小川 洋和
OGAWA Hirokazu
私たちが意識的に行っているように感じている様々な認知活動や行動は、実はその大部分が意識に上らない無意識的な処理によることが最近の研究でわかってきています。その潜在的知覚・認知過程の働きを、巧妙にデザインされた実験によってあぶり出し、メカニズムを解明することが私の研究テーマです。現在は、情報の取捨選択を行う注意メカニズム、無意識的な学習・記憶、内発的な報酬系の役割、対人印象の形成過程、無意識的思考、熟練による直感力の向上など、幅広いテーマについて研究を進めています。
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:文学部 総合心理科学科
職名:准教授
年月:2011年04月 ~ 2014年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:文学部 総合心理科学科
職名:教授
年月:2014年04月 ~ 継続中
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本心理学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本視覚学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本基礎心理学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本認知心理学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
タイトル:Priming with skin-problems increases fear of clusters
誌名:Scientific Reports 11巻 1号
出版年月:2021年05月
著者:Risako Shirai, Hirokazu OgawaDOI:10.1038/s41598-021-89917-7
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Own‐Race Advantage in Visual Working Memory for Faces Reflects Enhanced Storage Capacity and Quick Encoding
誌名:Japanese Psychological Research
出版年月:2021年02月
著者:Yuka Nishimura, Hiroyuki Tsuda, Hirokazu OgawaDOI:10.1111/jpr.12327
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Priming with Horizontal Reading Influences the Deployment of Visual Attention During Word Processing
誌名:Japanese Psychological Research
出版年月:2020年11月
著者:Honami Kobayashi, Hirokazu OgawaDOI:10.1111/jpr.12315
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Affective evaluation of images influences personality judgments through gaze perception
誌名:PLOS ONE 15巻 11号 (頁 e0241351)
出版年月:2020年11月
著者:Risako Shirai, Hirokazu OgawaDOI:10.1371/journal.pone.0241351
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
タイトル:Contextual cueing facilitation arises early in the time course of visual search: An investigation with the `speed-accuracy tradeoff task
誌名:Attention, Perception, & Psychophysics 82巻 6号 (頁 2851 ~ 2861)
出版年月:2020年08月
著者:Honami Kobayashi, Hirokazu OgawaDOI:10.3758/s13414-020-02028-9
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:なるほど!心理学実験法
出版者・発行元:北大路書房
発行年月:2017年09月
著者:佐藤 暢哉, 小川 洋和
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:認知心理学ハンドブック
出版者・発行元:有斐閣
発行年月:2013年12月
著者:日本認知心理学会
著書種別:学術書
担当範囲:社会的手がかり(感情)と注意
担当区分:共著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2018年04月 ~ 2021年03月
タイトル:高次視覚処理における由来眼情報の役割の解明
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2013年04月 ~ 2016年03月
タイトル:顔印象の形成過程における意識的処理と無意識的処理の相互作用
-
研究種目:若手研究(B)
研究期間:2011年04月 ~ 2013年03月
タイトル:複雑な視覚場面における選好・印象形成メカニズムの解明
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:日本基礎心理学会第36回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年12月
開催地:
タイトル:視線の有効性と周囲の情動価の統合的処理が人物の信頼性判断に及ぼす影響
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会心理学会第58回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年10月
開催地:
タイトル:人物の道徳情報と魅力度が視覚的気づきに及ぼす影響
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:日本心理学会第81回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年09月
開催地:
タイトル:他者の魅力度は感情状態と独立して潜在的道徳態度に影響する
会議種別:ポスター発表
-
記述言語:日本語
会議名:日本認知心理学会第15回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2017年06月
開催地:
タイトル:個人特性が情動プライミングによる不正行為の誘発 に与える影響
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:英語
会議名:2017 VSS Annual Meeting
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2017年05月
開催地:
タイトル:The effect of trypophobic images on conscious awareness during continuous flash suppression.
会議種別:ポスター発表
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学研究科後期
授業科目名:博士論文作成演習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:心理科学入門I(心理学概論)
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:心理科学演習I
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:心理科学演習II
授業形式:代表者
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:文学部心理科学実践センター副長
活動期間:202104(年月) ~ 202303(年月) -
活動名称:学部長補佐
活動期間:201504(年月) ~ 201703(年月)
委員歴 【 表示 / 非表示 】
-
団体名:日本基礎心理学会
委員名:編集委員
年月:2012年04月 ~ 2021年03月 -
団体名:日本心理学会
委員名:注意と認知研究会 運営委員
年月:2003年09月 ~ 継続中