羽村 季之
HAMURA Toshiyuki



論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Catalytic Generation of Arynes and Trapping by Nucleophilic Addition and Iodination.
掲載誌名:Angew. Chem. Int. Ed. 51巻 (頁 3368 ~ 3372)
掲載誌 発行年月:2012年04月
著者氏名(共著者含):Toshiyuki Hamura, Yu Tyuda, Yuya Nakatsuji, Keisuke Suzuki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Ring Expansion of Cyclopropylbenzocyclobutenes En Route to Benzocycloheptenes.
掲載誌名:Chem. Lett. 40巻 (頁 1198 ~ 1200)
掲載誌 発行年月:2011年05月
著者氏名(共著者含):Nobuaki Fukui, Toshiyuki Hamura, Ken Ohmori, Keisuke Suzuki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Siloxy(trialkoxy)ethene Undergoes Regioselecitive [2+2] Cycloaddition to Ynones and Ynoates en route to Functionalized Cyclobutenediones.
掲載誌名:Chem. Commun. 46巻 (頁 5316 ~ 5318)
掲載誌 発行年月:2010年07月
著者氏名(共著者含):Shin Iwata, Toshiyuki Hamura, Keisuke Suzuki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Hexaradialenes via Successive Ring Openings of Trisalkoxy tricyclobutabenzenes: Synthesis and Characterization.
掲載誌名:Angew. Chem. Int. Ed. 49巻 (頁 2248 ~ 2250)
掲載誌 発行年月:2010年04月
著者氏名(共著者含):Shinya Shinozaki, Toshiyuki Hamura, Yousuke Ibusuki, Kotaro Fujii, Hidehiro Uekusa, Keisuke Suzuki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Linearly Fused Dicyclobutabenzenes via Dual, Regioselective Cycloadditions of 1,4-Benzdiyne Equivalent and Ketene Silyl Acetals.
掲載誌名:Synlett (頁 1179 ~ 1184)
掲載誌 発行年月:2008年05月
著者氏名(共著者含):Tetsu Arisawa, Toshiyuki Hamura, Hidehiro Uekusa, Takashi Matsumoto, Kseisuke Suzuki掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
知的財産権 【 表示 / 非表示 】
-
知的財産権区分:特許
発明の名称:ルブレン誘導体及びその製造方法
発明(考案)者名:羽村季之
出願番号:特願2016-045378,2016年03月09日
登録番号:特許第6708447号,2020年05月25日
出願人名称:学校法人関西学院
出願国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:学術変革領域研究(A)
研究期間:2021年09月 ~ 2023年03月
研究題目:高反応性分子を活用した高密度アレーノファンの合成
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2021年04月 ~ 2024年03月
研究題目:キノイド型合成ブロックの高度利用によるポリアセン化学の進展
-
研究種目:新学術領域研究
研究期間:2015年04月 ~ 2020年03月
研究題目:生体分子の1分子レベルでの制御を目指した糖鎖π電子複合中分子の創製
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
研究題目:置換イソベンゾフランの多成分連結法の開発と新規有機半導体材料の創製
-
研究種目:新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究
研究期間:2012年04月 ~ 2014年03月
研究題目:多点型の逐次活性化に基づく高次縮環π電子系の精密集積合成
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究題目:戦略的創造研究推進事業ACT-C(π共役系分子の自在合成法の開発と機能開拓)
研究期間:2016年04月 ~ 2018年03月
相手先機関名:国立研究開発法人科学技術振興機構
受託研究区分:一般受託研究 -
研究題目:π共役系分子の自在合成法の開発と機能開拓(戦略的創造研究推進事業 先導的物質変換領域 ACT-C)
研究期間:2012年10月 ~ 2016年03月
相手先機関名:独立行政法人科学技術振興機構
受託研究区分:一般受託研究 -
研究題目:反応性分子が拓くπ共役系分子の多様性と機能(戦略的創造研究推進事業 個人型研究 さきがけ)
研究期間:2008年04月 ~ 2011年03月
相手先機関名:独立行政法人科学技術振興機構
受託研究区分:一般受託研究
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本化学会第91春季年会
会議区分:国内会議
開催期間:2011年03月
開催場所:
題目又はセッション名:トリシクロブタベンゼンの連続的な環拡大反応を利用した拡張π共役系分子の合成
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本化学会第91春季年会
会議区分:国内会議
開催期間:2011年03月
開催場所:
題目又はセッション名:トリフェニレン誘導体の多重環付加反応を鍵とする新規拡張π共役系分子の合成
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本化学会第91春季年会
会議区分:国内会議
開催期間:2011年03月
開催場所:
題目又はセッション名:アルキニルリチウムを触媒とするベンザインのカルボヨウ素化反応
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本化学会第91春季年会
会議区分:国内会議
開催期間:2011年03月
開催場所:
題目又はセッション名:アルキルリチウムを触媒とするベンザインへの求核付加反応
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本化学会第91春季年会
会議区分:国内会議
開催期間:2011年03月
開催場所:
題目又はセッション名:イソベンゾフランの連続的環付加反応による多置換ポリアセン類の迅速合成法の開発
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:卒業実験及び演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:合成有機化学
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:基礎化学実験I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:基礎化学実験I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:理工学部
授業科目名:基礎化学実験I
授業形式:代表者