川端 基夫
KAWABATA Motoo
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:大阪市立大学
研究科名:文学研究科
専攻名:経済地理学
修了課程:修士課程
修了年月:1985年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本商業学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:経済地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本フードサービス学会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:小売業の海外進出と戦略:国際立地の理論と実態
学位授与年月:2001年12月
著者氏名(共著者含):川端基夫共著区分:単著
専門分野(科研費分類):商学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:国際マーケティングとローカルな規範感覚:意味づけの地域差の研究に向けて
掲載誌名:経営論集 69巻 4号 (頁 45 ~ 80)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):川端基夫掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経営学 -
記述言語:日本語
論文題目名:商品の使用価値と市場のローカルな規範感覚
掲載誌名:経済地理学年報 67巻 4号 (頁 11 ~ 22)
掲載誌 発行年月:2021年12月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):経営学,地理学 -
記述言語:日本語
論文題目名:リユース企業の海外進出における戦略的課題 : 「(株)ハードオフコーポレーション」を例に
掲載誌名:流通情報 53巻 4号 (頁 52 ~ 64)
掲載誌 発行年月:2021年11月
著者氏名(共著者含):川端基夫,富山栄子,富桝満掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):商学 -
記述言語:日本語
論文題目名:使用価値の国際的な差異に関する理論的考察 : 国際マーケティングのための新しい理論フレームの構築
掲載誌名:商学論究 69巻 1号 (頁 111 ~ 133)
掲載誌 発行年月:2021年07月
著者氏名(共著者含):川端基夫掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:日本における法人フランチャイジーの拡大プロセス
掲載誌名:商学論究 68巻 2号 (頁 1 ~ 41)
掲載誌 発行年月:2020年08月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):商学
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『日本の法人フランチャイジー:消費経済の知られざる担い手』
出版機関名:新評論(第46回中小企業研究奨励賞・本賞受賞、日本商業学会賞・優秀賞受賞 2022年)
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):川端 基夫
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:『消費大陸アジアー巨大市場を読みとくー』
出版機関名:筑摩書房
発行年月:2017年09月
著者氏名(共著者含):川端 基夫
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:『外食国際化のダイナミズム:新しい「越境のかたち」』
出版機関名:新評論(日本フードサービス学会賞受賞、2016年)
発行年月:2016年01月
著者氏名(共著者含):川端 基夫
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:『改定版 立地ウォーズ-企業・地域の成長戦略と「場所のチカラ」-』
出版機関名:新評論
発行年月:2013年03月
著者氏名(共著者含):川端 基夫
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
-
記述言語:日本語
著書名:『アジア市場を拓く:小売国際化の100年史と市場グローバル化』
出版機関名:新評論(第24回アジア・太平洋賞特別賞受賞、2012年)
発行年月:2011年12月
著者氏名(共著者含):川端 基夫
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:講演記録:成長著しいアジアと日本企業のマーケティング戦略
出版機関名:中央電気倶楽部
掲載誌名:中央電気倶楽部月報 793号 (頁 6 ~ 12)
掲載誌 発行年月:2018年07月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:視点:フランチャイズの拡大とその新しい意義
出版機関名:流通経済研究所
掲載誌名:流通情報 533号 (頁 2 ~ 3)
掲載誌 発行年月:2018年07月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:経済教室:アジアの成長と日本(下) 現地の価値づけ把握カギ
出版機関名:日本経済新聞社
掲載誌名:日本経済新聞
掲載誌 発行年月:2018年04月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:その他記事
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:書評:マーケティング史研究会編『日本企業のアジア・マーケティング戦略』同文館出版
出版機関名:大阪経済大学・中小企業経営研究所
掲載誌名:中小企業季報 1号 (頁 47 ~ 48)
掲載誌 発行年月:2015年04月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:シンポジウム講演記録:アジア市場の可能性とリスク ~日本の小売業が見た「市場の真実」とは~
掲載誌名:『季刊イズミヤ総研』93号,pp.54-62,pp.68-72
掲載誌 発行年月:2013年01月
