打樋 啓史
UTEBI Keiji
出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:商学部
学校の種類:大学
卒業年月:1990年
卒業区分:卒業
所在国:日本国 -
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:神学部
学校の種類:大学
卒業年月:1992年
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:関西学院大学
研究科名:神学研究科
専攻名:歴史神学
修了課程:修士課程
修了年月:1994年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:関西学院大学
研究科名:神学研究科
専攻名:歴史神学
修了課程:博士課程
修了年月:1997年03月
修了区分:単位取得満期退学
所在国:日本国 -
大学院名:キングス・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)
研究科名:人文学研究科
専攻名:神学・宗教学専攻
修了課程:修士課程
修了年月:2004年08月
修了区分:修了
所在国:グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(英国)
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:学士(商学)
学位の分野名:商学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1990年03月 -
学位名:学士(神学)
学位の分野名:宗教学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1992年03月 -
学位名:修士(神学)
学位の分野名:宗教学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1994年03月 -
学位名:マスター・オブ・フィロソフィー(神学)
学位の分野名:宗教学
学位授与機関名:キングス・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)
取得方法:課程
取得年月:2005年01月
学内職務経歴 【 表示 / 非表示 】
-
職務遂行組織:関西学院大学 社会学部 社会学科
経歴名:専任講師
職務期間:1999年04月 ~ 2003年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 社会学部 社会学科
経歴名:助教授
職務期間:2003年04月 ~ 2007年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 社会学部 社会学科
経歴名:准教授
職務期間:2007年04月 ~ 2012年03月 -
職務遂行組織:関西学院大学 社会学部 社会学科
経歴名:教授
職務期間:2012年04月 ~ 継続中
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:キリスト教史学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本基督教学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本宗教学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:中世哲学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:North American Patristic Society
学会所在国:アメリカ合衆国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:The Logos and the Eucharist: The Word of God and the Words of the Eucharistic Prayer in Justin and Irenaeus
学位授与年月:2005年01月
著者氏名(共著者含):Keiji Utebi共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:紀元2世紀から3世紀におけるユーカリストの祈り
学位授与年月:1994年03月
著者氏名(共著者含):打樋啓史共著区分:単著
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:パンとワインが意味するもの-キリスト教の共食儀礼としての聖餐-
掲載誌名:関西学院大学図書館報『時計台』 No.83号 (頁 24 ~ 29)
掲載誌 発行年月:2013年04月
著者氏名(共著者含):打樋 啓史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:テゼの典礼-「共同の祈り」の歴史、構造、意義
掲載誌名:関西学院大学キリスト教と文化研究 12号 (頁 117 ~ 134)
掲載誌 発行年月:2011年03月
著者氏名(共著者含):打樋 啓史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:テゼの共同の祈り
掲載誌名:礼拝と音楽 No. 147号 (頁 14 ~ 19)
掲載誌 発行年月:2010年11月
著者氏名(共著者含):打樋 啓史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
論文題目名:アレクサンドリアのクレメンス『教導者』I. 6における聖餐の位置―ヨハネ福音書6:53の用法をめぐって
掲載誌名:『神学研究』 第57号 (頁 41 ~ 54)
掲載誌 発行年月:2010年03月
著者氏名(共著者含):打樋 啓史掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:英語
論文題目名:Terms Indicating the Eucharistic Prayer in Irenaeus' Writings: "the Invocation of God" and "the Word of God"
掲載誌名:Kwansei Gakuin University Humanities Review vol. 14号 (頁 15 ~ 33)
掲載誌 発行年月:2010年02月
著者氏名(共著者含):UTEBI Keiji掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:『和解と交わりを目指して―宗教改革500年を記念して(2017年上智大学神学部夏期神学講習会講演集)』第1部「ブラザー・ロジェとテゼ共同体—和解と一致への旅路」(75-96頁)
出版機関名:日本キリスト教団出版局
発行年月:2018年03月
著者氏名(共著者含):片山はるひ/高山貞美(編著)
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『現代文化とキリスト教』第1部「映画におけるクライスト・フィギュア」(69-96頁)
出版機関名:キリスト新聞社
発行年月:2016年03月
著者氏名(共著者含):関西学院大学キリスト教と文化研究センター(編)
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:櫻井義秀・平藤喜久子編著『よくわかる宗教学』項目「キリスト教(5):キリスト教の現代的展開」(66-67頁)
出版機関名:ミネルヴァ書房
発行年月:2015年03月
著者氏名(共著者含):櫻井義秀,平藤喜久子
著書種別:教科書
著書形態:共著
-
記述言語:日本語
著書名:『関西学院事典 増補改訂版』(執筆委員、項目執筆)
出版機関名:関西学院大学出版会
発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):関西学院創立125周年記念事業推進委員会年史実行委員会(編)
著書種別:事典・辞書
著書形態:編者
-
記述言語:日本語
著書名:『よくわかるクリスマス』第13章「クリスマスと映画」(196-208頁)
出版機関名:教文館
発行年月:2014年09月
著者氏名(共著者含):嶺重淑,波部雄一郎
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共著
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:2019年度研究プロジェクト報告「ことばの力―キリスト教の視点から」
掲載誌名:関西学院大学 キリスト教と文化研究 21号 (頁 129 ~ 131)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):打樋啓史掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:難民問題への本学の取り組み―2019年度―
掲載誌名:関西学院大学 人権研究 24号 (頁 57 ~ 59)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):打樋啓史掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:「キリスト教の霊性」を学び直すなら(▼この三冊!)
