大石 太郎
OISHI Taro
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東京都立大学
研究科名:理学研究科
専攻名:地理科学専攻
修了課程:博士課程
修了年月:2004年03月
修了区分:修了
所在国:日本国
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 国際学部 国際学科
経歴名:准教授
職務期間:2010年04月 ~ 2018年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 国際学部 国際学科
経歴名:教授
職務期間:2018年04月 ~ 継続中
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:モントリオール大学
所属部署名:地理学教室
経歴名:博士研究員
経歴期間:2004年08月 ~ 2006年03月 -
所属(勤務)先名:琉球大学
所属部署名:法文学部
経歴名:講師
経歴期間:2006年04月 ~ 2009年03月 -
所属(勤務)先名:琉球大学
所属部署名:法文学部
経歴名:准教授
経歴期間:2009年04月 ~ 2010年03月 -
所属(勤務)先名:立命館大学
所属部署名:文学部
経歴名:講師
経歴期間:2011年04月 ~ 2011年09月 -
所属(勤務)先名:立命館大学
所属部署名:文学部
経歴名:講師
経歴期間:2011年09月 ~ 2012年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:(公社)日本地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:(公社)東京地学協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:(一社)人文地理学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本カナダ学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ケベック学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:フランス語憲章下のケベック州モントリオールにおける英語話者の言語使用とアイデンティティ
掲載誌名:学芸地理 77号 (頁 30 ~ 49)
掲載誌 発行年月:2021年12月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学,地域研究 -
記述言語:日本語
論文題目名:カナダ都市における非公用語話者の居住分布-国勢調査からみるカナダの多様性-
掲載誌名:地理 66巻 7号 (頁 32 ~ 39)
掲載誌 発行年月:2021年07月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):地理学,人文地理学,地域研究 -
記述言語:日本語
論文題目名:カナダにおけるフランス語話者人口の地域的特徴ーフランコ・オンタリアンを中心にー
掲載誌名:国際学研究 9巻 1号 (頁 73 ~ 86)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学,地域研究 -
記述言語:日本語
論文題目名:カナダ,沿海諸州におけるアカディアンの文化遺産を活用した地域活性化-ノートルダム・ドゥ・ラソンプション大聖堂の史跡指定を中心に-
掲載誌名:地理空間 13巻 3号 (頁 161 ~ 177)
掲載誌 発行年月:2020年
著者氏名(共著者含):大石 太郎DOI:https://doi.org/10.24586/jags.13.3_161
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学,地域研究 -
記述言語:日本語
論文題目名:首都オタワのカナダ・デーの特徴と新たな動向
掲載誌名:カナダ研究年報 39号 (頁 77 ~ 84)
掲載誌 発行年月:2019年09月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):地域研究,地理学,人文地理学
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『総合研究カナダ』
出版機関名:関西学院大学出版会
発行年月:2020年04月
著者氏名(共著者含):水戸考道,大石太郎,大岡栄美編
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):地域研究,地理学,人文地理学 -
記述言語:日本語
著書名:『現代カナダを知るための60章(第2版)』
出版機関名:明石書店
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):飯野正子・竹中豊総監修,日本カナダ学会編(編集委員:佐藤信行,矢頭典枝,田中俊弘,大石太郎)
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):地域研究 -
記述言語:日本語
著書名:『図説 世界の地域問題100』
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行年月:2021年12月
著者氏名(共著者含):漆原和子ほか編(大石太郎ほか執筆)
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:分担執筆
専門分野(科研費分類):地理学 -
記述言語:日本語
著書名:『地の理の学び方ー地域のさまざまな見方・考え方ー』
出版機関名:二宮書店
発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):菊地俊夫編(大石太郎ほか執筆)
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:分担執筆
専門分野(科研費分類):地理学 -
記述言語:日本語
著書名:『新・世界の国々6 北アメリカ州(帝国書院地理シリーズ)』
出版機関名:帝国書院
発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):仁平尊明監修(大石太郎ほか執筆)
著書種別:単行本(一般書)
著書形態:分担執筆
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:石井久生・浦部浩之編『世界地誌シリーズ10 中部アメリカ』朝倉書店,2018年
出版機関名:地理空間学会
掲載誌名:地理空間 14巻 1号 (頁 67 ~ 70)
掲載誌 発行年月:2021年06月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):地理学,人文地理学,地域研究 -
記述言語:日本語
題目:北アメリカ
出版機関名:経済地理学会
