武田 丈
TAKEDA Joe







出身大学 【 表示 / 非表示 】
-
学校名:関西学院大学
学部(学系)名:社会学部
学科・専攻等名:社会福祉
学校の種類:大学
卒業年月:1988年03月
卒業区分:卒業
所在国:日本国
出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
大学院名:関西学院大学
研究科名:社会学研究科
専攻名:社会福祉学
修了課程:修士課程
修了年月:1990年03月
修了区分:修了
所在国:日本国 -
大学院名:テネシー大学
研究科名:ソーシャルワーク研究科
専攻名:ソーシャルワーク
修了課程:博士課程
修了年月:1996年05月
修了区分:修了
所在国:アメリカ合衆国
留学歴 【 表示 / 非表示 】
-
留学先:カリフォルニア・ルーテル・カレッジ
経歴名:学生
留学期間:1983年04月 ~ 1984年02月 -
留学先:フィリピン大学ディリマン校
経歴名:客員研究員
留学期間:2005年08月 ~ 2005年12月 -
留学先:カリフォルニア大学バークレー校
経歴名:客員研究員
留学期間:2013年08月 ~ 2014年08月
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:社会学士
学位の分野名:社会福祉
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1988年03月 -
学位名:社会学修士
学位の分野名:社会福祉学
学位授与機関名:関西学院大学
取得方法:課程
取得年月:1990年03月 -
学位名:Ph.D.
学位の分野名:ソーシャルワーク
学位授与機関名:テネシー大学
取得方法:課程
取得年月:1996年05月
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属(勤務)先名:法人カトリック・チャリティ東テネシー支部
所属部署名:難民再定住プログラム
経歴名:契約ソーシャルワーカー
経歴期間:1994年08月 ~ 1995年05月 -
所属(勤務)先名:テネシー大学
所属部署名:児童精神衛生サービス研究所
経歴名:専任研究員
経歴期間:1996年09月 ~ 1998年06月 -
所属(勤務)先名:インド経営大学院
所属部署名:教育革新センター
経歴名:客員研究員及び非常勤講師
経歴期間:1998年07月 ~ 1999年05月 -
所属(勤務)先名:神戸医療福祉専門学校
経歴名:非常勤講師
経歴期間:1999年06月 ~ 2000年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学会:日本社会福祉学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本ソーシャルワーク学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:日本NPO学会
学会所在国:日本国
-
所属学会:International Federation of Social Workers
学会所在国:その他
-
所属学会:日本ソーシャルワーカー協会
学会所在国:日本国
学位論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:英語
論文題目名:The Effect of Internal and External Social Support on Refugee Adaptation: Psychological and Economic Adaptation of Iraqi Refugees
学位授与年月:1996年05月
著者氏名(共著者含):Joe Takeda共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
論文題目名:円環モデルの構成概念妥当性に関する実証的研究:FACESKGとCRSによる円環モデルの構成概念妥当性の検証
学位授与年月:1990年03月
著者氏名(共著者含):武田丈共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
論文題目名:関西学院大学における性的マイノリティ当事者の困難とニーズ:LGBTQ当事者サークルCASSISを対象としたフォーカスグループインタビューから
掲載誌名:関西学院大学人権研究 26号 (頁 1 ~ 10)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):織田佳晃・澤田有希子・吉川寛・飯塚諒・梶谷優希・高林要・武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):社会学,社会福祉学 -
記述言語:日本語
論文題目名:外国人母子保健に関するCBPRから見えてくる「地域社会と外国人」:多文化共生から多文化共創へ
掲載誌名:人間福祉学研究 12巻 1号 (頁 52 ~ 72)
掲載誌 発行年月:2019年12月
著者氏名(共著者含):武田丈・青木理恵子・布施響・村松紀子掲載種別:研究論文(大学,研究機関紀要)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
論文題目名:関学レインボーウィークを通した多様なセクシュアリティ尊重のためのソーシャルアクション
掲載誌名:Campus Health 55巻 2号 (頁 88 ~ 93)
掲載誌 発行年月:2018年05月
著者氏名(共著者含):武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学,医療社会学 -
記述言語:英語
論文題目名:Participatory action research as an approach to empowerment of self-help groups: Facilitatiing social and economic reintegration of women migrant workers
掲載誌名:Kwansei Gakuin University Social Sciences Review 22巻 (頁 1 ~ 18)
掲載誌 発行年月:2018年02月
著者氏名(共著者含):Joe Takeda & Rosalie C. Otero-Yamanaka掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
論文題目名:多様性の尊重とソーシャルワーク:人権を基盤としたアプローチ
掲載誌名:ソーシャルワーク研究 42巻 2号 (頁 74 ~ 86)
掲載誌 発行年月:2016年07月
著者氏名(共著者含):武田丈掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学
著書 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
著書名:ソーシャルワークの理論と方法II
出版機関名:ミネルヴァ書房
発行年月:2022年06月
著者氏名(共著者含):空閑浩人・白澤政和・和気純子編著
著書種別:教科書
担当部分:ネゴシエーション
著書形態:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
著書名:国際ソーシャルワークを知る:世界で活躍するための理論と実践
出版機関名:中央法規出版
発行年月:2022年04月
著者氏名(共著者含):木村真理子・小原眞知子・武田丈編著
著書種別:単行本(学術書)
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
著書名:社会福祉調査の基礎
出版機関名:ミネルヴァ書房
発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):潮谷有二・杉澤秀博・武田丈編著
著書種別:教科書
担当部分:第8章「プログラム評価」(pp.172-191)および終章「社会福祉調査の展望」(pp.215-224)
著書形態:共編者
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
著書名:社会福祉調査の基礎
出版機関名:中央法規出版
発行年月:2021年02月
著者氏名(共著者含):武田丈
著書種別:教科書
