小林 伸生
KOBAYASHI Nobuo
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:社会学士
学位の分野名:社会学
学位授与機関名:一橋大学
取得方法:大学評価・学位授与機構
取得年月:1991年03月 -
学位名:修士(国際公共政策)
学位の分野名:修士(国際公共政策)
学位授与機関名:大阪大学
取得方法:大学評価・学位授与機構
取得年月:1996年03月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 経済学部
経歴名:専任講師
職務期間:2002年04月 ~ 2004年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 経済学部
経歴名:助教授
職務期間:2004年04月 ~ 2007年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 経済学部
経歴名:准教授
職務期間:2007年04月 ~ 2009年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 経済学部
経歴名:教授
職務期間:2009年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:応用地域学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:経済地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本経済学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ベンチャー学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本中小企業学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:起業化支援政策・施設の変遷と展望
掲載誌名:経済学論究 73巻 3号 (頁 161 ~ 198)
掲載誌 発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経済政策 -
記述言語:日本語
論文題目名:主要完成車メーカーの研究開発活動に関する実証研究~技術領域・系列・産業集積~
掲載誌名:経済学論究 71巻 4号 (頁 59 ~ 92)
掲載誌 発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経済政策,経済統計 -
記述言語:日本語
論文題目名:ポストバブル期の日本と中国・アジアの雁行形態構造
掲載誌名:産開研論集 30号 (頁 15 ~ 25)
掲載誌 発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経済統計,経済政策 -
記述言語:日本語
論文題目名:2000年代の国内製造業の集積構造と地域活力
掲載誌名:経済学論究 69巻 1号 (頁 187 ~ 203)
掲載誌 発行年月:2015年06月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経済政策 -
記述言語:日本語
論文題目名:起業化支援施設の政策効果
掲載誌名:公共インフラと地域振興 (頁 158 ~ 185)
掲載誌 発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):長峯 純一(編著)掲載種別:共著図書所収論文
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):経済政策
-
「工場等制限法が府内各地域の工業集積に与えた影響に関する実証研究」、大阪府商工労働部『産開研論集』第33号(2021年3月)、pp. 1~13.
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:公共インフラと地域振興
出版機関名:中央経済社
発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):長峰 純一(編著), 野村 宗訓 他
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:新時代のコミュニティ・ビジネス
出版機関名:御茶ノ水書房
発行年月:2006年07月
著者氏名(共著者含):福井 幸男(編者), 定藤 繁樹 他
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:日本産業の構造変革
出版機関名:大阪大学出版会
発行年月:2000年11月
著者氏名(共著者含):小林 伸生
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:「アベノミクス」を一時的なカンフル剤としないために
掲載誌名:関西学院大学産業研究所“Reference Review” 58-5
掲載誌 発行年月:2013年05月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:産業空洞化と次世代成長産業の創出
掲載誌名:関西学院大学産業研究所「リファレンスレビュー」第58巻2号
掲載誌 発行年月:2012年11月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:「六重苦」下での産業構造転換
掲載誌名:関西学院大学産業研究所“Reference Review”57-5
掲載誌 発行年月:2012年04月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:前向きな情報開示が求められるTPP論議
掲載誌名:関西学院大学産業研究所「リファレンス・レビュー」57.2
掲載誌 発行年月:2011年12月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:田中利彦「知的クラスター創成事業による地域産業振興」に対する書評
掲載誌名:大阪経済大学中小企業・経営研究所『中小企業季報』2011 No.3
掲載誌 発行年月:2011年10月
著者氏名(共著者含):小林 伸生掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本経済政策学会 第77回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2020年05月
開催場所:追手門学院大学(オンライン学会)
題目又はセッション名:歴史的産業集積の経緯と開業率規定要因
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本中小企業学会第29回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2009年10月
開催場所:
題目又はセッション名:知財の蓄積が地域産業の高付加価値化に与える影響に関する実証研究
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本中小企業学会冬季西部部会
会議区分:国内会議
開催期間:2009年01月
開催場所:
題目又はセッション名:知財の蓄積が地域産業の高付加価値化に与える影響に関する実証研究
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:産業学会中部部会
会議区分:国内会議
開催期間:2008年12月
開催場所:
題目又はセッション名:知識集約型ビジネス支援サービス業(KIBS)の雇用創出要因に関する実証研究
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:演習S
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科前期
授業科目名:現代産業論特論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科前期
授業科目名:現代産業論特論B
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科後期
授業科目名:研究演習
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長
活動期間:2022年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:産業研究所副所長
活動期間:2020年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:副学部長
活動期間:2015年04月 ~ 2017年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2014年04月 ~ 2015年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:神奈川産業振興センター 創業・起業セミナー
活動期間:2019年03月活動内容:「創業をめぐる動向と神奈川県のポテンシャル」という演題で、2018年度に行った全国各地の起業化支援施設に対するインタビュー調査の成果等を元に、全国の創業の動向・事例紹介や、神奈川県における起業の可能性等について講演を行った。
-
活動名称:大阪府商工労働部「大阪産業経済リサーチセンター」 センター長
活動期間:2010年04月 ~ 継続中 -
活動名称:「社会経済情勢の動向」(兵庫県庁 平成21年度主任研修) 研修講師
活動期間:2009年12月 -
活動名称:総務省統計研修所 平成20年度特別講座「地域統計研修」 『事業所・企業統計調査報告から見た地域分析』 講師
活動期間:2009年03月 -
活動名称:関西社会経済研究所「中小企業研究会」主査
活動期間:2008年10月 ~ 2009年03月