中野 陽子
NAKANO Youko
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:エセックス大学(University of Essex)
学部等名:言語学部
学科等名:心理言語学・神経言語学
修了課程:博士課程
修了年月:2003年
修了区分:修了
国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国) -
学校名:コロンビア大学(Columbia University)
学部等名:人文学研究科
学科等名:応用言語学
修了課程:修士課程
修了年月:1992年10月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国 -
学校名:コロンビア大学(Columbia University)
学部等名:言語教育研究科
学科等名:英語教授法
修了課程:修士課程
修了年月:1991年03月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(心理言語学・神経言語学)
分野名:人文・社会 / 言語学
授与機関名:エセックス大学(University of Essex)
取得方法:課程
取得年月:2003年10月 -
学位名:教育修士(応用言語学)
分野名:人文・社会 / 外国語教育
授与機関名:コロンビア大学(Columbia University)
取得方法:課程
取得年月:1992年10月 -
学位名:文学修士(英語教授法)
分野名:人文・社会 / 外国語教育
授与機関名:コロンビア大学(Columbia University)
取得方法:課程
取得年月:1991年05月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
職名:教授
年月:2008年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:言語コミュニケーション文化研究科
職名:教授
年月:2008年04月 ~ 継続中 -
所属:高知大学
部署名:人文学部
職名:准教授
年月:2004年04月 ~ 2009年03月 -
所属:高知大学大学院
部署名:人文社会科学研究科
職名:准教授
年月:2004年04月 ~ 2009年03月 -
所属:京都工芸繊維大学
職名:非常勤講師
年月:2003年04月 ~ 2004年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:大学英語教育学会(JACET)
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本言語学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:言語科学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:関西心理言語学研究会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本認知科学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Masked Priming by Two Types of Japanese Suffixes Attached to Conjunctive Verb Forms
誌名:Kwansei Gakuin University Humanities Review 26巻 (頁 125 ~ 139)
出版年月:2022年02月
著者:Yoko Nakano, Kenta Kishimoto掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:A Role of Orthography in Morpho-Orthographic Decomposition in Japanese
誌名:Japanese/Korean Linguistics 28巻 (頁 303 ~ 317)
出版年月:2021年10月
著者:Yoko Nakano, Kenta Kishimoto掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:日本語
タイトル:日本語の尊敬表現の文処理における素性の呼び出しについて
誌名:KLS Selected Papers 3巻 (頁 109 ~ 122)
出版年月:2021年06月
著者:祐伯 敦史, 中野 陽子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:日本語の尊敬表現の文理解とCue-based retrieval model
誌名:ことばの科学研究 22号 (頁 57 ~ 74)
出版年月:2021年05月
著者:祐伯 敦史, 中野 陽子掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
記述言語:英語
タイトル:Factors for Resolving Relative-Clause Attachment
誌名:Cross-Linguistic & Cross-Cultural Studies 14巻 (頁 103 ~ 123)
出版年月:2020年07月
著者:Yoko Nakano掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法―容認性調査、読文・産出実験からコーパスまで
出版者・発行元:ひつじ書房
出版年月:2019年07月
著者:中谷健太郎、青木奈津乃、中野陽子、田中幹大、浅原正幸、木戸康人
著書種別:学術書
担当範囲:第5章 語彙性判断課題を使った実験
担当区分:分担執筆
-
記述言語:英語
タイトル:Methods in Bilingual Reading Comprehension Research, The Bilingual Mind and Brain Book Series 1
出版者・発行元:Springer
出版年月:2016年10月
著者:(Eds. ) Roberto R. Heredia, Jeanette Altarriba, Anna B. Cieślicka. Written by Dieter Hillert, Yoko Nakano
著書種別:学術書
担当範囲:Second Language Sentence Processing: Psycholinguistic and Neurobiological Research Paradigms
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:越境する人と文化
出版者・発行元:リーブル出版
出版年月:2007年05月
著者:小澤萬記, 天羽康夫, 村端五郎, 岩佐和幸, 中森健二, 中野陽子, 遠山茂樹, 他
著書種別:一般書
担当範囲:第5章 日本語の文がどのように理解されているのか調べてみよう
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:英語コミュニケーションにおけるメディア教材の効果
誌名:2009年度研究成果報告 共同研究、関西学院大学
出版年月:2010年09月
著者:中野 陽子掲載種別:会議報告等
-
記述言語:日本語
タイトル:日本語のかき混ぜ構文における項とヘッドの依存関係の成立
誌名:科学研究補助金研究成果報告書
出版年月:2009年05月
著者:中野 陽子掲載種別:会議報告等
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2021年04月 ~ 2024年03月
タイトル:日本語の形態的複雑語の産出の仕組み
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2015年10月 ~ 2020年03月
タイトル:文処理における予測に対する文脈情報の影響
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2015年04月 ~ 2019年03月
タイトル:英語シャドーイングで話者の顔動画をみる効果:NIRSによる脳内処理機構の解明 研究課題
-
研究種目:基盤研究(A)
研究期間:2013年04月 ~ 2014年03月
タイトル:事象関連電位を用いた日本語文理解研究の基盤構築
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2012年04月 ~ 2015年03月
タイトル:文処理における文脈情報の影響
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:第165回日本言語学会大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2022年11月
開催地:オンライン
タイトル:文処理における意味的、統語的促進性干渉 ―英語母語話者を対象にして―
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:英語
会議名:Architectures and Mechanisms of Language Processing 2022
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2022年09月
開催地:Virtual presentation, University of York, UK
タイトル:Semantic Facilitatory Interference in English Simplex Passive Sentences
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:英語
会議名:The 20th International Conference of the Japan Second Language Association (J-SLA2020)
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2021年03月
開催地:Online
タイトル:Effects of Phonological Similarity on Lexical Access of Chinese-Japanese Bilinguals
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:英語
会議名:The 28th Japanese/Korean Linguistics Conference
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2020年09月
開催地:Online, the University of Central Lancashire, UK
タイトル:A Role of Orthography in Morpho-Orthographic Decomposition in Japanese
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:英語
会議名:THE 26TH ARCHITECTURES AND MECHANISMS FOR LANGUAGE PROCESSING CONFERENCE
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2020年09月
開催地:Online, University of Potsdam
タイトル:Rules and Similarity in Linguistic Generalization: Inflectional Verb Forms in L1 and L2 Japanese
会議種別:ポスター発表
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:言語コミュニケーション前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:言語コミュニケーション前期
授業科目名:心理言語学
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:言語コミュニケーション前期
授業科目名:研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:言語コミュニケーション前期
授業科目名:研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:言語コミュニケーション前期
授業科目名:研究演習II
授業形式:代表者
作成した教科書、教材、参考書 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:Real Writing: From structured paragraph to complete essay,『大学生のためのエッセイライティング入門』南雲堂、東京
活動期間:2019年04月 ~ 継続中 -
タイトル:English for Human Welfare Studies 朝日出版, 東京
活動期間:2015年04月 ~ 継続中 -
タイトル:Living in Society: From People to Persons、南雲堂, 東京
活動期間:2012年04月 ~ 継続中
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:研究科副委員長
活動期間:2022年04月 ~ 2024年03月 -
活動名称:学部長補佐
活動期間:2014年04月 ~ 2016年03月