藤田 友尚
FUJITA Tomonao
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部等名:文学研究科
学科等名:フランス語フランス文学
修了課程:博士課程
修了年月:1982年03月
修了区分:単位取得満期退学
国名:日本国
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:D.E.A
分野名:人文・社会 / 文学一般
授与機関名:その他
取得方法:論文
取得年月:1986年06月 -
学位名:文学修士
分野名:人文・社会 / ヨーロッパ文学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:論文
取得年月:1979年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
職名:教授
年月:1992年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:言語コミュニケーション文化研究科
職名:教授
年月:2004年04月 ~ 継続中
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本フランス語フランス文学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本フランス語教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本音楽会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:La Societe d'Etude de la Litterature francaise du XXeme siecle (France)
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本18世紀学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
タイトル:Le château gothique chez Nodier, Réflexion autour d’un motif
誌名:Cahiers d’études nodiéristes 2巻 6号
出版年月:2018年03月
著者:Tomonao FUJITA掲載種別:論文集(書籍)内論文
共著区分:単著
-
記述言語:フランス語
タイトル:La dramaturgie pour le meurtre au Kabuki: Autour de la scène de meurtre, koroshiba, dans quelques pièces de kabuki
誌名: Mélanges Georges Zaragoza, mélange coordonnés par Didier Souiller, (en préparation)
出版年月:2014年06月
著者:FUJITA Tomonao掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:関西学院大学特定プロジェクトセンター「言語学習者のためのポルトフォリオ研究開発センター」での学習者ポートフォリオの開発とその実践について:フランス語の場合
誌名:ドイツ語教育第15号
出版年月:2010年10月
著者:藤田友尚、中川慎二掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:複言語主義が社会科学系の学生に対する第2外国語教育にもたらすもの
誌名:言語と文化,第13号 13号
出版年月:2010年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:ノディエにおける方法論としての「断片」について
誌名:関西学院大学経済学部 エクス言語文化論集 6号
出版年月:2009年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:フランス語
タイトル:« Euphonia : une nouvelle frénétique de Berlioz»,Berlioz homme de lettres
出版者・発行元:Les Editions du Murmure, Dijon, France
発行年月:2006年11月
著者:FUJITA Tomonao
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:フランス語
タイトル:«Nerval et ses critiques musicales»,Guyaux et Salomon, Orients littéraires : Melanges offerts à Jacques Huré
出版者・発行元:Honoré Champion, Paris, France
発行年月:2004年05月
著者:FUJITA Tomonao
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:フランス語
タイトル:Le francais a l'ere d'Internet
出版者・発行元:白水社
発行年月:2002年03月
著者:FUJITA Tomonao
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:単著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:エッセイ「マクロン大統領の賭け」
出版者・発行元:関西学院大学経済学部
誌名:エコノフォーラム 23号
出版年月:2018年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:エッセイ:「歌舞伎とle kabuki」
誌名:エコノフォーラム 20号
出版年月:2014年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:記事:「パリから見えるフランス社会の今」
誌名:エコノフォーラム 第18号特集1:旅と観光を巡って
出版年月:2012年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:エッセイ:アジスとサル:フランスの二人のムスリム
誌名:エコノフォーラム 18号
出版年月:2012年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:その他
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:エッセイ:「廃墟」が語ること
出版者・発行元:関西学院大学経済学部
誌名:エコノ・フォーラム21 第16号
出版年月:2010年03月
著者:藤田 友尚掲載種別:その他
共著区分:単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:学会活動:Membre du comité d’honneur des «Cahiers d’Etudes Nodiéristes», publiés aux éditions du Murmure, France
実施年月:2012年06月研究活動区分:その他
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本フランス語教育学会秋季全国大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2009年10月
開催地:
タイトル:中等教育におけるフランス語教育の現状と展望:高大連携の実状とその問題点を巡って
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:関西ネルヴァル研究会、於大手前大学
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2008年12月
開催地:
タイトル:ノディエの初期散文作品における創作原理としての「断片」
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日仏文化協会関西センター フランス文化講座
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2008年06月
開催地: 大阪
タイトル:オペラの中のフランス文学:ユゴーとヴェルディ
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:フランス語
会議名:Berlioz ecrivain
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2003年11月
開催地:Dijon, France
タイトル:Euphonia, une nouvelle frenetique de Berlioz
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:フランス語
会議名:Conference autour de la litterature fantastique
国際・国内会議:国際会議
開催年月:1999年03月
開催地:Mulhouse, France
タイトル:Kyoka Izumi et la litterature fantastique francaise
会議種別:口頭発表(招待・特別)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:フランス語I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:フランス語I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:フランス語II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:フランス語II
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:フランス語III
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:国際連携副機構長(国際教育・協力センター長)
活動期間:201904(年月) ~ 202103(年月) -
活動名称:副学部長
活動期間:201704(年月) ~ 201903(年月) -
活動名称:学部長室委員
活動期間:201604(年月) ~ 201703(年月)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本フランス語教育学会
委員名:理事
年月:2009年04月 ~ 継続中 -
団体名:日本フランス語フランス文学会
委員名:関西支部実行委員長
年月:2009年04月 ~ 2010年03月
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:講演:オペラに見る「宿命の女」とアンチ宿命の女オペラに見る「宿命の女」とアンチ「宿命の女」:オッフェンバックの『天国と地獄』を中心に, 日仏文化講座 CAF(神戸市教育委員会・神戸国際協力交流センター後援)
年月:2011年01月 -
タイトル:教育活動:シンポジウム「ヨーロッパ共通参照枠の文脈化」の立案・コーディネータ・司会
年月:2008年12月概要:関西学院大学言語コミュニケーション文化研究科・言語教育センター・言語学習者のためのポルオフォリオ研究開発センター共同主催によるシンポジウム
-
タイトル:講演会:関西学院大学におけるコメディー・フランセーズ事務局長Pierre NOTTE氏の講演会「モリエールとコメディー・フランセーズ」の主催・司会
年月:2008年06月