田中 耕一
TANAKA Kouichi
学位 【 表示 / 非表示 】
-
学位名:博士(社会学)
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:関西学院大学
取得方法:論文
取得年月:2014年07月 -
学位名:文学修士
分野名:人文・社会 / 社会学
授与機関名:早稲田大学
取得方法:課程
取得年月:1982年03月 -
学位名:法学士
分野名:人文・社会 / 政治学
授与機関名:慶應義塾大学
取得方法:課程
取得年月:1978年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本社会学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本社会学史学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:International Sociological Association
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:関東社会学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:パネルディスカッション 「大学教育としての社会学」をめぐって ([関西学院大学社会学部]創設50周年記念 連続学術講演会/シンポジウム記録集)
誌名:関西学院大学社会学部紀要 (頁 107 ~ 131)
出版年月:2011年03月
著者:落合, 恵美子 and 田中, 耕一 and 奥野, 卓司 and 安藤, 文四郎掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:認知主義の陥穽 : 会話分析と言説分析
誌名:関西学院大学社会学部紀要 96巻 (頁 121 ~ 136, 304)
出版年月:2004年03月
著者:田中, 耕一掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:再帰性の神話--社会的構築主義の可能性と不可能性
誌名:関西学院大学社会学部紀要 93号 (頁 93 ~ 108)
出版年月:2003年
著者:田中, 耕一掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:<書評>正村俊之著『コミュニケーション・メディア : 分離と結合の力学』
誌名:社会学評論 53巻 2号 (頁 295* ~ 2297)
出版年月:2002年09月
著者:田中, 耕一掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:規範と心--実践的行為の構造
誌名:関西学院大学社会学部紀要 91号 (頁 71 ~ 85)
出版年月:2002年
著者:田中, 耕一掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:社会学的思考の歴史
出版者・発行元:関西学院大学出版会
発行年月:2021年09月
著者:田中耕一
著書種別:教科書・概説・概論
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:『〈社会的なもの〉の運命─実践・言説・規律・統治性─』
出版者・発行元:関西学院大学出版会
発行年月:2014年03月
著者:田中耕一
著書種別:学術書
担当区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:『社会調査と権力─〈社会的なもの〉の危機と社会学─』
出版者・発行元:世界思想社
発行年月:2007年03月
著者:田中耕一・荻野昌弘編
著書種別:学術書
担当範囲:序章,「〈社会的なもの〉の危機と社会調査」(pp.1-18),第8章「科学的言説と権力─身体と権力の奇妙な関係と科学的言説─」(pp.183-205)
担当区分:共編者(共編著者)
-
記述言語:日本語
タイトル:『新版・構築主義の社会学』
出版者・発行元:世界思想社
発行年月:2006年05月
著者:平英美・中河伸俊編
著書種別:学術書
担当範囲:第6章,「構築主義論争の帰結─記述主義の呪縛を解くために─」(pp.214-238)
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:『社会文化理論ハンドブック』
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2005年06月
著者:大村英昭・宮原浩二郎・名部圭一編
著書種別:学術書
担当範囲:オートポイエシス(ルーマン),コミュニケーション的行為(ハーバーマス)
担当区分:共著
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:研究演習III
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:商学部
授業科目名:社会学原論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:神学部
授業科目名:社会学原論A
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:文学部
授業科目名:社会学原論A
授業形式:代表者