原田 哲史
HARADA Tetsushi
1. ユストゥス・メーザー(1720~94年)の社会経済思想
2. J.G.フィヒテ(1762~1814年)とG.W.F.ヘーゲル(1770~1831年)におけるドイツ観念論の社会経済思想
3. アダム・ミュラー(1779~1829年)とフランツ・フォン・バーダー(1765~1841年)におけるドイツ・ロマン主義の社会経済思想
4. J.F.E.ロッツ(1771~1838年)とK.H.ラウ(1792~1870年)における「ドイツ古典派」の社会的効用価値説
5. フリードリヒ・リスト(1789~1846年)の経済思想と小林昇(1916~2010年)のリスト受容
6. W.ロッシャー(1817~94年)、B.ヒルデブラント(1812~78年)、G.シュモラー(1838~1917年)およびW.ゾンバルト(1863~1941年)におけるドイツ歴史学派の政治・文化経済学
7. エトガ―・ザリーン(1892~1974年)におけるシュテファン・ゲオルゲ「クライス」の経済思想
8. 千利休(1522~91年)とマルティン・ルター(1483~1546年)の比較における日本・ドイツの社会経済の歴史的・文化的バックグラウンド
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:経済学博士 (doctor rerum politicarum)
学位の分野名:経済学説・経済思想
学位授与機関名:ドイツ・フライブルク大学大学院経済学研究科
取得方法:課程
取得年月:1987年11月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:社会思想史学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:経済学史学会(監事)
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本シェリング協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:Verein für Socialpolitik(社会政策学会)、2006年から経済学史委員会委員
学会所在国:ドイツ連邦共和国
-
所属学会:進化経済学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:ドイツ語
論文題目名:Die modifizierende Aufnahme der "Anschaulichen Theorie" bei Z. Takashima und ihre Nachwirkungen: Ein Stammbaum der ideengeschichtlichen Wirtschaftslforschungen in Japan
掲載誌名:H. Kurz (Hrsg.): Studien zur Entwicklung der ökonomischen Theorie XXVII (=Schriften des Vereins für Socialpolitik, Bd.115/XXVII), Duncker & Humblot (Berlin)
掲載誌 発行年月:2012年08月
著者氏名(共著者含):HARADA Tetsushi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:リストとドイツ歴史学派
掲載誌名:喜多見洋・水田健編『経済学史』ミネルヴァ書房
掲載誌 発行年月:2012年02月
著者氏名(共著者含):原田 哲史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:小林昇先生のリスト研究と現代の視点、そしてこれから
掲載誌名:服部正治・竹本洋編『回想 小林昇』日本経済評論社
掲載誌 発行年月:2011年12月
著者氏名(共著者含):原田 哲史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:ドイツ語
論文題目名:Die Verortung der öffentlichen "Meinung" in der Wertbestimmung in der älteren deutschen Gebrauchsweertschule: J.F.E. Lotz und sein Begriff "gemeine Meinung"
掲載誌名:H. Hagemann (Hrsg.): Studien zur Entwicklung der ökonomischen Theorie XXVI (=Schriften des Vereins für Socialpolitik, Bd. 115/XXVI), Duncker & Humblot (Berlin)
掲載誌 発行年月:2011年06月
著者氏名(共著者含):HARADA Tetsushi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ヴェルナー・ゾムバルトにおける「経済システム」と発展――『経済生活の秩序』における「文化領域」としての経済
掲載誌名:関西学院大学『経済学論究』第64巻第4号
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):原田 哲史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:B.シェフォールト「追悼 小林昇」
出版機関名:服部正治・竹本洋編『回想 小林昇』日本経済評論社
発行年月:2011年12月
著者氏名(共著者含):原田 哲史
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単訳
-
記述言語:日本語
著書名:E.ヴェンドラー「尊敬する友人にして誉れ高き学者、小林昇教授の思い出」
出版機関名:服部正治・竹本洋編『回想 小林昇』日本経済評論社
発行年月:2011年12月
著者氏名(共著者含):原田 哲史
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単訳
-
記述言語:日本語