著者氏名(共著者含):川端 基夫掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:日本商業学会賞・優秀賞
受賞年月:2022年05月28日
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本商業学会
受賞者・受賞グループ名:川端基夫
専門分野(科研費分類):経営学 -
受賞学術賞名:第46回中小企業奨励賞・経営部門・本賞
受賞年月:2022年02月
受賞国:日本国
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
授与機関:商工総合研究所
受賞者・受賞グループ名:川端基夫
専門分野(科研費分類):経営学 -
受賞学術賞名:日本フードサービス学会賞
受賞年月:2016年06月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本フードサービス学会
受賞者・受賞グループ名:川端基夫
-
受賞学術賞名:第24回アジア太平洋賞・特別賞
受賞年月:2012年11月
受賞国:日本国
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
授与機関:毎日新聞社、アジア調査会
受賞者・受賞グループ名:川端基夫
-
受賞学術賞名:日本商業学会賞・優秀賞
受賞年月:2011年06月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本商業学会
受賞者・受賞グループ名:川端基夫
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2023年03月
研究題目:フランチャイズ研究の新たな視角-理論的研究のバックグラウンドの再検討-
研究内容:フランチャイズは脱サラなどをした個人が企業をめざして加盟するイメージが強いが、日本の場合は、その7割が法人すなわち企業が加盟者となっており、これが日本のフランチャイズの大きな特徴となっている。また、そのような法人には、フランチャイズ事業「専業」で行うものと、「兼業」で行うものとがあるが、他に本業を有する中小企業が兼業で加盟するものが多くみられる点も日本の特徴となっている。つまり、日本のフランチャイズは中小企業の新規事業開拓戦略の1つとなっているのである。一方、専業で行う法人を見ると、5つ以上のブランドに加盟し、50店舗以上を展開する大規模なもの(メガ・フランチャイジー)も多く見られる。しかし、そのような法人フランチャイジーの実態は、これまでほとんど解明されてこなかった。また、より大きな問題としては、フランチャイズに関する理論的な研究のほとんどが、その仮説の構築や結果の解釈において、個人加盟者を念頭においたものとなってきたことである。この背景には、アメリカのフランチャイズ加盟者が個人がほとんどであり、その影響で英語圏の研究が個人を前提にしたものになっていることがある。そこで、本研究では、日本の法人フランチャイジーの実態を分析することで、法人加盟者を前提とした(法人加盟者の意思決定の特徴を踏まえた)フランチャイズ研究という、新たな研究への道を開くことをめざす。
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
研究題目:消費市場のローカリティと現地適応化戦略-理論的検討と実態分析- (研究課題番号:26380586)
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2011年04月 ~ 2014年03月
研究題目:外食企業のグローバルダイナミズムの研究-食文化論を超えて-
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2008年04月 ~ 2011年03月
研究題目: 流通国際化の歴史的研究-越境のメカニズムとその評価-
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2006年04月 ~ 2008年03月
研究題目:途上国周辺地域の人口移動におけるグローバル化の影響-東北・北タイとラオスを例に-
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:マーケティング入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:マーケティング入門
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:マーケティング研究演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:商学演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学研究科前期
授業科目名:商業論特殊講義
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長室委員
活動期間:2022年04月 ~ 2023年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:教務機構ハンズオン・ラーニングセンター副長
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:教務機構ハンズオン・ラーニングセンター副長
活動期間:2017年04月 ~ 継続中
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本商業学会
役職・役割名:理事(2008-17)、関西部会代表理事(2015-17)、学会賞選考委員(2008-11,2015-16)、学会誌副編集長
活動期間:1994年05月 ~ 継続中 -
学会・委員会:経済地理学会
役職・役割名:評議員、関西支部代表幹事(2004-06)、関西支部長(2015-17)、学会賞選考委員長(2018-19)
活動期間:1980年05月 ~ 継続中
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:日本学術会議 第22期・第23期連携会員(第1部会・地域研究委員会)
活動期間:2011年10月 ~ 2017年09月 -
活動名称:関西広域連合「ビジョン改訂委員会」委員
活動期間:2018年04月 ~ 2019年03月 -
活動名称:関西広域連合「広域産業ビジョン2011推進会議」委員
活動期間:2012年04月 ~ 継続中