山田 好一
YAMADA Yoshikazu
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:東京都立大学
研究科名:工学研究科
修了課程:修士課程
修了年月:1981年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:ペンシルバニア大学大学院
研究科名:都市計画
修了課程:修士課程
修了年月:1991年05月
修了区分:修了
所在国:アメリカ合衆国
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:修士(工学)
学位の分野名:都市計画・建築計画
学位授与機関名:東京都立大学
取得方法:課程
取得年月:1981年03月 -
学位名:都市計画修士
学位の分野名:都市計画・建築計画
学位授与機関名:ペンシルバニア大学大学院
取得方法:課程
取得年月:1991年05月
専門分野(科研費分類) 【 表示 / 非表示 】
-
専門分野(科研費分類):国際協力、平和構築
-
専門分野(科研費分類):環境政策・環境社会システム
-
専門分野(科研費分類):国際協力
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
研究課題名:途上国における住環境及び都市問題、平和構築及び復興支援
研究期間:1981年04月 ~ 継続中
研究態様(個人・共同別)区分:個人研究
研究制度:(選択しない)
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:Impact of JICA's Development Assistance on the Lives of Afghans
掲載誌名:アフガニスタン東京復興会議パラレルイベント
掲載誌 発行年月:2012年07月
著者氏名(共著者含):YAMADA Yoshikazu掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:ODAによる道路・橋梁事業の地域に与えるインパクト
掲載誌名:OCAJI
掲載誌 発行年月:2002年10月
著者氏名(共著者含):山田好一掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Housing Assessment in Jakarta, Bangkok, Manila
掲載誌名:University of Pennsylvania
掲載誌 発行年月:1991年05月
著者氏名(共著者含):Yamada Yoshikazu掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:国際緊急人道支援
出版機関名:ナカニシヤ出版
発行年月:2008年09月
著者氏名(共著者含):内海成治 他
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:開発途上国に対するJICAによる適応策支援の意義及び事例紹介
掲載誌名:港湾
掲載誌 発行年月:2009年02月
著者氏名(共著者含):山田好一掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:シームレスな支援に係る緊急援助活動の位置付け・役割
掲載誌名:日本集団災害医学学会誌
掲載誌 発行年月:2006年06月
著者氏名(共著者含):山田好一掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:インドネシア中部ジャワ島地震における国際緊急援助隊の活動
掲載誌名:日本集団災害医学学会誌
掲載誌 発行年月:2006年06月
著者氏名(共著者含):山田好一掲載種別:研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:人工衛星を活用した国際緊急援助の可能性
掲載誌名:国際緊急援助概要
掲載誌 発行年月:2005年03月
著者氏名(共著者含):山田好一、野村留美子掲載種別:会議報告等
共著区分:共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:気候変動枠組条約第28回補助機関会合(ボン)
会議区分:国際会議
開催期間:2008年06月
開催場所:ボン
題目又はセッション名:Climate Change Measures & Strategy of JICA/JBIC
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:地球環境防災フォーラム
会議区分:国内会議
開催期間:2008年05月
開催場所:神戸学院大学
題目又はセッション名:気候変動対策とJICA
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:土木学会
会議区分:国内会議
開催期間:1980年09月
開催場所:北海道大学
題目又はセッション名:上水汚泥の圧密特性
発表形態:口頭(一般)
座談会等 【 表示 / 非表示 】
-
名称:Bled Strategic Forum 2012 「Central Asia and Afghanistan after 2014」
開催期間:2012年09月
参加者名:賢人会指名代表者
-
名称:Tokyo Conference on Afghanisutan 2012 JICA Symposium
開催期間:2012年07月
参加者名:アフガニスタン東京会議出席者(緒方貞子含む)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:グローバルゼミA
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:グローバルゼミA
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:グローバルゼミB
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:国際平和構築論
授業形式:代表者
-
履修年度:2019年度(西暦)
提供部署名:国際教育・協力センター/CIEC
授業科目名:国際情報分析
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学外) 【 表示 / 非表示 】
-
授業科目名:ODA総論
機関名:神戸学院大学 -
授業科目名:国際関係論
機関名:神戸大学 -
授業科目名:平和構築(アフガニスタンを事例として)
機関名:豊中高等学校 -
授業科目名:環境経済学
機関名:青山学院大学 -
授業科目名:都市環境科学特別講義第3
機関名:首都大学東京
教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示 】
-
賞名:「グローバル教育コンクール2015」団体奨励賞
受賞年月:2016年01月
授与機関:国際協力機構
受賞者・受賞グループ名:関西学院大学
作成した教科書、教材、参考書 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:世界へ挑む君たちへ
活動期間:2015年09月 ~ 2016年02月 -
タイトル:環境経済学入門
活動期間:2014年04月 ~ 継続中
その他特記事項 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:Open Seminar (Graduate School on International Relations, Ritsmeikan Daigaku
活動期間:2013年09月
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:関西学院高等部(SGH)
活動期間:2014年12月 ~ 継続中 -
活動名称:コミュニティカレッジ(知の森)
活動期間:2014年04月 ~ 継続中 -
活動名称:平和構築:JICAアフガニスタン事務所長
活動期間:2011年05月 ~ 2013年03月 -
活動名称:防災:国際緊急援助隊活動参加(インドネシア、フィリピン)
活動期間:2009年02月 ~ 2011年04月 -
活動名称:気候変動:ボン気候変動会議参加
活動期間:2008年06月