著書形態:分担執筆
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
著書名:ソーシャルワーカーのための研究ガイドブック:実践と研究を結びつけるプロセスと方法
出版機関名:中央法規出版
発行年月:2019年04月
著者氏名(共著者含):日本ソーシャルワーク学会監修
著書種別:単行本(学術書)
担当部分:アクションリサーチ
著書形態:分担執筆
専門分野(科研費分類):社会福祉学
総説・解説記事・調査報告 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
題目:関西学院における2021年度の多様性尊重に関する取り組み:第9回関学レインボーウィークを中心に
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学人権研究 26号 (頁 13 ~ 23)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):武田丈・梶谷優希掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
題目:社会に貢献する社会起業家の育成における大学の役割
掲載誌名:アーバン・アドバンス 77号 (頁 5 ~ 11)
掲載誌 発行年月:2022年03月
著者氏名(共著者含):武田丈掲載種別:総説・解説(学術雑誌)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
記述言語:日本語
題目:関西学院における2020年度の多様性尊重に関する取り組み:第8回関学レインボーウィークを中心に
出版機関名:関西学院大学人権教育研究室
掲載誌名:関西学院大学人権研究 25号 (頁 13 ~ 20)
掲載誌 発行年月:2021年03月
著者氏名(共著者含):武田丈掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:単著
専門分野(科研費分類):社会福祉学,社会学 -
記述言語:日本語
題目:関西学院大学における人権教育研究室の取組み
出版機関名:四国地区大学人権教育研究協議会
掲載誌名:りべらちお 34号 (頁 2 ~ 4)
掲載誌 発行年月:2020年06月
著者氏名(共著者含):武田丈掲載種別:総説・解説(その他)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
題目:第7回関学レインボーウィークを中心とした関西学院における多様性尊重の取り組み:Kwansei Grand Challenge 2039にむけて
出版機関名:関西学院大学
掲載誌名:関西学院大学人権研究 24号 (頁 61 ~ 69)
掲載誌 発行年月:2020年03月
著者氏名(共著者含):武田丈・織田佳晃掲載種別:総説・解説(大学・研究所紀要)
共著区分:共著
専門分野(科研費分類):社会学,社会福祉学
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
発表(記述)言語:英語
会議名称:Social Work and Sexualities Conference
会議区分:国際会議
開催期間:2018年08月
開催場所:University of Montreal, Montreal, Canada
題目又はセッション名:Social action for sexual diversity at a Japanese university: Participatory action research through KG Rainbow Week
発表形態:ポスター(一般)
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:International Conference on National Human Rights Mechanisms in Southeast Asia: Challenges of Protection
会議区分:国際会議
開催期間:2017年07月
開催場所:Asia Centre (Bangkok, Thailand)
題目又はセッション名:Reintegration of Women Migrants Whose Human Rights Were Violated Overseas: Participatory Action Research as the Approach for Empowerment of Self-Help Group
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
発表(記述)言語:日本語
会議名称:日本社会福祉教育学会第12回大会
会議区分:国内会議
開催期間:2016年09月
開催場所:関西学院大学
題目又はセッション名:開催校企画シンポジウム「グローバル化に対応する実践教育の取り組み」
発表形態:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:HDCA (Human Development and Capacity Association) 2016 Conference
会議区分:国際会議
開催期間:2016年09月
開催場所:Hitotsubashi University
題目又はセッション名:Empowering and Advocating War Survivors Using Photovoice: Passing their Stories down from Generation to Generation in a Small Village in the Philippines
発表形態:口頭(一般)
専門分野(科研費分類):社会福祉学 -
発表(記述)言語:英語
会議名称:International Seminar and Exhibition: The Truth about Bahay na Pula
会議区分:国際会議
開催期間:2014年11月
開催場所:Amsterdam, The Netherland
題目又はセッション名: Empowering and advocating war survivors in Mapanique, the Philippines
発表形態:口頭(招待・特別)
専門分野(科研費分類):社会福祉学
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間多様性論
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉学部
授業科目名:人間福祉海外フィールドスタディIII
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:人間福祉研究科前期
授業科目名:修士論文
授業形式:代表者
学内委員会等 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:学部長
活動期間:2020年04月 ~ 継続中 -
活動名称:関西学院 評議員会 評議員
活動期間:2019年04月 ~ 継続中 -
活動名称:ボランティア活動支援センター副長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:ヒューマン・サービス支援室室長
活動期間:2019年04月 ~ 2020年03月 -
活動名称:関西学院大学評議会評議員
活動期間:2018年04月 ~ 継続中
学外の社会活動(高大・地域連携等) 【 表示 / 非表示 】
-
活動名称:西宮YMCA東部地域委員会委員
活動期間:2010年09月 ~ 2016年09月 -
活動名称:豊中市「人権文化のまちづくりをすすめる協議会」委員
活動期間:2008年03月 ~ 2018年03月 -
活動名称:Batis AWARE理事
活動期間:2006年09月 ~ 2018年06月 -
活動名称:特非ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン理事
活動期間:2006年09月 ~ 2013年07月 -
活動名称:(特非)CHARM(Center for Health And Rights of Migrants)副理事長
活動期間:2001年09月 ~ 2018年08月