横内 一雄
YOKOUCHI Kazuo
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:京都大学
研究科名:文学研究科
修了課程:修士課程
修了年月:1997年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:京都大学
研究科名:文学研究科
修了課程:博士課程
修了年月:2000年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:文学学士
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1995年03月 -
学位名:文学修士
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:1997年03月 -
学位名:文学博士
学位の分野名:英米・英語圏文学
学位授与機関名:京都大学
取得方法:課程
取得年月:2003年07月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:東北学院大学
経歴名:専任講師
経歴期間:2004年04月 ~ 2006年03月 -
所属(勤務)先名:東北学院大学
経歴名:助教授
経歴期間:2006年04月 ~ 2007年03月 -
所属(勤務)先名:東北学院大学
経歴名:准教授
経歴期間:2007年04月 ~ 2011年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ジェイムズ・ジョイス協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ジョンソン協会
学会所在国:日本国
-
所属学会:京大英文学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:関西学院大学英米文学会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Between Rhetoric and Realism: Exegetical Probings into James Joyce's Fiction
学位授与年月:2003年07月
著者氏名(共著者含):Kazuo Yokouchi共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Thackeray's Early Bohemian Novels, 1840-8: Vagabonds and Artists
掲載誌名:人文論究 71巻 4号 (頁 63 ~ 82)
掲載誌 発行年月:2022年02月
著者氏名(共著者含):Kazuo YOKOUCHI掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Pendennis and London's Literary Bohemia: Temporalizing the Timeless Topos
掲載誌名:人文論究 70巻 4号 (頁 39 ~ 59)
掲載誌 発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):Kazuo YOKOUCHI掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学 -
記述言語:英語
論文題目名:Thackeray's Early London Fictions, 1837-41: Cockneys, Entrepreneurs and Merchants
掲載誌名:人文論究 69巻 3-4号 (頁 99 ~ 121)
掲載誌 発行年月:2020年02月
著者氏名(共著者含):Kazuo YOKOUCHI掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学 -
記述言語:英語
論文題目名:Thackeray's Early Paris Tales, 1837-40: Rogues, Gamblers, Artists
掲載誌名:英米文学 63巻 (頁 49 ~ 67)
掲載誌 発行年月:2019年03月
著者氏名(共著者含):Kazuo YOKOUCHI掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):ヨーロッパ文学 -
記述言語:英語
論文題目名:Thackeray in London, 1837-47: From Bohemian to Gentleman
掲載誌名:人文論究 68巻 3号 (頁 43 ~ 62)
掲載誌 発行年月:2018年12月
著者氏名(共著者含):Kazuo YOKOUCHI掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:百年目の『ユリシーズ』
出版機関名:松籟社
発行年月:2022年02月
著者氏名(共著者含):下楠 昌哉, 須川 いずみ, 田村 章, 横内 一雄 他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:海の記憶――山本太郎の『ユリシィズ』からジョイスの『ユリシーズ』へ
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:ジョイスの挑戦――『ユリシーズ』に嵌る方法
出版機関名:言叢社
発行年月:2022年02月
著者氏名(共著者含):金井 嘉彦, 吉川 信, 横内 一雄 他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:泥、肉、糞――戦時小説としての『ユリシーズ』 他
著書形態:共編者
-
記述言語:英語
著書名:Irish Literature in the British Context and Beyond
出版機関名:Peter Lang
発行年月:2020年
著者氏名(共著者含):Hiroko Ikeda, Kazuo Yokouchi, Mari Mizuno, Miki Iwata, Naoyuki Mizuno, Taeko Kakihara, Peter Robinson, Luca Crispi, Hitomi Nakamura, Mariko Nishitani, Celia de Freine
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学 -
記述言語:英語
著書名:Thomas Carlyle and the Idea of Influence
出版機関名:Fairleigh Dickinson University Press
発行年月:2018年
著者氏名(共著者含):Chris R. Vanden Bossche, Stephanie Hicks, Laura Clarke, Elizabeth J. Deis, Madeleine Emerald Thiele, Ulrike I. Hill, Tim Sommer, Laura Judd Beer, Ralph Jessop, B. W. Young, Paul E. Kerry, Megan Dent, Michael Bentley, Mark Allison, Albert D. Pionke, Lowell T. Frye, Kazuo Yokouchi, John M. Ulrich
