水戸 考道
MITO Takamichi Tam
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:国際基督教大学
学部(学系)名:教養学部
学科・専攻等名:社会科学
学校の種類:大学
卒業年月:1978年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:トロント大学大学院
経歴名:カナダ政府奨学生
年月:1980年09月 ~ 1985年09月 -
留学先:ロンドン大学アジア・アフリカ研究大学院
経歴名:研究生
年月:1991年10月 ~ 1992年06月 -
留学先:キール大学
経歴名:文化放送ブレーン派遣留学
年月:1975年09月 ~ 1976年08月
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(法学)
分野名:人文・社会 / 国際関係論
授与機関名:筑波大学
取得方法:論文
取得年月:1999年05月 -
学位名:国際学修士
分野名:国際地域研究
授与機関名:筑波大学
取得方法:課程
取得年月:1980年03月 -
学位名:国際基督教大学
分野名:教養学(社会科学)
授与機関名:国際基督教大学
取得方法:課程
取得年月:1978年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:香港中文大学
部署名:日本研究科
職名:教授
年月:2001年08月 ~ 2008年08月 -
所属:九州大学
部署名:留学生センター
職名:短期留学部門教授
年月:1996年02月 ~ 2001年08月 -
所属:モナシュ大学
部署名:日本研究科
職名:高等講師
年月:1992年07月 ~ 1996年01月 -
所属:ロンドン大学
部署名:東洋アフリカ研究学部
職名:特別講師
年月:1991年10月 ~ 1992年06月 -
所属:シティコープ投資銀行
部署名:ファイナンシャル・エンジニアリング部
職名:ファイナンシャル・エンジニア マネジャー
年月:1988年10月 ~ 1991年10月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本公共政策学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本カナダ学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:英国日本研究協会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:豪州日本法学研究学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本国際政治学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:日本の軍事力・平和力・市民力と東アジアにおける平和構築:靖国参拝と憲法9条改正も踏まえて
誌名:東アジアの平和と和解 (頁 109 ~ 128)
出版年月:2017年03月
著者:水戸考道掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 国際関係論,人文・社会 / 政治学 -
記述言語:英語
タイトル:“Energy Security and Institutions in Asia”
誌名:Asian Designs: Risen Powers and the Struggle for International Governance Edited by Saadia M. Pekkanen
出版年月:2016年
著者:Takamichi Mito, Purnendra Jain掲載種別:論文集(書籍)内論文
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル: “The Government and Industrial Development in Modern Japan: the Case of the Oil Industry”
誌名:The Journal of Law and Politics 49巻 1号
出版年月:2014年05月
著者:Takamichi Mito掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
担当部分:109-146
共著区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:“The Changing Face of International HRM and Business: Case Studies of Japanese and Taiwanese Companies Operating in China”
誌名:Business and Finance: Performance and Management Edited by Richard B. Morland & Gagglione, A.J.
出版年月:2011年
著者:Takamichi Mito, Ying Zhu, Imogen Chen掲載種別:論文集(書籍)内論文
担当部分:103-130
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル: ”Japanese Studies in Hong Kong”
誌名:Japanese Studies in the World edited by P.A.George
出版年月:2010年
著者:Takamichi Mito掲載種別:論文集(書籍)内論文
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「グローバル化時代カナダのソフトパワー:高等教育の現状と可能性」
出版者・発行元:竹中豊・飯野正子(編著)『現代カナダを知るための57章』明石書店151-155頁
発行年月:2010年11月
著者:水戸 考道
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:"Japanese Studies in Hong Kong"
出版者・発行元:P.A. George (Ed.) Japanese Studies: Changing Global Profile (New Delhi: Northern B ook Centre), pp.248-256.
