阿部 潔
ABE Kiyoshi
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東京大学
研究科名:社会学研究科
専攻名:社会情報学
修了課程:博士課程
修了年月:1992年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:ロンドン大学ゴールドスミス校(Goldsmiths,University of London)
経歴名:客員研究員
留学期間:1998年04月 ~ 1999年03月 -
留学先:クィーンズ大学社会学部(Queen's University, department of sociology)
経歴名:客員教授
留学期間:2011年04月 ~ 2012年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本マスコミュニケーション学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本社会情報学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本社会学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:関西社会学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:監視社会はいかにして生まれたか
掲載誌名:『都市問題』vol. 104,pp.4-8.
掲載誌 発行年月:2013年07月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:社会学的想像力の現在─監視研究における「抵抗」の位置づけを手がかりに─
掲載誌名:関西学院大学社会学部研究会『関西学院大学社会学部紀要』114号、pp.91-105.
掲載誌 発行年月:2012年03月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:The Aesthetics of Control: Mega Events and Transformations in Japanese Urban Order
掲載誌名:Urban Studies 48 (15): 3241-3257
掲載誌 発行年月:2011年11月
著者氏名(共著者含):ABE Kiyoshi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:英語
論文題目名:Information, communication and media technology
掲載誌名:Sociopedia isa
掲載誌 発行年月:2011年04月
著者氏名(共著者含):ABE Kiyoshi掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:社会表象研究の地平─「生きられた文化」への眼差し─
掲載誌名:関西学院大学社会学部研究会『関西学院大学社会学部紀要』111号、pp.71-85.
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:監視デフォルト社会―映画テクストで考える―
出版機関名:青弓社
発行年月:2014年01月
著者氏名(共著者含):阿部 潔
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:単著
専門分野(科研費分類):社会学 -
記述言語:日本語
著書名:『現代社会学事典』(「インターネットの匿名性」、「コンピュータ・ウィルス」、「ハッカー」の項目を執筆)
出版機関名:『現代社会学事典』弘文堂
発行年月:2012年12月
著者氏名(共著者含):阿部 潔
著書種別:事典・辞書
担当部分:インタヘーネットの匿名性」「コンピュータ・ウィルス」「ハッカー」の三項目について執筆を担当した。
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):社会学 -
記述言語:英語
著書名:The spectacle of fear: anxious mega-events and contradictions of contemporary Japanese governmentality
出版機関名:C. Bennett and K.D. Haggerty (eds.) Security Games: Surveillance and Control at Mega-Events, London: Routledge
発行年月:2011年04月
著者氏名(共著者含):ABE Kiyoshi
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
専門分野(科研費分類):社会学 -
記述言語:日本語
著書名:『社会学事典』(「公共性の構造転換─ハーバーマス」の項目を執筆)
出版機関名:『社会学事典』日本社会学会社会学事典刊行委員会(編)丸善株式会社
発行年月:2010年06月
著者氏名(共著者含):阿部 潔
著書種別:事典・辞書
担当部分:20世紀を代表する社会学者の一人であるユルゲン・ハーバーマスの「公共性の構造転換」概念について解説した。
著書形態:分担執筆
専門分野(科研費分類):社会学 -
記述言語:日本語
著書名:『キリスト教平和学事典』(「都市問題」「ナショナリズム」の項目執筆)
出版機関名:関西学院大学キリスト教と文化研究センター編、教文館、2009.
発行年月:2009年09月
著者氏名(共著者含):阿部 潔
著書種別:事典・辞書
著書形態:編者
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目: 伊奈正人『C.W.ミルズとアメリカ公共社会─動機の語彙と平和思想─』
掲載誌名:『図書新聞』2013年8月10日
掲載誌 発行年月:2013年08月
著者氏名(共著者含): 阿部 潔掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:長谷正人『映画というテクノロジー経験』
掲載誌名:『社会学評論』62 (2): 51-252
掲載誌 発行年月:2011年09月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:ジグムント・バウマン『幸福論』高橋良輔・関内文乃訳、作品社、2009.
掲載誌名:『週刊読書人』2010.1.15.
掲載誌 発行年月:2010年01月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:冨永茂樹編『転回点を求めて』世界思想社、2009.
掲載誌名:『週刊読書人』2009.5.22
掲載誌 発行年月:2009年05月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:ジグムント・バウマン『リキッド・ライフ 現代における生の諸相』大月書店
掲載誌名:『週刊読書人』2008年4月25日号
掲載誌 発行年月:2008年04月
著者氏名(共著者含):阿部 潔掲載種別:書評,文献紹介等
共著区分:単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:ACCS/ACAS(Asian Conference on Cultural Studies/Asian Conference on Asian Studies) 2013 Conference
会議区分:国内会議
開催期間:2013年05月
開催場所:
題目又はセッション名:A Critique of Japan’s Political-cultural Nostalgia and its Impasse: How can the LDP Restore Japanese-ness?
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本スポーツとジェンダー学会第7回大会シンポジウム「個を尊重するスポーツ・メディアの可能性」
会議区分:国内会議
開催期間:2008年07月
開催場所:
題目又はセッション名:スポーツ番組が語るもの/伝えられ方・視られ方─ジェンダー/セクシュアリティ/マシーンの交叉点─
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:ISSA(International Sociology of Sport Association)2008 5th World Congress:Aport and Society at the Crossroads,Symposium 'Sport and the Public Sphere'
会議区分:国際会議
開催期間:2008年07月
開催場所:
題目又はセッション名:Sporting Body and the Performing Public Sphere
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:Sociology in English E
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:Sociology in English F
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:カルチュラル・スタディーズ
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:共通教育センター
授業科目名:人権教育科目016
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:社会学研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者