橋本 安央
HASHIMOTO Yasunaka
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:アデルファイ大学(Adelphi University)
研究科名:英文学専攻(English)
修了課程:修士課程
修了年月:1993年01月
修了区分:修了
所在国:アメリカ合衆国 -
大学院名:東京都立大学
研究科名:人文科学研究科
専攻名:英文学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:1995年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:文学士
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1991年03月 -
学位名:Master of Arts
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:アデルファイ大学(Adelphi University)
取得方法:課程
取得年月:1993年01月 -
学位名:修士(文学)
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:東京都立大学
取得方法:課程
取得年月:1995年03月 -
学位名:博士(文学)
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:論文
取得年月:2019年10月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 文学部 文学言語学科
経歴名:教授
職務期間:2008年04月 ~ 継続中 -
職務遂行組織:関西学院大学 文学部 文学言語学科
経歴名:准教授
職務期間:2007年04月 ~ 2008年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 文学部 文学言語学科
経歴名:助教授
職務期間:2002年04月 ~ 2007年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本アメリカ文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本メルヴィル学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:Melville Society of America
学会所在国:アメリカ合衆国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:妖精の国、鏡の国――「ピアザ」を読む
掲載誌名:『英米文学』 第59巻 第1(花岡秀教授退職記念号)号 (頁 33 ~ 46)
掲載誌 発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ハーマン・メルヴィル,ホーソーンと彼の苔(翻訳)
掲載誌名:『メトロポリタン』 第Ⅱ期第1(通巻57)号 (頁 1 ~ 20)
掲載誌 発行年月:2015年01月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:道化の祈り――「コケコッコー!」を読む
掲載誌名:『ALBION』 復刊第60号 (頁 37 ~ 48)
掲載誌 発行年月:2014年11月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ベンジー、ベンジー、ベンジー――『響きと怒り』と喪の祈り――
掲載誌名:『英米文学』 第57巻(馬場美奈子教授退職記念号)号 (頁 17-31 ~ )
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:痕跡と文学――「エンカンターダズ」第8スケッチをめぐって――
掲載誌名:『ヘンリー・ソロー研究論集』 第38号 (頁 30-40 ~ )
掲載誌 発行年月:2012年09月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『魅力ある英語英米文学――その多様な豊饒性を探して――』
出版機関名:大阪教育図書
発行年月:2022年02月
著者氏名(共著者含):玉井暲 編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「ベンジー、ベンジー、ベンジー――『響きと怒り』と喪の祈り――」
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『照応と総合 土岐恒二個人著作集+シンポジウム』
出版機関名:小鳥遊書房
発行年月:2020年08月
著者氏名(共著者含):吉田朋正編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「告白と祈り、あるいはレイモンド・カーヴァーにおける改稿の問題について」
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『空とアメリカ文学』
出版機関名:彩流社
発行年月:2019年09月
著者氏名(共著者含):石原剛編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「レイモンド・カーヴァーの空」
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『繋がりの詩学――近代アメリカの知的独立と〈知のコミュニティ〉の形成』
出版機関名:彩流社
発行年月:2019年02月
著者氏名(共著者含):倉橋洋子,髙尾直知,竹野富美子,城戸光世編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「メルヴィルとシェイクスピア、あるいは幻の文学共同体──「ホーソーンと彼の苔」のころ」
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『高橋和巳の文学と思想――その〈志〉と〈憂愁〉の彼方に』
出版機関名:コールサック社
発行年月:2018年11月
著者氏名(共著者含):太田代志朗,田中寛,鈴木比佐雄編
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:「涙する論理──『悲の器』再読」
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:解説 二十一世紀の新たなる古典
出版機関名:小学館
掲載誌名:『高橋和巳・高橋たか子 電子全集 第1巻 高橋和巳 小説1『邪宗門』ほか』
掲載誌 発行年月:2021年08月
著者氏名(共著者含):橋本 安央掲載種別:総説・解説(商業誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:竹内勝徳・高橋勤編,『身体と情動――アフェクトで読むアメリカン・ルネサンス』
出版機関名:日本ナサニエル・ホーソーン協会
掲載誌名:『フォーラム』 22号 (頁 27 ~ 34)
掲載誌 発行年月:2017年03月
著者氏名(共著者含):橋本安央掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:ハーマン・メルヴィル著(牧野有通訳),『書記バートルビー/漂流船』
出版機関名:日本メルヴィル学会
掲載誌名:『Sky-Hawk』 第4(通巻第31)号 (頁 58 ~ 61)
掲載誌 発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):橋本安央掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:松本昇・大﨑ふみ子・行方均・高橋明子編著,『神の残した黒い穴を見つめて――アメリカ文学を読み解く/須山静夫先生追悼論集』,尾崎俊介著,『S先生のこと』
出版機関名:日本英文学会
掲載誌名:『英文学研究』 第91巻 (頁 119 ~ 124)
掲載誌 発行年月:2014年12月
著者氏名(共著者含):橋本安央掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:安河内英光著,『アメリカ文学とバートルビー現象――メルヴィル、フォークナー、バース他』
出版機関名:日本アメリカ文学会
掲載誌名:『アメリカ文学研究』 第49号 (頁 45 ~ 50)
掲載誌 発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):橋本安央掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:京大英文学会第14回アルビオン賞
受賞年月:1997年11月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:京大英文学会
受賞者・受賞グループ名:橋本安央
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会関西支部第14回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:奈良女子大学
題目又はセッション名:シンポジウム:冒険の残滓――『ロビンソン・クルーソー』から300年
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第63回日本アメリカ文学会関西支部大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:龍谷大学
題目又はセッション名:シンポジウム:メルヴィルとホイットマンの時代――生誕200年を記念して
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会関西支部第11回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2016年12月
開催場所:神戸市外国語大学
題目又はセッション名:シンポジウム:シェイクスピアの遺産――没後400年を記念して
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ナサニエル・ホーソーン協会関西支部例会
会議区分:国内会議
開催期間:2015年12月
開催場所:関西外国語大学
題目又はセッション名:“Hawthorne and His Mosses”を一緒に読む
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第59回日本アメリカ文学会関西支部大会
会議区分:国内会議
開催期間:2015年12月
開催場所:大阪市立大学
題目又はセッション名:シンポジウム:アメリカ文学を世界文学として読む
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:アメリカ文学史A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:アメリカ文学史A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:アメリカ文学史A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:アメリカ文学史A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:アメリカ文学史A
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長室委員
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:国際連携副機構長(国際教育・協力センター長)
活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
役職・役割名:大会準備委員
活動期間:2021年07月 ~ 2023年06月 -
学会・委員会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
役職・役割名:理事
活動期間:2021年07月 ~ 2023年06月 -
学会・委員会:日本アメリカ文学会
役職・役割名:関西支部評議員
活動期間:2021年04月 ~ 2023年03月 -
学会・委員会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
役職・役割名:理事
活動期間:2019年07月 ~ 2021年06月 -
学会・委員会:日本ナサニエル・ホーソーン協会
役職・役割名:大会準備委員
活動期間:2019年07月 ~ 2021年06月