武田 丈
TAKEDA Joe







出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:社会学部
学科・専攻等名:社会福祉
学校の種類:大学
卒業年月:1988年03月
卒業区分:卒業
国名:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:テネシー大学
学部等名:ソーシャルワーク研究科
学科等名:ソーシャルワーク
修了課程:博士課程
修了年月:1996年05月
修了区分:修了
国名:アメリカ合衆国 -
学校名:関西学院大学
学部等名:社会学研究科
学科等名:社会福祉学
修了課程:修士課程
修了年月:1990年03月
修了区分:修了
国名:日本国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:カリフォルニア大学バークレー校
経歴名:客員研究員
年月:2013年08月 ~ 2014年08月 -
留学先:フィリピン大学ディリマン校
経歴名:客員研究員
年月:2005年08月 ~ 2005年12月 -
留学先:カリフォルニア・ルーテル・カレッジ
経歴名:学生
年月:1983年04月 ~ 1984年02月
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:Ph.D.
分野名:ソーシャルワーク
授与機関名:テネシー大学
取得方法:課程
取得年月:1996年05月 -
学位名:社会学修士
分野名:人文・社会 / 社会福祉学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1990年03月 -
学位名:社会学士
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1988年03月
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
部署名:人間福祉学部 社会起業学科
職名:教授
年月:2010年04月 ~ 継続中 -
所属:関西学院大学
部署名:人間福祉学部 社会起業学科
職名:准教授
年月:2008年04月 ~ 2010年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:社会学部
職名:准教授
年月:2007年04月 ~ 2008年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:社会学部
職名:助教授
年月:2004年04月 ~ 2007年03月 -
所属:関西学院大学
部署名:社会学部
職名:専任講師
年月:2000年04月 ~ 2004年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本社会福祉学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本ソーシャルワーク学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:日本NPO学会
学会所在国:日本国 -
所属学協会名:International Federation of Social Workers
-
所属学協会名:日本ソーシャルワーカー協会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:クライエントとの協働によるリサーチの方法論:ソーシャルワーカー(研究者)とクライエントの間のパートナーシップに焦点をあてて
誌名:ソーシャルワーク研究 1巻 4号 (頁 265 ~ 274)
出版年月:2023年10月
著者:武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:外国にルーツのある学生の就職活動における人権課題:WEBアンケート調査・聞き取り調査結果からの大学への提言
誌名:関西学院大学人権研究 27号 (頁 1 ~ 17)
出版年月:2023年03月
著者:辻本久夫・原弘輝・岩坂二規・高吉美・澤田有希子・高島千代・中川慎二・山本紀子・吉野太郎・武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学,人文・社会 / 社会学 -
記述言語:日本語
タイトル:関西学院大学における性的マイノリティ当事者の困難とニーズ:LGBTQ当事者サークルCASSISを対象としたフォーカスグループインタビューから
誌名:関西学院大学人権研究 26号 (頁 1 ~ 10)
出版年月:2022年03月
著者:織田佳晃・澤田有希子・吉川寛・飯塚諒・梶谷優希・高林要・武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
専門分野:人文・社会 / 社会学,人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:外国人母子保健に関するCBPRから見えてくる「地域社会と外国人」:多文化共生から多文化共創へ
誌名:人間福祉学研究 12巻 1号 (頁 52 ~ 72)
出版年月:2019年12月
著者:武田丈・青木理恵子・布施響・村松紀子掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:共著
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:関学レインボーウィークを通した多様なセクシュアリティ尊重のためのソーシャルアクション
誌名:Campus Health 55巻 2号 (頁 88 ~ 93)
出版年月:2018年05月
著者:武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学,ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:「横須賀俊司」という生き方:自立を目指して闘った研究者からのメッセージ
出版者・発行元:Independently published
出版年月:2023年03月
著者:横須賀俊司ライフストーリー編集委員会(代表:武田丈)偏
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:共編者(共編著者)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:ソーシャルワークの理論と方法II
出版者・発行元:ミネルヴァ書房
出版年月:2022年06月
著者:空閑浩人・白澤政和・和気純子編著
著書種別:教科書・概説・概論
担当範囲:ネゴシエーション
担当区分:単著
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:国際ソーシャルワークを知る:世界で活躍するための理論と実践
出版者・発行元:中央法規出版
出版年月:2022年04月
著者:木村真理子・小原眞知子・武田丈編著
著書種別:学術書
担当区分:共編者(共編著者)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:社会福祉調査の基礎
出版者・発行元:ミネルヴァ書房
出版年月:2022年03月
著者:潮谷有二・杉澤秀博・武田丈編著
著書種別:教科書・概説・概論
担当範囲:第8章「プログラム評価」(pp.172-191)および終章「社会福祉調査の展望」(pp.215-224)
担当区分:共編者(共編著者)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:社会福祉調査の基礎
出版者・発行元:中央法規出版
出版年月:2021年02月
著者:武田丈
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:分担執筆
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:関西学院における2022年度のインクルーシブ・コミュニティ実現のための取り組み:10周年を迎えた関学レインボーウィークを中心に
誌名:関西学院大学人権研究 27号 (頁 33 ~ 49)
出版年月:2023年03月