掲載誌名:月刊キリスト教書評誌 本のひろば 第742号 (頁 2 ~ 5)
掲載誌 発行年月:2019年10月
著者氏名(共著者含):打樋啓史掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:テゼの歌を用いた祈り―子どもと共に
出版機関名:日本キリスト教団出版局
掲載誌名:季刊 教師の友 78巻 7,8,9号 (頁 6 ~ 7)
掲載誌 発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):打樋啓史掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:現代社会の諸課題にキリスト教がどのように向き合い、何を発信していけるのかを探り続ける研究センターとして(センター長挨拶)
掲載誌名:RCC Newsletter 35号 (頁 1)
掲載誌 発行年月:2019年07月
著者氏名(共著者含):打樋啓史掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
名称:書評「ナウエン・セレクション『今日のパン、明日の糧—暮らしにいのちを吹き込む366のことば』」『礼拝と音楽』No. 185(日本キリスト教団出版局)51頁
活動期間(研究年月など):2020年05月研究活動区分:書評
-
名称:書評「土井健司著『司教と貧者―ニュッサのグレゴリオスの説教を読む』」『神学研究』55(関西学院大学神学研究会), 169-172頁
活動期間(研究年月など):2008年03月研究活動区分:書評
-
名称:書評「木崎さと子取材執筆、女子パウロ会編『今を生きる女子修道会―現代社会への挑戦』」『信徒の友』2006.10(日本キリスト教団出版局), 90頁
活動期間(研究年月など):2006年10月研究活動区分:書評
-
名称:書評「H.S.クシュナー著『なぜ私だけが苦しむのか 現代のヨブ記』」『アレテイア』24(日本基督教団出版局), 36頁
活動期間(研究年月など):1999年03月研究活動区分:書評
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本基督教団神和教会世界聖餐日礼拝
会議区分:国内会議
開催期間:2019年10月
開催場所:日本基督教団神和教会
題目又はセッション名:日ごとのパン、旅路のパン
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:関西学院大学RCCキリスト教講座
会議区分:国内会議
開催期間:2019年07月
開催場所:関西学院西宮北口キャンパス
題目又はセッション名:キリスト教とはそもそもどのような宗教なのかー文化との関連から ④聖書の人間観(2):イエスの「山上の説教」から
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:関西学院大学RCCキリスト教講座
会議区分:国内会議
開催期間:2019年06月
開催場所:関西学院西宮北口キャンパス
題目又はセッション名:キリスト教とはそもそもどのような宗教なのか―文化との関連から ③聖書の人間観(1):創世記「エデンの園の物語」
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:関西学院高等部2019年度春季宗教運動
会議区分:国内会議
開催期間:2019年05月
開催場所:関西学院高等部
題目又はセッション名:歌、それは最大のギフト
発表形態:口頭(一般)
-
発表(記述)言語:日本語
会議名称:関西学院大学RCCキリスト教講座
会議区分:国内会議
開催期間:2019年05月
開催場所:関西学院西宮北口キャンパス
題目又はセッション名:キリスト教とはそもそもどのような宗教なのか―文化との関連から ②聖書という書物:絵画、建築、映画など文化への影響
発表形態:口頭(一般)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:キリスト教と文化
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:キリスト教学A
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:キリスト教学A
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:キリスト教学A
授業形式:代表者
-
履修年度:2021年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:キリスト教学B
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:キリスト教と文化研究センター長
活動期間:2019年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:舎監(清風寮)
活動期間:2017年04月 ~ 2022年03月 -
活動名称:人権教育科目(全学開講)・科目担当代表者
活動期間:2017年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:学長補佐
活動期間:2017年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:学部長室委員
活動期間:2016年04月 ~ 2022年03月