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:Finnegans Wake as "Sartor's Risorted" or Sartor Retold: Recovering the Hidden Carlyle in Joyce
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):ヨーロッパ文学,ヨーロッパ史・アメリカ史 -
記述言語:日本語
著書名:ジョイスの迷宮――『若き日の芸術家の肖像』に嵌る方法
出版機関名:言叢社
発行年月:2016年12月
著者氏名(共著者含):横内一雄, 金井嘉彦, 道木一弘,他
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:盲者の視覚――『若き日の芸術家の肖像』における語りと視覚
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:セルバンテス、ジョイス、フエンテス――メキシコからの視角
掲載誌名:Joycean Japan 27号 (頁 86 ~ 94)
掲載誌 発行年月:2016年06月
著者氏名(共著者含):横内一雄掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:愛の憑在論――Finnegans Wakeにおけるvampirism
掲載誌名:Joycean Japan 26号 (頁 60 ~ 68)
掲載誌 発行年月:2015年06月
著者氏名(共著者含):横内一雄掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:Swingingなテクスト――Malcolm Lowry, Swinging the Maelstrom / The Last Addressを読む
掲載誌名:Albion 60号 (頁 92 ~ 96)
掲載誌 発行年月:2014年11月
著者氏名(共著者含):横内一雄掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:池田寛子著『イェイツとアイリッシュ・フォークロアの世界――物語と歴史の交わるところ』
掲載誌名:英文学研究 90巻 (頁 81 ~ 85)
掲載誌 発行年月:2013年12月
著者氏名(共著者含):横内一雄掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:シンポジウム報告:More Tales of the West――ジョイスとハート
出版機関名:日本ジェイムズ・ジョイス協会
掲載誌名:Joycean Japan/第23号
掲載誌 発行年月:2012年06月
著者氏名(共著者含):横内 一雄掲載種別:会議報告等
共著区分:単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
名称:22 Ulysses ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』への招待
活動期間(研究年月など):2022年02月 ~ 継続中研究活動区分:その他
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会関西支部第16回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2021年12月
開催場所:Zoom
題目又はセッション名:分断の時代の孤独/融和
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本ジェイムズ・ジョイス協会第33回研究大会
会議区分:国内会議
開催期間:2021年06月
開催場所:Zoom
題目又はセッション名:ジョイスと音響メディア
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本英文学会関西支部第14回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2019年12月
開催場所:奈良女子大学
題目又はセッション名:『ペンデニス』における'the world'について
発表形態:口頭(招待・特別)
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:Victorian Renewals
会議区分:国際会議
開催期間:2019年08月
開催場所:University of Dundee
題目又はセッション名:Renewing the Devil's Compact in the Age of Bohemianism: Thackeray's "The Painter's Bargain" in Context
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:Irish Literature in the British Context
会議区分:国際会議
開催期間:2019年03月
開催場所:京都大学
題目又はセッション名:The Godfather of Victorian Literature: William Maginn and the Cultural Conflict in the 1830s
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):英米・英語圏文学
座談会等 【 表示 / 非表示 】
-
名称:シンポジウム:ジョイスとハート, 日本ジェイムズ・ジョイス協会第23回大会, 京都ノートルダム女子大学
開催期間:2011年06月
参加者名:
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:イギリス文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:イギリス文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科前期
授業科目名:イギリス文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:国際学部
授業科目名:イギリス文学特殊講義
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:イギリス文学特殊講義
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:副学部長
活動期間:2019年04月 ~ 2021年03月 -
活動名称:教務機構言語教育研究センター言語コーディネーター
活動期間:2015年04月 ~ 2017年03月 -
活動名称:学部長補佐
活動期間:2014年04月 ~ 2015年03月 -
活動名称:人権教育科目・運営委員
活動期間:2014年04月 ~ 2015年03月
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:関西支部編集委員長
活動期間:2020年04月 ~ 2021年03月 -
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:関西支部事務局長
活動期間:2013年04月 ~ 2017年03月 -
学会・委員会:日本英文学会
役職・役割名:東北支部事務局長
活動期間:2010年04月 ~ 2011年03月 -
学会・委員会:東北英文学会
役職・役割名:事務局長
活動期間:2009年04月 ~ 2010年03月