基本情報

写真b

東田 啓作

HIGASHIDA Keisaku

所属
経済学部 教授
研究分野・キーワード
国際経済学, 環境経済学, 資源経済学
教育研究内容
① 貿易と環境について研究を行ってきている。特に、(i) 倫理的貿易と貿易制限的規制の効果の理論・実証分析、(ii) デューデリジェンスに関連する制度が貿易に与えるインパクトの分析に取り組んでいる。
② 共有資源の自主的管理行動についての研究を行っている。例えば、開発途上地域の村落共有林の管理の成否を左右する要因を、ラボラトリー実験、社会実験、およびアンケート調査を組み合わせて解明することを目的としている。

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(経済学)
    分野名:人文・社会 / 経済政策
    授与機関名:一橋大学
    取得方法:課程
    取得年月:2003年06月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    職名:教授
    年月:2009年04月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:農業経済学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:漁業経済学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本経済学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:International Economics and Finance Society
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本国際経済学会
    学会所在国:日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:人文・社会 / 経済政策

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Are social norms an obstacle to honest behavior? Theory and experimental evidence
    誌名:Journal of Asian Economics  97巻  (頁 101875 ~ )
    出版年月:2025年04月
    著者:Keisaku Higashida , Yuki Higuchi , Mohammad Mosharraf Hossain , Mohammad Sujauddin , Ryo Takahashi , Kenta Tanaka

    DOI:https://doi.org/10.1016/j.asieco.2024.101875
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:Informal pricing in formal fish markets: Evidence from the Solomon Islands
    誌名:Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences
    出版年月:2024年12月
    著者:Keisaku Higashida , Shoichi Kiyama , Kofi Otumawu-Apreku , Satoshi Yamazaki

    DOI:https://doi.org/10.1139/cjfas-2024-0117

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:Becoming a Chief through Leadership Experience: Evidence from a Lab-in-the-Field Experiment in Chittagong Hill Tracts, Bangladesh
    誌名:Atlantic Economic Journal  52巻  4号  (頁 171 ~ 186)
    出版年月:2024年12月
    著者:Higashida, K; Higuchi, Y; Hossain, MM; Takahashi, R; Sujauddin, M

    DOI:10.1007/s11293-024-09807-x

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:英語
    タイトル:From Hospitality to Hostility: Impact of the Rohingya Refugee Influx on the Sentiments of Host Communities
    誌名:Economic Development and Cultural Change
    出版年月:2024年04月
    著者:Yuki Higuchi , Keisaku Higashida , Mohammad Mosharraf Hossain , Mohammad Sujauddin , Ryo Takahashi , Kenta Tanaka

    DOI:https://doi.org/10.1086/730704
    掲載種別:研究論文(学術雑誌)

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:Who pays and who should pay for the uncertain conservation cost in biodiversity banking programs: evidence from a laboratory experiment
    誌名:ENVIRONMENT DEVELOPMENT AND SUSTAINABILITY  26巻  9号  (頁 22473 ~ 22498)
    出版年月:2023年07月
    著者:Higashida Keisaku, Tanaka Kenta, Managi Shunsuke

    DOI:10.1007/s10668-023-03560-y

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 賞名:小島清賞研究奨励賞
    受賞年月:2024年10月
    授与機関:日本国際経済学会

  • 賞名:小田賞
    受賞年月:2015年11月
    授与機関:日本国際経済学会

  • 賞名:小島清賞優秀論文賞
    受賞年月:2006年10月
    授与機関:日本国際経済学会

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2020年04月 ~ 2025年03月
    タイトル:ロヒンギャ難民キャンプと資源の持続可能性:少数民族の森林・農地管理と環境影響分析

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2016年04月 ~ 2021年03月
    タイトル:チッタゴン丘陵地帯村落の所有権・意思決定構造と資源利用に関する合意形成の研究

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:挑戦的萌芽研究
    研究期間:2016年04月 ~ 2019年03月
    タイトル:環境に関する規制の実効性と付随する罰則の執行力の経済分析

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:新学術領域研究
    研究期間:2015年04月 ~ 2017年03月
    タイトル:海洋法および漁業者の多様性と整合的な高度回遊性魚種の資源管理制度の研究

      外部サイトへのリンクを表示

  • 研究種目:挑戦的萌芽研究
    研究期間:2013年04月 ~ 2016年03月
    タイトル:水産資源の枯渇と再生:経験が生み出すローカルコミュニティの戦略分析

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    会議名:The 64th Annual Conference of the Australian Agricultural and Resource Economics Society
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2020年02月
    開催地:University of Western Australia, Perth, Australia
    タイトル: Factors affecting collusion and cheating among community leaders: A lab-in-the-field experiment in Bangladesh
    会議種別:口頭発表(一般)
    専門分野:人文・社会 / 経済政策

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:経済学部

    授業科目名:プレ演習

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:経済学研究科前期

    授業科目名:修士論文

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:経済学部

    授業科目名:卒業研究演習A

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:経済学部

    授業科目名:卒業研究演習B

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:経済学部

    授業科目名:卒業論文

    授業形式:代表者

全件表示 >>