発行年月:2010年04月
著者:MITO Takamichi
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:英語
タイトル:“The Implications of Integration between International Business Strategies and International HRM: Case Studies of Japanese and Taiwanese Companies Operating in China”
出版者・発行元:Harold V. Baines & James R. Ursah共編 Globalization: Understanding, Management, and Effects. Nova Science Publishers,1-31頁
発行年月:2009年05月
著者:MITO Takamichi
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:「日本研究の政治経済学」
出版者・発行元:白旗洋三郎・劉建輝編『日本文化研究の過去、現在、未来-新たな地平線を開くためにー』国際日本研究センター、77-85頁
発行年月:2009年03月
著者:水戸 考道
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:『アジア太平洋地域における日本研究』
出版者・発行元:香港日本語研究協会・ひまわり出版 (何志明・宮副裕子共編著)
発行年月:2008年09月
著者:水戸 考道
著書種別:学術書
担当区分:共著
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:"Energy Institutions in Asia"
誌名:International Workshop on Institutionalizing Asia, The Henry Jackson School of International Studies, University of Washington, Seattle, U.S.A. (Co-Authored with Purnendra Jain)
出版年月:2010年09月
著者:水戸 考道掲載種別:会議報告等
共著区分:共著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:‘Open Access Student Mobility’ and ‘Integrated Interactive Short-Term Student Mobility’ as Responses to Deeper Internationalisation in Higher Education
実施年月:2014年研究活動区分:その他
-
タイトル: Review of Kent Calder, The New Continentalism, Yale University Press, 2012, Journal of Asia Pacific International Relations, Vol.14, No.3.
実施年月:2014年研究活動区分:書評
-
タイトル:“Study Abroad,” Yomiuri Online
実施年月:2009年03月研究活動区分:その他
-
タイトル: ”Atogaki (Afterwards),” in Sengo Nihon Seiji to Heiwa Gaiko: Ajia no ichiin toshite kyosei surutameni in Mito & Eiichi Shindo (eds.), Sengo Nihon Seiji to Heiwa Gaiko
実施年月:2007年研究活動区分:その他
-
タイトル:“Forum: The International Chambers of Commerce – President Rahael Alohani of the Israel Chamber of Commerce” Hong Kong Weekly
実施年月:2004年09月研究活動区分:その他
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
会議名:Joint Conference of Canadian Association of Japanese Studies and Japan Association of Canadian Studies
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2015年
開催地: the Embassy of Canada, Tokyo
タイトル: “Continuities and Change in Identity and Foreign Relations of Modern Japan”
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:Joint Conference of International Education Association of Australia & Asia Pacific Association of International Education, Chinese University of Hong Kong
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2014年06月
開催地:The Chinese University of Hong Kong
タイトル:“ ’Open Access Student Mobility’ and ‘Integrated Interactive Short-Term Student Mobility’ as Responses to Stage 2 Internationalisation in Higher Education”
会議種別:口頭発表(基調)
-
記述言語:英語
会議名: Japan Foundation-The Kamenori Foundation Earth Youth Summit in Japan
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年10月
開催地:Japan
タイトル:“The Role of Educational Exchange in a De-Globalizing Asia”
会議種別:口頭発表(基調)
-
記述言語:英語
会議名:Annual Conference of Japanese Association of Canadian Studies, Kansai University
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2012年09月
開催地:Kansai University
タイトル:“Japan-Canada Educational Collaborative Program”
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
記述言語:英語
会議名:Kansai Chapter Seminar, Canadian Association for Japanese Studies
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2010年11月
開催地:
タイトル:"The Importance of Canadian Studies in Japanese Higher Education: the Case of Kwansei Gakuin University""
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:Business-Government Relations in East Asia
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:Japan in a Globalizing World
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:カナダ研究入門A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:カナダ研究入門B
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:法学部
授業科目名:政治学研究演習II
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:国際教育・協力センター委員
活動期間:201804(年月) ~ 202303(年月) -
活動名称:国際連携機構国際教育・協力センター副長
活動期間:201404(年月) ~ 201603(年月) -
活動名称:大学院法学研究科教授
活動期間:201304(年月) ~ 201403(年月) -
活動名称:法学部教授
活動期間:201304(年月) ~ 201403(年月) -
活動名称:カナダ研究・交流専門部会長
活動期間:201304(年月) ~ 201403(年月)
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:かめのり財団「地球青少年サミット・アジア2011」アドバイザー
年月:2010年08月 ~ 2011年12月 -
タイトル:かめのり財団「かめのり地球青少年サミットジャパン」 プログラムアドバイザー
年月:2010年04月 ~ 2010年12月 -
タイトル:Harvard大学早稲田サマープログラムアドバイザーおよび教授
年月:2009年01月 ~ 2010年03月 -
タイトル:ベニス国際大学Academic Council アドバイザー
年月:2008年10月 ~ 2010年03月 -
タイトル:Yale大学早稲田サマープログラムアドバイザー
年月:2008年09月 ~ 2010年03月