長島 礼
NAGASHIMA Rei
また、定期的に幼稚園を訪問し実際に子ども達と接しながら、保育の場に於ける音楽活動のあり方について模索している。
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本ダルクローズ音楽教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本ジャック=ダルクローズ協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:全国大学音楽教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本乳幼児教育学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本音楽教育学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:身体表現活動における学びの特性とリトミック-他者との関わりに焦点を当てて-
誌名:教育学論究 8号 (頁 121 ~ 126)
出版年月:2016年12月
著者:長島 礼掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:音楽鑑賞教育における「体を動かす活動」あり方のに関する一考察
誌名:教育学論究第7号
出版年月:2015年12月
著者:長島 礼掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:保育における音楽活動から教科「音楽」への連続性に関する一考察-音・音楽・声の聴取経験を中心に-
誌名:神戸大学発達環境学研究科研究紀要 第9巻 第1号
出版年月:2015年09月
著者:長島 礼掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:保育におけるリトミックの意義に関する一考察-幼稚園教育要領・保育所保育指針における音楽と、リトミックの比較分析-
誌名:神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要
出版年月:2015年03月
著者:「長島 礼」「五味 克久」掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:日本におけるリトミックの実態に関する研究-幼児教育の分野を中心に-
誌名:関西学院大学教育学論究第6号
出版年月:2014年12月
著者:長島 礼掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:日本の子どもの歌 -唱歌童謡140年の歩み
出版者・発行元:音楽之友社
発行年月:2013年05月
著者:全国大学音楽教育学会編著
著書種別:音楽資料
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:保育者のためのピアノ曲集
出版者・発行元:河合楽器製作所・出版部
発行年月:2012年04月
著者:長島 礼
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:やさしい弾き歌い75 保育者のための-よく歌われる子どもの歌
出版者・発行元:音楽之友社
発行年月:2012年03月
著者:
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:おいしいってうれしいね 食育をテーマに歌う子どもの歌43
出版者・発行元:共同音楽出版社
発行年月:2011年05月
著者:長島 礼
著書種別:学術書
担当区分:共著
Works(作品等) 【 表示 / 非表示 】
-
作品名:サマージョイントコンサート
発表年月:2015年08月作品分類:芸術活動
-
作品名:お話と一緒の小さな音楽会Ⅲ
発表年月:2014年03月作品分類:芸術活動
-
作品名:お話と一緒の小さな音楽会Ⅱ
発表年月:2012年03月作品分類:芸術活動
-
作品名:お話と一緒の音楽会Ⅰ
発表年月:2009年03月作品分類:芸術活動
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本ダルクローズ音楽教育学会第46回研究例会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年06月
開催地:東京家政大学
タイトル:我が国におけるリトミック教育の変遷-既往文献から読み取れる特徴-
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:全国大学音楽教育学会 関西地区学会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年01月
開催地:大阪青山大学・短期大学
タイトル:日本におけるリトミック教育の歴史-1930-70年代を中心に-
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本ダルクローズ音楽教育学会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2010年06月
開催地:
タイトル:保育の現場におけるリトミックの実践に関する一考察-質問紙調査から見える課題-
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:全国大学音楽教育学会関西地区学会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2010年01月
開催地:
タイトル:兵庫県下の幼稚園・保育所におけるリトミックの理解度に関する研究-保育者へのアンケート調査をもとにして-
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:保育内容 表現I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:卒業研究
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:子どもと表現
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:実地教育研究(講義)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:教育学部
授業科目名:教育学研究演習I
授業形式:代表者
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:多胎育児支援活動(多胎サークルへの支援③)
年月:2015年12月 -
タイトル:大阪府立北千里高等学校における模擬講義
年月:2015年11月 -
タイトル:インターカレッジ西宮 音楽レクチャー
年月:2015年05月概要:音楽を「演奏・歌唱・動き」という3つの観点から体感し、音楽が人にもたらす心理的・社会的影響について考える。体験型の音楽レクチャ-。
-
タイトル:多胎育児支援活動(多胎サークルへの支援②)
年月:2014年12月 -
タイトル:関西学院大学高等部選択授業「教育学入門」講師
年月:2014年09月 ~ 2014年11月概要:高等部の18名の男子生徒が対象。授業では生徒の興味を鑑みながら、教育に関する幅広いテーマを取り上げている。