著者:武田丈・澤田有希子掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:関西学院における2021年度の多様性尊重に関する取り組み:第9回関学レインボーウィークを中心に
出版者・発行元:関西学院大学人権教育研究室
誌名:関西学院大学人権研究 26号 (頁 13 ~ 23)
出版年月:2022年03月
著者:武田丈・梶谷優希掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:社会に貢献する社会起業家の育成における大学の役割
誌名:アーバン・アドバンス 77号 (頁 5 ~ 11)
出版年月:2022年03月
著者:武田丈掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
タイトル:関西学院における2020年度の多様性尊重に関する取り組み:第8回関学レインボーウィークを中心に
出版者・発行元:関西学院大学人権教育研究室
誌名:関西学院大学人権研究 25号 (頁 13 ~ 20)
出版年月:2021年03月
著者:武田丈掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学,人文・社会 / 社会学 -
記述言語:日本語
タイトル:関西学院大学における人権教育研究室の取組み
出版者・発行元:四国地区大学人権教育研究協議会
誌名:りべらちお 34号 (頁 2 ~ 4)
出版年月:2020年06月
著者:武田丈掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2024年03月
タイトル:多様性尊重のためのSWに対するCBPRの有効性の検証
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2019年04月 ~ 2024年03月
タイトル:多様性尊重のためのSWに対するCBPRの有効性の検証
提供機関:日本学術振興会
制度名:科学研究費助成事業
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2015年04月 ~ 2018年03月
タイトル:国際・多文化ソーシャルワークにおけるCBPRの有効性に関する実践的研究
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2011年04月 ~ 2015年03月
タイトル:国際ソーシャルワークにおける参加型アクションリサーチの有効性に関する実践研究
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
会議名:Social Work and Sexualities Conference
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2018年08月
開催地:University of Montreal, Montreal, Canada
タイトル:Social action for sexual diversity at a Japanese university: Participatory action research through KG Rainbow Week
会議種別:ポスター発表
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:英語
会議名:International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2017年07月
開催地:Asia Centre (Bangkok, Thailand)
タイトル:Reintegration of Women Migrants Whose Human Rights Were Violated Overseas: Participatory Action Research as the Approach for Empowerment of Self-Help Group
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:日本語
会議名:日本社会福祉教育学会第12回大会
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2016年09月
開催地:関西学院大学
タイトル:開催校企画シンポジウム「グローバル化に対応する実践教育の取り組み」
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:英語
会議名:HDCA (Human Development and Capacity Association) 2016 Conference
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2016年09月
開催地:Hitotsubashi University
タイトル:Empowering and Advocating War Survivors Using Photovoice: Passing their Stories down from Generation to Generation in a Small Village in the Philippines
会議種別:口頭発表(一般)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学 -
記述言語:英語
会議名:International Seminar and Exhibition: The Truth about Bahay na Pula
国際・国内会議:国際会議
開催年月:2014年11月
開催地:Amsterdam, The Netherland
タイトル: Empowering and advocating war survivors in Mapanique, the Philippines
会議種別:口頭発表(招待・特別)
専門分野:人文・社会 / 社会福祉学
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間多様性論
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディII
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2023年度(西暦)
提供部署名:人間福祉研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
担当経験のある授業科目(学内・学外) 【 表示 / 非表示 】
-
科目:国際福祉研究
機関名:関西学院大学 -
科目:国際協力演習
機関名:関西学院大学 -
科目:卒業研究
機関名:関西学院大学 -
科目:修士論文
機関名:関西学院大学 -
科目:人間福祉海外フィールドスタディIII
機関名:関西学院大学
学内活動 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長
活動期間:2020年04月 ~ 継続中 -
活動名称:関西学院 評議員会 評議員
活動期間:2019年04月 ~ 継続中 -
活動名称:ボランティア活動支援センター副長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:ヒューマン・サービス支援室室長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:関西学院大学評議会評議員
活動期間:2018年04月 ~ 継続中
社会貢献活動 【 表示 / 非表示 】
-
タイトル:西宮YMCA東部地域委員会委員
年月:2010年09月 ~ 2016年09月 -
タイトル:豊中市「人権文化のまちづくりをすすめる協議会」委員
年月:2008年03月 ~ 2018年03月 -
タイトル:Batis AWARE理事
年月:2006年09月 ~ 2018年06月 -
タイトル:特非ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン理事
年月:2006年09月 ~ 2013年07月 -
タイトル:(特非)CHARM(Center for Health And Rights of Migrants)副理事長
年月:2001年09月 ~ 2018年08月