鈴木 謙介
SUZUKI Kensuke
専攻は理論社会学。2002年の『暴走するインターネット』以来、ネット、ケータイなど、情報化社会の最新の事例研究と、政治哲学を中心とした理論的研究を架橋させながら、独自の社会理論を展開している。2005年の『カーニヴァル化する社会』以降は、不安定を強いられる若者たちの感覚をベースにした議論も増えている。
「Deep Breath Project」名義で作家・桜井亜美の映像作品に楽曲を提供するなど、音楽活動も行っていたが、現在では開店休業状態。サブカルチャー方面への関心も高く、2006年より、TBSラジオで「文化系トークラジオ Life」のメインパーソナリティをつとめており、また同番組のテーマソングも手がける。「Life」は2008年、第45回ギャラクシー賞ラジオ部門において大賞を受賞。
2009年に関西学院大学に赴任。2014年からは、学生どうしの学び合いの環境づくりを促進する「ピア・エデュケーション」の責任者として、アクティブ・ラーニングや反転授業などの新しい試みを学部に取り入れる活動に従事するなど、情報化時代にふさわしい高等教育のあり方を実践している。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:ソーシャルメディアとオーセンティシティの構築――「インスタ映え」の観光社会学的考察
掲載誌名:観光学評論 7巻 1号 (頁 3 ~ 12)
掲載誌 発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):鈴木謙介掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会学 -
記述言語:日本語
論文題目名:ウェブ時代のセルフ・デザイン論
掲載誌名:人文論叢 101号 (頁 1 ~ 22)
掲載誌 発行年月:2018年10月
著者氏名(共著者含):鈴木謙介掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:「シェアリングエコノミーがもたらす不安―「社会的ギャップ」の拡大への対処を」
掲載誌名:NIRA研究報告書「近代の成熟と新文明の出現 人類文明と人工知能II」 (頁 23 ~ 36)
掲載誌 発行年月:2018年
著者氏名(共著者含):鈴木謙介掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:「『食とグローバル化の社会学――ポスト”マクドナルド化”のフードスケープ』開催報告」
掲載誌名:
掲載誌 発行年月:2015年
著者氏名(共著者含):鈴木謙介、高原基彰、柴田悠、富永京子掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:教育と情報通信技術は相容れないのか -教育の情報化と〈ヴァーチャル〉なもの-
掲載誌名:放送メディア研究 12号 (頁 215 ~ 232)
掲載誌 発行年月:2015年
著者氏名(共著者含):鈴木謙介掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『メディアとメッセージ――社会の中のコミュニケーション』
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):鈴木 謙介
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:『EUの規範とパワー』
出版機関名:中央経済社
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):鈴木 謙介
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:『いま私たちをつなぐもの 拡張現実時代の観光とメディア』
出版機関名:弘文堂
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):鈴木 謙介
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:『都市科学事典』
出版機関名:春風社
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):鈴木 謙介
著書種別:事典・辞書
著書形態:分担執筆
-
記述言語:日本語
著書名:『誰もが時間を買っている――「お金」と「価値」と「満足」の社会経済学』
出版機関名:セブン&アイ出版
発行年月:2019年11月
著者氏名(共著者含):鈴木 謙介
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:グローバリゼーション論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:情報社会論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習I
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長補佐
活動期間:2020年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:先端社会研究所長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:人権教育科目・運営委員
活動期間:2017年04月 ~ 2018年03月 -
活動名称:先端社会研究所副所長
活動期間:2016年04月 ~ 2019年03月