基本情報

写真b

岡留 剛

OKADOME Takeshi

所属
工学部 知能・機械工学課程 教授
研究分野・キーワード
コンテンツ創生デザイン, センシング, 環境メディア
教育研究内容
センシングによる環境メディアとコンテンツ創生デザインをテーマとして研究を進めています。すなわち、人工物や自然・環境と、人とのインタラクションを、さまざまなセンサーを使って捉え、それをWeb上の情報や人間が持つ知識を利用して解釈してわかりやすく言葉で表現し、また、見えるように・感じられるように表現する環境メディアのデザイン研究を進めています。さらに表現を利用して、「お気に入りのものにコンテンツを創らせる」あるいは「お気に入りのモノと一緒にコンテンツを創る」といった人とモノが織りなす新たなインタラクションの枠組みを提案し、コンテンツ創生デザインの研究に取り組んでいます。この研究は、人とモノ・環境との関係を大きく変え、新たなライフスタイルを生み出すと考えています。

学位 【 表示 / 非表示

  • 学位名:博士(理学)
    分野名:情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション
    授与機関名:東京大学
    取得方法:課程
    取得年月:1988年03月

経歴 【 表示 / 非表示

  • 所属:関西学院大学
    職名:教授
    年月:2009年04月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 所属学協会名:ACM
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:IEEE
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:情報処理学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本人工知能学会
    学会所在国:日本国

  • 所属学協会名:日本認知科学会
    学会所在国:日本国

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 研究分野:情報通信 / 知能情報学

論文 【 表示 / 非表示

  • タイトル:Machine learning-based radiomics models accurately predict Crohn's disease-related anorectal cancer
    誌名:ONCOLOGY LETTERS  28巻  3号
    出版年月:2024年09月
    著者:Horio, Y; Ikeda, J; Matsumoto, K; Okada, S; Nagano, K; Kusunoki, K; Kuwahara, R; Kimura, K; Kataoka, K; Beppu, N; Uchino, M; Ikeda, M; Okadome, T; Yamakado, K; Ikeuchi, H

    DOI:10.3892/ol.2024.14553

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:眼位写真からの視線推定に基づく麻痺性斜視の識別可能性
    誌名:医用画像情報学会雑誌  41巻  4号  (頁 71 ~ 75)
    出版年月:2024年
    著者:野田 武志, 山脇 尚造, 角所 考, 岡留 剛, 大北 陽一, 望月 嘉人, 五味 文

    DOI:10.11318/mii.41.71

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:網膜剥離疾患のOCTスキャン画像における網膜層の抽出
    誌名:電子情報通信学会論文誌D 情報・システム  J106-D巻  8号  (頁 419 ~ 430)
    出版年月:2023年08月
    著者:中井 大貴, 河南 壮太, 田原 映理, 山本 有貴, 福山 尚, 五味 文, 角所 考, 岡留 剛

    DOI:10.14923/transinfj.2022jdp7018

      外部サイトへのリンクを表示

  • 記述言語:日本語
    タイトル:言語モデルから生成されたサンプルを選択的に利用する一般化ゼロショットテキスト分類
    誌名:人工知能学会全国大会論文集  JSAI2022巻  0号  (頁 3C3GS603)
    出版年月:2022年
    著者:河南 壮太, 矢野 太郎, 竹岡 邦紘, 小山田 昌史, 岡留 剛

    DOI:10.11517/pjsai.jsai2022.0_3c3gs603

      外部サイトへのリンクを表示

  • タイトル:Entity Matching with String Transformation and Similarity-Based Features
    誌名:SOFTWARE FOUNDATIONS FOR DATA INTEROPERABILITY, SFDI 2021  1457巻  (頁 76 ~ 87)
    出版年月:2022年
    著者:Sakai Kazunori, Dong Yuyang, Oyamada Masafumi, Takeoka Kunihiro, Okadome Takeshi

    DOI:10.1007/978-3-030-93849-9_5

      外部サイトへのリンクを表示

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 産業財産権の種類:特許権
    産業財産権名:水増しを用いた学習方法及び学習装置
    発明者/考案者/創作者:岡留剛、井手敦也

    出願番号:特願2021-558450,2020年11月19日
    公開番号:WO/2021/100818,2021年05月27日
    特許番号/登録番号:特許第7160416号,
    出願人(機関):学校法人関西学院
    出願国:日本国

  • 産業財産権の種類:特許権
    産業財産権名:無線通信同期回復方法およびそれを用いたセンサネットワークシステム
    発明者/考案者/創作者:岡留剛、矢切大海

    出願番号:特願2017-077196,2017年04月08日
    公開番号:特開2018-180795,2018年11月15日
    特許番号/登録番号:特許第6868271号,
    出願人(機関):学校法人関西学院
    出願国:日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 研究種目:基盤研究(C)
    研究期間:2019年04月 ~ 2022年03月
    タイトル:不連続性をともなう物理量の時空間分布推定

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 記述言語:英語
    会議名: {em Proceedings of the Eighth International Conference on Pervasive Computing} ({em Pervasive} 2010), 246-264.
    国際・国内会議:国際会議
    開催年月:2010年05月
    開催地:Helsinki Finland
    タイトル:Object-based activity recognition with heterogeneous sensor on wrist
    会議種別:口頭発表(一般)

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:サイバーロボティクス領域実習A

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:サイバーロボティクス領域実習B

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:工学部

    授業科目名:システムと信号

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:メディア信号処理

    授業形式:代表者

  • 履修年度:2024年度(西暦)

    提供部署名:理工学部

    授業科目名:ユビキタスコンピューティング実験

    授業形式:代表者

全件表示 >>

学内活動 【 表示 / 非表示

  • 活動名称:知財産学連携センター委員
    活動期間:2017年04月 ~ 2025年03月

  • 活動名称:学部長補佐
    活動期間:2014年04月 ~ 2015年03月