著書名:J. メーザー『郷土愛の夢』
出版機関名:京都大学学術出版会
発行年月:2009年04月
著者氏名(共著者含):原田 哲史
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共訳
-
記述言語:日本語
著書名:『ドイツ経済思想史』(共編)
出版機関名:八千代出版
発行年月:2009年03月
著者氏名(共著者含):原田 哲史
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:ドイツ語
著書名:Adam Müllers Staats- und Wirtschaftslehre
出版機関名:Metropolis Verlag (Marburg)
発行年月:2004年04月
著者氏名(共著者含):HARADA Tetsushi
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:雑誌記事:フリードリヒ・リスト
掲載誌名:毎日新聞社『エコノミスト』(週刊)迎春合併号(1/3・10)
掲載誌 発行年月:2012年01月
著者氏名(共著者含):原田 哲史掲載種別:その他記事
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:第6回進化経済学会学会賞
受賞年月:2021年09月24日
受賞国:日本国
受賞区分:国内外の国際的学術賞
授与機関:進化経済学会
受賞者・受賞グループ名:原田哲史
専門分野(科研費分類):経済学説・経済思想
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:経済学史学会関西部会第160 回例会(龍谷大学)
会議区分:国内会議
開催期間:2011年07月
開催場所:
題目又はセッション名:小林昇先生のリスト研究と現代の視点、そしてこれから
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:ドイツ語
会議名称:30. Jahrestagung des Dogmenhisotrischen Ausschusses des Vereins für Socialpolitik (Diplomatische Akademie Wien)
会議区分:国際会議
開催期間:2009年05月
開催場所:
題目又はセッション名:Wirtschaftssystem und Entwicklung bei Werner Sombart: Wirtschaft als "Kulturbereich in seinem Werk "Die Ordnung des Wirtschaftslebens"
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:ドイツ語
会議名称:29. Jahrestagung des Dogmenhisotrischen Ausschusses des Vereins für Socialpolitik (Japanisches Zentrum Berlin)
会議区分:国際会議
開催期間:2008年05月
開催場所:
題目又はセッション名:Die modifizierende Aufnahme der "Anschaulichen Theorie" bei Z. Takashima und seine Nachwirkungen
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:ドイツ語
会議名称:Das Ideal des schönen Lebens und die Wirklichkeit der Weimarer Republik: Vorstellungen von Staat und Gemeinschaft im George-Kreis, Konferenz der Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt/M.
会議区分:国際会議
開催期間:2007年09月
開催場所:
題目又はセッション名:Der andere Nachfolger der historischen Schule der deutschen Nationalökonomie: Edgar Salin im George-Kreis
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科後期
授業科目名:研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科後期
授業科目名:研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科前期
授業科目名:研究演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:経済学研究科前期
授業科目名:研究演習
授業形式:代表者
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:経済学史学会(監事)
役職・役割名:幹事
活動期間:2011年04月 ~ 2013年03月 -
学会・委員会:日本シェリング協会
役職・役割名:理事
活動期間:2008年09月 ~ 2013年03月 -
学会・委員会:社会思想史学会
役職・役割名:幹事(年報編集委員)
活動期間:2004年04月 ~ 2013年03月 -
学会・委員会:経済学史学会(監事)
役職・役割名:幹事
活動期間:2003年04月 ~ 2009年03月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:レクチュア・コンサート:シュテファン・ゲオルゲの生涯と詩作そして音楽, 第54回張記念館レクチュア・コンサート(松井康司・原田和恵と)
活動期間:2012年07月 -
活動名称:レクチュア・コンサート:ドイツ・ロマン主義の全体像を求めて, 第52回張記念館レクチュア・コンサート(原田和恵・松本直子と)
活動期間:2011年06月 -
活動名称:桑名市指定管理者選定委員会 委員長
活動期間:2008年05月 ~ 2009年03月