基本情報

写真b

角所 考

KAKUSHO Koh

所属
工学部 知能・機械工学課程 教授
研究分野・キーワード
Image Processing, Machine Vision, マシンビジョン,画像処理
教育研究内容
人と同様に眼でものを見て周囲の状況を理解できる視覚機能を,各種の機械システムに搭載するための人工知能(AI)や画像処理技術について研究している.その中でも特に生活支援ロボットなどへの応用を考え,日常生活空間における人の様々な行動をカメラで継続的に観測することを通じて,人の行動の文脈や背景にも配慮した的確でさりげない支援ができるための人物行動理解技術を中心に研究を行っている.
メールアドレス
kakusho@kwansei.ac.jp

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 学校名:名古屋大学
    学部(学系)名:工学部
    学科・専攻等名:電気学科

    学校の種類:大学
    卒業年月:1988年03月
    卒業区分:卒業
    国名:日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 学校名:大阪大学
    学部等名:工学研究科
    学科等名:通信工学専攻

    修了課程:博士課程
    修了年月:1993年03月
    修了区分:修了
    国名:日本国

留学歴 【 表示 / 非表示

  • 留学先:スタンフォード大学 ロボティクス研究所
    経歴名:客員研究員
    年月:1993年04月 ~ 1994年03月

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(工学)
    分野名:通信工学
    授与機関名:大阪大学
    取得方法:課程
    取得年月:1993年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    職名:教授
    年月:2009年04月 ~ 継続中

  • 所属:京都大学学術情報メディアセンター
    職名:准教授
    年月:2007年04月 ~ 2009年03月

  • 所属:京都大学学術情報メディアセンター
    職名:助教授
    年月:2002年04月 ~ 2007年03月

  • 所属:京都大学総合情報メディアセンター
    職名:助教授
    年月:1997年04月 ~ 2002年03月

  • 所属:京都大学工学部附属高度情報開発実験施設
    職名:助教授
    年月:1997年01月 ~ 1997年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:電子情報通信学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:情報処理学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:人工知能学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:システム制御情報学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本バーチャルリアリティ学会
    学会所在国:日本国

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:情報通信 / 知覚情報処理

論文 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:ジェスチャを交えた図の説明における注視対象の言語表現への依存性の分析
    誌名:ヒューマンインタフェース学会論文誌  26巻  4号  (頁 411 ~ 414)
    出版年月:2024年11月
    著者:緒方 彩七, 角所 考, 小島 隆次

    DOI:10.11184/his.26.4_411

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:Classifying Human Behavior in Indoor Daily Living Environment for Predicting "Where to Go and What to Do Next?"
    誌名:HCI INTERNATIONAL 2024 POSTERS, PT VII, HCII 2024  2120巻  (頁 276 ~ 282)
    出版年月:2024年
    著者:Kawamoto, W; Kakusho, K

    DOI:10.1007/978-3-031-62110-9_29

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:眼位写真からの視線推定に基づく麻痺性斜視の識別可能性
    誌名:医用画像情報学会雑誌  41巻  4号  (頁 71 ~ 75)
    出版年月:2024年
    著者:野田 武志, 山脇 尚造, 角所 考, 岡留 剛, 大北 陽一, 望月 嘉人, 五味 文

    DOI:10.11318/mii.41.71

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:How Augmented Visual Feedback Aids Patrons' Reading and Interaction with Rare Books - Evidence from Eye Movement
    誌名:CROSS-CULTURAL DESIGN, PT II, CCD 2024  14700巻  (頁 242 ~ 250)
    出版年月:2024年
    著者:Lin, WJN; Masumoto, K; Kakusho, K; Yueh, HP

    DOI:10.1007/978-3-031-60901-5_17

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:網膜剥離疾患のOCTスキャン画像における網膜層の抽出
    誌名:電子情報通信学会論文誌D 情報・システム  J106-D巻  8号  (頁 419 ~ 430)
    出版年月:2023年08月
    著者:中井 大貴, 河南 壮太, 田原 映理, 山本 有貴, 福山 尚, 五味 文, 角所 考, 岡留 剛

    DOI:10.14923/transinfj.2022jdp7018

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
    タイトル:日常生活空間に潜在する経常的関係性の推定に基づく実世界状況認識

  • 研究種目:基盤研究(B)
    研究期間:2011年04月 ~ 2015年03月
    タイトル:社会性モデルの獲得を通じた不完全な実世界観測情報からのインタラクション状況認識

      外部サイトへのリンクを表示

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:日本語
    会議名:教育システム情報学会第44回全国大会
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2019年09月
    開催地:静岡大学
    タイトル:受講者の挙動に基づく講義状況のパターン分析
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:英語
    会議名:HCI 2019
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2019年07月
    開催地:Orlando, Florida
    タイトル:Observation Planning for Identifying Each Person by a Drone in Indoor Daily Living Environment
    会議種別:ポスター発表

  • 記述言語:英語
    会議名:HCII2019
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2019年07月
    開催地:Orlando, Florida
    タイトル:The Classification of Different Situations in a Lecture Based on Students' Observed Postures
    会議種別:口頭発表(一般)

  • 記述言語:日本語
    会議名:電子情報通信学会医用画像(MI)
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2019年01月
    開催地:沖縄県青年会館
    タイトル:眼底画像に基づくDONFLの病変経過予測の可能性の検討
    会議種別:ポスター発表

  • 記述言語:日本語
    会議名:電子情報通信学会(MVE)
    国際・国内会議:国内会議
    開催年月:2018年10月
    開催地:北海道大学
    タイトル:オフィス空間での人物探索のためのカメラ移動プランニング
    会議種別:口頭発表(一般)

全件表示 >>

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:理工学研究科前期

    授業科目名:コンピュータビジョン特論

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:プログラミング実習I

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:プログラミング実習I

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:工学部

    授業科目名:プログラミング実習II

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2025年度(西暦)

    提供部署名:工学部

    授業科目名:プログラミング実習II

    授業形式:代表者

全件表示 >>

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:教務機構共通教育センター副長
    活動期間:2023年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:教務機構長補佐
    活動期間:2023年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:研究科委員長補佐
    活動期間:2019年04月 ~ 2023年03月

  • 活動名称:学部長室委員
    活動期間:2017年04月 ~ 2019年03月

  • 活動名称:理工学部就職委員
    活動期間:2013年04月 ~ 2016年03月

全件表示 >>

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 団体名:人工知能学会
    委員名:編集委員
    年月:2011年06月 ~ 2015年05月

  • 団体名:人工知能学会
    委員名:評議員
    年月:2010年06月 ~ 2012年06月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:パターン認識・メディア理解研究専門委員会委員
    年月:2009年05月 ~ 2015年05月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:パターン認識・メディア理解研究専門委員会幹事
    年月:2008年05月 ~ 2009年05月

  • 団体名:電子情報通信学会
    委員名:和文論文誌A編集委員
    年月:2007年05月 ~ 2011年05月

全件表示 >>