講演を行った。
活動期間:2012年07月 -
活動名称:講演:尼崎市立花公民館で、「幕末・維新期を支えた人々Ⅰ~Ⅲ」として三回にわたり、江戸時代の「御仁政」意識、世直し段階の政治意識、神田孝平と維新の精神などについて話をした。
活動期間:2010年09月 ~ 2010年10月 -
活動名称:秩父事件研究顕彰協議会事務局
活動期間:1999年01月 ~ 2013年03月