野波 寛
NONAMI Hiroshi
経歴 【 表示 / 非表示 】
-
所属:関西学院大学
職名:教授
年月:1997年04月 ~ 継続中 -
所属:独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
職名:客員研究員
年月:2008年04月 ~ 2011年12月 -
所属:独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター
職名:客員研究員
年月:2012年04月 ~ 2014年03月
所属学協会 【 表示 / 非表示 】
-
所属学協会名:日本シミュレーション&ゲーミング学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:廃棄物学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:農村計画学会
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:環境情報科学センター
学会所在国:日本国
-
所属学協会名:日本グループ・ダイナミックス学会
学会所在国:日本国
論文 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:コモンズとしての牧草地の管理権をめぐる正当性の相互承認構造: 内モンゴル自治区における牧民・行政職員・都市住民の制度的基盤と認知的基盤
誌名: 実験社会心理学研究, 53 (2), 116-130. 野波 寛・蘇米雅・哈斯額尓敦・坂本 剛
出版年月:2014年03月
著者:野波 寛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:正当性への視点がもたらす研究と実践:海と草原とゲームからガバナンスにおける権利を問う
誌名:コミュニティ心理学研究, 17(2), 131-144
出版年月:2014年03月
著者:野波 寛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:法規性は正当性に対する信頼性の影響を阻害する?:沖縄県におけるコモンズの管理権をめぐる多様なアクターの制度的基盤と認知的基盤
誌名:社会心理学研究, 28, 1-12, 野波寛・加藤潤三
出版年月:2012年08月
著者:野波 寛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:コモンズの管理と公共政策に関わる多様なアクターの権利:正当性の相互承認構造に関する実証と教育を目的とした‘誰がなぜゲーム’の開発
誌名:シミュレーション & ゲーミング, 21, 115-124.
出版年月:2011年12月
著者:野波 寛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
-
記述言語:日本語
タイトル:コモンズとしての水環境に関わる多様な人々の意思決定と合意形成過程:社会心理学・環境社会学による検証
誌名:水環境学会誌, 34(A), 11, 336-340
出版年月:2011年11月
著者:野波 寛掲載種別:研究論文(学術雑誌)
共著区分:単著
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
タイトル:分担執筆(第6章「自分が決める、みんなが決める―意思決定と合意形成の心理学」)
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2012年03月
著者:暮らしの中の社会心理学(安藤香織・杉浦淳吉編著)
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:仮想世界ゲームから社会心理学を学ぶ(広瀬幸雄編著)8章(pp.115-130)、第10章(pp.149-163)担当
出版者・発行元:ナカニシヤ出版
発行年月:2011年03月
著者:野波 寛
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:集団間関係の社会心理学:北米と欧州における理論の系譜と発展(野波寛・岡本卓也・小杉考司)
出版者・発行元:晃洋書房
発行年月:2010年05月
著者:野波 寛
著書種別:学術書
担当区分:共訳
-
記述言語:日本語
タイトル:社会心理学辞典(「多数派・少数派」の項) p.304-305
出版者・発行元:丸善
発行年月:2009年06月
著者:野波 寛
著書種別:学術書
担当区分:共著
-
記述言語:日本語
タイトル:環境問題における少数者の影響過程:シミュレーション・ゲーミングによる実験的検証
出版者・発行元:晃洋書房
発行年月:2001年05月
著者:野波 寛
著書種別:学術書
担当区分:単著
共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
研究種目:挑戦的研究(萌芽)
研究期間:2020年07月 ~ 2022年03月
タイトル:道徳ジレンマとしてのNIMBY問題:決定権の判断をめぐる神経生理学的基盤の検証
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2014年04月 ~ 2017年03月
タイトル:迷惑施設をめぐる権利の正当性:日中での比較調査・実験・ゲーミングによる多角的検証 (研究課題番号:26301031)
-
研究種目:基盤研究(B)
研究期間:2011年04月 ~ 2014年03月
タイトル:コモンズの管理権をめぐる多様なアクターの正当性:日中欧での調査研究と実験的検討
-
研究種目:基盤研究(C)
研究期間:2008年04月 ~ 2011年03月
タイトル:異種業者間の信頼醸成がコモンズ保全に及ぼす効果:沖縄本島での調査研究と実験的検討
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
記述言語:日本語
会議名:東北大学大学院国際文化研究科講演(2013/12/6)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年12月
開催地:
タイトル:コモンズの適正管理を目指す行動と合意形成:沖縄の海からモラルと権利を考える
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会心理学会第54回大会発表論文集, p.103 野波寛・坂本剛・大友章司・田代豊
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年11月
開催地:
タイトル:地層処分場の決定権をめぐる多様なアクターの正当性:“誰がなぜゲーム/NIMBY版”における当事者と非当事者に情報環境が及ぼす影響
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会心理学会第54回大会論文集, ワークショップ, p.34 (企画・司会:野波寛, 話題提供者:野波寛・哈斯額尓敦・大友章司, 指定討論者:三俣学・箕浦一哉)
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年11月
開催地:
タイトル:公共政策の決定権は誰にある?:沖縄と内モンゴルでの迷惑施設をめぐる多様なアクターの正当性
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会心理学会第54回大会発表論文集, p.149 安藤香織・大沼進・柿本敏克・杉浦淳吉・野波寛・神原歩
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年11月
開催地:
タイトル:東日本大震災後の大学生の節電行動:地域別検討
会議種別:口頭発表(一般)
-
記述言語:日本語
会議名:日本社会心理学会第54回大会発表論文集, p.133 坂本剛・野波寛・蘇米雅・哈斯額尓敦・大友章司・田代豊
国際・国内会議:国内会議
開催年月:2013年11月
開催地:
タイトル:コモンズ管理の正当性における当事者・非当事者の相互承認構造:内モンゴルの草原管理を事例として
会議種別:口頭発表(一般)
担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示 】
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:ゲーミング社会心理学
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:卒業論文
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:実験実習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:実験実習
授業形式:代表者
-
履修年度:2022年度(西暦)
提供部署名:社会学部
授業科目名:環境社会心理学
授業形式:代表者