掲載誌名:経済地理学年報 64巻 別冊号 (頁 214 ~ 220)
掲載誌 発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):人文地理学 -
記述言語:日本語
題目:加賀美雅弘編『世界地誌シリーズ9 ロシア』朝倉書店,2017年
出版機関名:人文地理学会
掲載誌名:人文地理 70巻 2号 (頁 276 ~ 277)
掲載誌 発行年月:2018年06月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学 -
記述言語:日本語
題目:Léger, J.-M., Nantel, J., et Duhamel, P., Le code Québec: Les sept différences qui font de nous un peuple unique au monde, Les Éditions de l'Homme, 2016
出版機関名:日本ケベック学会
掲載誌名:ケベック研究 9号 (頁 139 ~ 142)
掲載誌 発行年月:2017年09月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:イザベラ・バード著,高畑美代子・長尾史郎訳『イザベラ・バード/カナダ・アメリカ紀行』中央公論事業出版,2014年
出版機関名:日本カナダ学会
掲載誌名:カナダ研究年報 37号 (頁 37 ~ 40)
掲載誌 発行年月:2017年09月
著者氏名(共著者含):大石 太郎掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
学術関係受賞 【 表示 / 非表示 】
-
受賞学術賞名:日本カナダ学会研究奨励賞優秀論文賞
受賞年月:2007年09月
受賞国:日本国
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
授与機関:日本カナダ学会
受賞者・受賞グループ名:大石 太郎
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2024年03月
研究題目:転換期を迎えたフランス系カナダのローカル化かつハイブリッド化するアイデンティティ
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2009年04月 ~ 2012年03月
研究題目:カナダ,モントリオールにおける英語系住民の言語使用とアイデンティティ
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:第13回地理空間学会大会
会議区分:国内会議
開催期間:2020年12月
開催場所:オンライン開催
題目又はセッション名:カナダにおける国指定史跡とエスニック集団の歴史的遺産を活用した地域活性化の試み-沿海諸州のフランス語系少数集団アカディアンの事例-
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本地理学会2020年春季学術大会
会議区分:国内会議
開催期間:2020年03月
開催場所:駒澤大学
題目又はセッション名:カナダ,沿海諸州におけるフランス系住民アカディアンの記憶と継承ー世界アカディアン会議を中心にー
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学,地域研究 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:人文地理学会第133回地理思想研究部会・第47回地理教育研究部会(合同研究会)
会議区分:国内会議
開催期間:2019年09月
開催場所:近畿大学東大阪キャンパス
題目又はセッション名:カナダ,ケベック州における多文化共生-現状と解決モデルの模索-
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野(科研費分類):人文地理学,地理学,地域研究 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本地理学会2019年春季学術大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年03月
開催場所:専修大学生田キャンパス
題目又はセッション名:カナダ,ヴァンクーヴァー大都市圏におけるフランス語話者および非公用語話者の居住パターン
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):地理学 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ケベック学会第10回全国大会
会議区分:国内会議
開催期間:2018年10月
開催場所:愛知大学名古屋キャンパス
題目又はセッション名:カナダのアイデンティティを表象する首都オタワのカナダ・デー
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野(科研費分類):地域研究
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:人文地理学基礎
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:国際学研究科前期
授業科目名:人文地理学特論
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:国際学研究科前期
授業科目名:地域情報学特論
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:基礎演習A
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:教務機構長補佐
活動期間:2021年04月 ~ 継続中 -
活動名称:共通教育センター副長
活動期間:2021年04月 ~ 継続中 -
活動名称:教務機構ライティングセンター副長
活動期間:2021年04月 ~ 継続中 -
活動名称:国際学部長補佐
活動期間:2018年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:国際学部長補佐
活動期間:2015年04月 ~ 2016年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本ケベック学会
役職・役割名:理事・編集委員長
活動期間:2021年10月 ~ 継続中 -
学会・委員会:日本カナダ学会
役職・役割名:副会長・理事
活動期間:2020年04月 ~ 継続中 -
学会・委員会:(一社)人文地理学会
役職・役割名:編集常任委員
活動期間:2017年11月 ~ 2019年11月 -
学会・委員会:日本ケベック学会
役職・役割名:理事・広報委員長
活動期間:2016年10月 ~ 2021年10月 -
学会・委員会:日本カナダ学会
役職・役割名:理事
活動期間:2016年04月 ~ 2020年03月